160521event_00
こんにちは、箱庭編集部です!
今週はCOFFEE FESTIVALやパン祭りから個展まで、幅広いジャンルのイベントをお届けします。
ぜひ、お出かけの参考にしてみてください〜

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 spring

160514murata_01
個性豊かなコーヒー店と人気ショップが集まる、最大規模のコーヒーフェス
コーヒーを楽しむ文化がさらに広がり、身近な存在になっていったら… そんな想いからはじまった、地方の小さなロースターや新しい価値観を生み出すコーヒーショップなどが一堂に会する『TOKYO COFFEE FESTIVAL』。
今回は2016年の第一回目。約30のショップが集結し、コーヒーのおともがさらに充実しました。話題のチョコレートやカップケーキ、日本に上陸したばかりのチャイブランドも出店。他にも農家さんとコラボレーションした特別なスイーツや、一緒に読みたい本に新聞などなど、「コーヒーのある生活」を探求していきます。
この機会に、野外で風を感じながら、コーヒーを楽しみましょう〜!

    TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 spring
    開催日:2016年5月21日(土)〜2016年5月22日(日)
    開催時間:10:00〜16:00
    開催場所・会場:Farmer’s Market at UNU
    東京都 渋谷区神宮前5–53–70
    入場料:無料
    URL:https://www.facebook.com/events/1731143277119566/

赤坂蚤の市inARK HILLS

160514murata_02
おしゃれ雑貨好きにお勧め、赤坂アークヒルズの月に一度の蚤の市
2014年4月より毎月第4日曜日に開催されている「赤坂蚤の市 in ARK HILLS」。「都会的なライフスタイルにマッチした品揃え」を前提に、アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトアイテムや作家作品など、さまざまなジャンルを融合した約50のショップを出店しています。
26回目となる今回は、人気イベント『Salon d’histoire naturelle 博物蒐集家の応接間』が特設ブースにて登場。博物画や剥製/天文関係/模型等、博物系に特化した有名店が参加します。
素敵な品物や個性豊かな出店者さんとの出会いなどをぜひお楽しみください。

    赤坂蚤の市inARK HILLS
    開催日:2016年5月22日(日)
    開催時間:11:00〜17:00
    開催場所・会場:アークヒルズ アーク・カラヤン広場
    東京都港区赤坂1-12-32
    入場料:無料
    URL:https://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI

手創り市/はるのパン祭り 2016

160514murata_03
月に一度の手創り市。今月はパン祭りも同時開催。
毎回、素敵な手作り品が集う手創り市。今回は今年で2回目のパン祭りも同時に開催されます。実は4月に行われる予定だった本イベント。雨天順延で待ちに待った開催となりました。
会場にはパンだけでなく、ジャム屋さんやはちみつ屋さんなどパンに必須なアイテムも登場します。前回大好評だった、購入したパンをその場で切って・焼いて・食べる「トースト部」はもちろん、パンをモチーフに作品化した作家も多数出展予定。なお、パンを題材に作品を作るワークショップも開催されます。さらに、『食パン』の特集コーナーを設け、トースト部では食パンの食べ比べも実施予定。
食べるも良し、作るも良しなパンイベントを1日中満喫しましょう〜!

    手創り市/はるのパン祭り 2016
    開催日:2016年5月22日(日)
    開催時間:9:00〜16:00
    開催場所・会場:雑司ケ谷 鬼子母神堂/大鳥神社 ※パン祭りは、鬼子母神堂会場
    東京都豊島区雑司が谷3-15-20/東京都豊島区 雑司ヶ谷 3-20-14
    入場料:無料
    URL:http://www.tezukuriichi.com/home.html

Pop Up Portland 2016

160519popupportland
今、なぜポートランドなのかを知る特別な4日間、天王洲アイルがポートランドになります。
全米で最も暮らしたい街、ポートランド。サスティナブルな環境、ハンドクラフトなものづくり、地産地消の食文化で、世界から注目されています。そんな新しい生き方を実践するポートランドに、天王洲アイルで触れてみませんか?
3 回目となる今年は5 つの初上陸ブランドとそのつくり手たちが、ポートランドと同様、水のある風景が特徴的な運河の街・天王洲アイルに結集します。人気ブランドのポップアップショップや、地元・天王洲で生産されるベーカリーやフードも出店するマルシェ、その他トークセッション等も開催され、盛りだくさんなコンテンツが楽しめます。ライフスタイル誌として世界的に評判の高い kinfolk の写真展や、シルクスクリーンアーティスト・間弓浩二さんのイラストでプリント体験のワークショップも。普段は一般公開されていない場所で実施されることも、特別感満載のイベントです!

