EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
【箱庭スペシャル連載vol.4】いよいよ今週末!『西荻ラバーズフェス』の全容を大公開!
イベント前最後の、箱庭×西荻ラバーズフェススペシャル連載となりました!フェス当日に向けて実行委員一同、日々頭とからだを使って奮闘中です。
3月1日からは、西荻で使えるクーポンブック「西荻Bonne」が利用開始となって、街でも黄色い表紙の西荻Bonneを持ち歩いている人を見かけるようになりました。
そんな大詰めをいよいよ迎えるなか、今回の箱庭×西荻ラバーズスペシャル連載第4弾は、西荻ラバーズフェス実行委員長の高橋が、気になるフェスの内容を全て公開します!
これが西荻ラバーズフェス!
西荻ラバーズフェスは音楽だけでなく、食、モノ、アート、人、さらにはゆったりした雰囲気など、西荻の魅力をふんだんに詰め込んだ“街のお祭り”です!
喫茶ステージ
【ライブ】
テニスコーツ/青葉市子/no.9 orchestra/川村亘平斎(滞空時間)/miya takehiro/西荻オールスターズ
古本屋ステージ
【ライブ】
KABUTO CLUB/RYO MARUOKA/anone/MAMMOTH
【格闘技エキシビジョンマッチ】
CRAZY884(SATURDAYS)vs 井関遼(KickFit)
【トークショー】
「西荻と本と本屋に関するよもやま話」
玉川重機(漫画家)×田中庸介(詩人)×野村佑香(女優、タレント)
「ロスト・リバー・ハンティング~暗渠道入門」
吉村生・高山英男(柏書房『暗渠マニアック!』著者)
「西荻今昔物語」
山根一眞(ノンフィクション作家)×高橋成彰(西荻ラバーズフェス実行委員長)
青空ステージ
その名の通り屋根のない青空限定のステージです。(※雨天中止)
坂ノ下典正(ギター)、伊藤淳(沖縄三味線)、西荻合奏団(ギター)ほか、ヨガやダンスのミニ講座もあり
★めしおぎ(フード)
西荻の個性豊かな飲食店の屋台村(41店舗)
★西荻名店街(ショップ、ワークショップ)
西荻に点在する雑貨屋、セレクトショップ、古道具店などが集い、ものつくりも体験できる名店街(33店舗)
★ぬくぬくエリア(コタツ)
人との距離の近さや、暖かみのある西荻の象徴として、テントの中のコタツであったまれるぬくぬくエリア
★西荻アート(イラスト)
西荻に縁のあるイラストレーター24人による展示、販売、ワークショップ企画。西荻の24店舗で24人の展示会も同時開催(3月1日〜3月31日)
★キッズエリア(お子様)
お子様が遊べるエリアがたくさん
ヨーヨー吊り、綿あめ、新聞プール、スタンプラリー、子供も参加可能な青空ヨガ、フォトスポット「こどものまち」、パルクール体験、西荻ドーナツコート(ボール遊び)
★ニシオギフレンズ(出会い)
西荻好きの人同士が、会場内でお友達になれるかも?
★西荻装飾
西荻で集めた古布などを使った、西荻にあるものをモチーフにした会場装飾
★NISHIOGI LOVERS NIGHT
フェスが終わった夕方からは、西荻の街をお楽しみください
★西荻Bonne(クーポンブック)
西荻の79店舗で使えるお得なクーポン付き西荻ガイドブック(税込み500円)。フェス情報、コラムなども掲載
★福引き
フェス当日に「西荻Bonne」を持って行くと福引有り。特賞は「豪華西荻1泊2日ペア旅行」
以上、盛りだくさんの内容になりました!
