160520mori_00

しあわせの国ブータンってこんなに可愛い!

こんにちは、箱庭のです。

先日、ブータン展に行ってきました。
ブータンといえば、そう、みなさんもご存じ”しあわせの国”!
2005年の国勢調査で、「しあわせ」と回答した人が約97%を占め、ブータン=しあわせの国として定着しました。2011年に来日した第五代ブータン国王、王妃の仲睦まじい様子も記憶に新しいですよね。国王、王妃から幸せを感じた人もたくさんいたはず。

でも、ブータンって観光で行ったことがあるという人はまだまだ少ないですし、ブータンの文化についてもあまり知らない…という人も多いんではないでしょうか。
私もその一人で、ブータンってしあわせの国というイメージ以外は、知らない事ばかり、、、。

今回は、以前箱庭でもインタビューさせていただいた松尾たいこさんが、ブータン展のアートディレクターを務めるということで、プレス内覧会にお邪魔してきました。
松尾さんがアートディレクションしたかわいい会場と、箱庭読者の方ならきっと気になるであろう、ブータン文化の中でも織物に注目してお伝えしたいと思います。

ブータンってどこにある?

まずは、ブータンの基礎を簡単におさらい。
ブータンは、中国とインドに挟まれたヒマラヤ東端の国。面積は九州とほぼ同じ、人口は約75万人。

ここです。ここにあります!

日本と同じように四季があり、自然の原野が残る豊かな国で、チベット仏教が色濃く反映した独特の文化を持つ王国です。1972年に第四代国王がGross National Happines(国民総幸福)を提唱して、無理な開発をせず自然環境を大切にし、人々の暮らしの中にある伝統文化を守りながらゆっくり近代化を進めるという考えを示しました。グローバル化が進む現代においても独特の文化を持ち続ける王国なんです。

織物大国、ブータン

160520mori_01
今回の展覧会「ブータン~しあわせに生きるためのヒント~」では、「ブータン的生活様式」「ブータン仏教と信仰」「愛されるブータン王室」 の全3章構成で、ブータンの人々の暮らしの中に根付く伝統文化や思想が紹介されています。
「ブータン的生活様式」でブータンの生活に欠かせないものとして紹介されているのが、箱庭読者におすすめの織物なんです。

160520mori_02
地図を見ても分かるように、ブータンには地域毎に独自の織物文化が息づいています。
鮮やかに織り上げられた織物は女性用の「キラ」や男性用の「ゴ」と呼ばれる民族衣装、バッグやマフラーなどに使われています。

展示では、実際にたくさんの民族衣装や織物を見ることが出来ましたよ。

160520mori_04
こちらはブータンの女性用民族衣装であるキラです。
キラは、長方形の布を身体に巻き、くるぶし丈に着用します。

ぜひ、一つ一つ近づいて見ていただきたいですね。
160520mori_05
見てください。この繊細さ!
ブータンの織物は色糸を縫い取るように織り込んで文様を表すため、物によっては日に数センチしか織ることができないんだとか。

他にもいろいろな柄がありました。
160520mori_06

160520mori_07

160520mori_08

160520mori_09
どの柄もかわいいですよね。
グアテマラやインドっぽみたいに色合いは華やかなんだけど、規則正しくて精緻なデザインに少しだけ日本を感じたりもします。

160520mori_10
ちなみにウール素材のマフラーも展示されていました。

160520mori_11
マフラーのモチーフも可愛いですよね。

160520mori_13
こちらはなんとレインコートだそう。お洒落!!
織物だけでもかなりの見応えがある展覧会です。

松尾さんのやさしくてあたたかいイラストとブータンの格言が心にしみる

160520mori_14
そして本展のアートディレクターが、冒頭でも少し触れましたが、松尾たいこさんです。
リズム感あふれる美しい色彩で描かれた作品が、ブータンに伝わる名言や知恵とともに、会場を魅力あふれる空間に彩っています。

160520mori_15
松尾さんは、今回この展覧会のためにブータンを訪れ、人々、風景、住まいなどをオリジナルの新作として描きおろしたんだそうです。

「ゆっくり歩けば、ロバでもラサまでいける」
なんだかやさしい気持ちになれませんか?

160520mori_17
松尾さんのやわらかくて温かみあるイラストが、しあわせの国ブータンにぴったりでした。
ブータンの自然だけではなく、空気感まで感じられる絵です。

そして注目は、会場の絨毯。
160520mori_18
織物のモチーフのような絨毯が、会場の端に敷かれています。

160520mori_19
章によって、絨毯のモチーフも違うので、楽しんでみてみてくださいね。

展覧会の最後には、ブータンの写真と共に、ブータンの格言が展示されていました。
160520mori_20

160520mori_21

160520mori_22
どれもこれも心に響く言葉ばかりです。
あまり欲をかいてはいけませんね。

ブータンのことを知ることはもちろん、しあわせってどういうことだろう?って改めて考えることが出来る展示になっています。
ぜひ、この機会に足を運んでみてください。

160520mori_23
可愛いグッズもたくさんありましたよ!

    ブータン~しあわせに生きるためのヒント~

    会場:上野の森美術館
    住所:東京都台東区上野公園1-2
    アクセス:JR 上野駅 公園口より徒歩3分、東京メトロ・京成電鉄 上野駅より徒歩5分
    会期:2016年5月21日(土)~7月18日(月・祝)
    開館時間:10:00~17:00(※最終入場は閉館の30分前まで)
    休館日:会期中無休
    料金:一般1,400円、大学・高校生1,000円、小学・中学生600円
    公式サイト:http://www.fujitv.co.jp/events/bhutan/