    Pop Up Portland 2016
    開催日:2016年5月19日(木)〜2016年5月22日(日)
    ※5月19日、20日はバイヤー・メディア限定展示商談会
    開催時間:21日(土)11:00〜19:00  22日(日)11:00〜17:00
    開催場所・会場:寺田倉庫 ウォーターフロント特設会場
    東京都品川区東品川2-1 (天王洲アイル )
    入場料:無料
    URL:http://pop-uppdx.com/

東南アジアの日用品展

160514murata_05
タイとベトナムのどこか懐かしい日用品の展覧会
東南アジアの2カ国、タイとベトナムを旅して集められた、どこか懐かしさを感じるような日用品たち。大きなバスケット、カゴバッグ、アルミ製のお鍋や器類と、これからのアウトドアシーズンに活躍しそうなアイテムの他、昔は日用品として使われていたであろうベトナムの安南焼の器やタイの古布なども展示されています。
タイやベトナムのお茶を飲みながら、素朴さが残る日用品の魅力を味わいましょう〜。

    東南アジアの日用品展
    開催日:2016年5月13日(金)〜2016年5月31日(火) 定休:水曜、木曜、日曜
    開催時間:12:00〜19:00
    開催場所・会場:HAY hutte shoto
    東京都渋谷区松濤2-13-1-202 ※ご来店の際は、エントランスのブザーにて#202を押してください。
    入場料:無料
    URL:http://hayhutte.com/note/2016/05/-513531.html

複製技術と美術家たち – ピカソからウォーホルまで

160514murata_06
複製技術に対する美術家たちの挑戦
本展は、写真印刷や映像などの「複製技術」が高度に発達・普及し、誰もが複製を通して美術を楽しめるようになった時代に、ピカソをはじめとする20世紀の美術家たちが、どのような芸術のビジョンをもって作品をつくっていったのかを、富士ゼロックス版画コレクションと横浜美術館の所蔵品によって検証するものです。
この機会に、20世紀の美術史を新たな観点から見つめ、考えてみるのはいかがでしょうか〜?

    複製技術と美術家たち – ピカソからウォーホルまで
    開催日:2016年4月23日(土)〜2016年6月5日(日) 定休日:木曜(ただし6月2日を除く)
    開催時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
    ※5月27日(金)は20:30まで(入館は20:00まで)
    開催場所・会場:横浜美術館
    横浜市西区みなとみらい3-4-1
    入場料:一般1,300円、大学・高校生700円、中学生400円、小学生以下無料、65歳以上1,200円
    ※毎週土曜日は、高校生以下無料(要生徒手帳、学生証)
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
    URL:http://yokohama.art.museum/special/2016/mechanicalreproduction/index.html

川内倫子「The rain of blessing」

160521event_01
© Rinko Kawauchi
国内未発表作品を含め、川内倫子さんの軌跡をたどる100点余りの写真展
同展では、川内倫子さんが2016年に熊本市現代美術館で発表した「川が私を受け入れてくれた」や、昨年ウィーンのKUNST HAUS WIENでの個展のために撮り下ろした国内未発表作品「Search for the sun」、さらに未発表の最新作までの近作を初期作品とあわせて展覧。川内倫子さんの軌跡をたどる100点余りの写真作品を一度に見ることができる貴重な機会です。
世界的にも大注目の川内さんの世界観を体感しに行きましょう〜。

    川内倫子「The rain of blessing」
    開催日:2016年5月20日(金)〜2016年9月25日(日)  定休:月曜日(祝日を除く)
    開催時間:平日 11:00〜20:00、土日・祝日 11:00〜18:30
    開催場所・会場:Gallery916
    東京都港区海岸1-14-24 鈴江第3ビル 6F
    入場料: 一般800円、大学生・シニア(60歳以上)500円、高校生300円、中学生以下無料
    URL:http://www.gallery916.com/exhibition/therainofblessing/

自由大学祭2016

160521event_02
自由大学卒業生たちが講義ブースとして「學びをカタチ」にしていきます。
自由大学祭、今年のテーマは「STUDY EXPERIENCEー学びの経験」。
自由大学で学んだ多くの卒業生たちが講義ブースとして「學びをカタチ」にしていきます。音楽、料理、コーヒー、旅、本など様々なテーマの講義ブースがあり、楽しみながら学べるイベントです。

    自由大学祭2016
    開催日:2016年5月22日(日)
    開催時間:11:00〜17:00
    開催場所・会場:COMMUNE246内の自由大学棟・みどり荘2ギャラリー他
    東京都港区南青山3丁目13 COMMUNE246
    入場料:無料
    URL:https://freedom-univ.com/blog/2016_0417/

いかがでしたか?
そろそろ、日差しも強くなってきましたね〜
日焼け対策をしっかりして、お出かけを楽しんでくださいね。
それでは、また来週〜!