「西荻であいましょう」のキャッチコピーにあるように、西荻のヒト、モノ、コトに出会い、フェスが終わった日常でも、その出会ったものとの関係が続くような、そんなきっかけとなる一日になればと思います。
出会いって、その名の通り外に出て起きるコト。みなさま、春もすぐそこです。西荻で会いましょう。
いつも応援してくださっているみなさまへ。そして支えてくれたみなさまへ。
西荻ラバーズフェス本番まで、あとほんの少しとなりました。企画の準備を初めてからもう一年が経ちます。この一年間、正月の三が日以外は一日も止まらず準備をすすめてきました。一年という期間の中で、正直息切れしそうなときもありましたが、実行委員のみんなで支えあってきました。そしてたくさんの西荻の街の人たちが助けてくれました。誰かに出会った時の「楽しみにしてます」「絶対行きます」の声が、何よりのエネルギーになりました。
34人の実行委員には、イベントのプロはおらず、日々普通に働く、西荻の近所の人たちの集まりです。でも素人が作った適当なフェスにするつもりはありません。それは、大好きな「西荻」の名にかけたこのフェスを作る西荻人としての、私たちなりのプライドがあるからです。
このフェスを、一年目の今回で完全な状態に仕上げることは、まだまだ難しそうです。それくらい知れば知るほど、西荻窪は深くて素敵な人がたくさんいる、魅力的な街です。
このフェスを企画して、まだ知らなかった様々な西荻に出会いました。本当に、この街に出会えてよかったと日々思います。
でも西荻窪だけがそんなに特別な街、というわけではなく、どこの街にもおもしろい人がいて、素敵なものはあるはずです。そして当たり前の日常のなかに、なにか派手さはなくとも、特別なものがあったり、特別なものじゃなくても愛着の湧くものが、きっと見つかると思います。そうやって、少しずつ日常に彩りを増やしていけたら、今よりまたひとつハッピーが広がるのでないかと思います。
いよいよ今週末となった西荻ラバーズフェス。笑顔いっぱいの、たのしい日になりますように。
いつも応援してくださっているみなさま、支えてくれたみなさま。本当にありがとうございました。
西荻ラバーズフェス実行委員長 高橋成彰
西荻ラバーズフェス
西荻窪は、都会にありながらどこか懐かしく、ぬくもりのある街です。そこにあるのは、高層ビルでも観光名所でもなく、人々が穏やかに暮らす住宅地と、それを支える魅力ある数々の個人商店。昔からある店とお洒落な新しい店が隣り合い、生き生きと軒を連ねます。
近年、そんな魅力に惹かれた若い世代の移住者が増えています。 “自分の住む街をもっと知りたい”、“同じ街に住むさまざまな人と出会いたい”。そんな思いを抱いて、地域との関わりを模索する人も少なくありません。一方、長年住む地元の人たちが、そうした若者たちと接する機会がほとんどないのも事実です。
「西荻ラバーズフェス」は、西荻を愛する人々が、世代をこえて集まり、交流できる“街のお祭り”を目指しています。個性ある西荻の商店や人々が、桃井原っぱ公園という大きな広場に集結。1日限りの非日常の空間が縁となり、普段出会うことのない人と人、あるいは人とモノが出会えるきっかけをつくりたいと考えています。
そこで生まれた出会いは、その瞬間、その場限りのものではありません。祭りの後も、ずっと続いていく日常生活の新たな楽しみへとつながります。たとえば、フェスで出会った人と街でばったり会って挨拶をし、思わず笑みがこぼれるような。あるいは、ずっと使い続けていきたいと思える、お気に入りの小物に出会えるような。
「西荻ラバーズフェス」がきっかけとなり、たくさんの出会いがつながって、訪れた人が、西荻の街を今よりもっと好きになってほしい。そんな願いをこめて「西荻ラバーズフェス」を開催します。
2016年3月20日、西荻であいましょう。
開催日:2016年3月20日(日)
場所:桃井原っぱ公園(東京都杉並区桃井3丁目8-1)
入場:無料
西荻ラバーズフェス:http://nishiogi-lovers.com/
Facebook:https://www.facebook.com/nishiogiloversfes
Instgram:https://www.instagram.com/nishiogilovers/
Twitter:https://twitter.com/NishiogiFes
取材協力:西荻ラバーズフェス実行委員会
文:西荻ラバーズフェス実行委員長 高橋成彰