160702event_00
こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ7月となり、夏が近づいてきましたね〜。
今週も楽しいイベントをお届けします!

活版TOKYO2016

160626murata_01
活版印刷の魅力を堪能できる三日間
多くの人に活版印刷をもっと身近な表現の幅を広げることのできるツールとして、より積極的に使ってもらうためのアイディアが見つかる本イベント。2回目となる今回のテーマは「文房具」。活版印刷での関わり方やこれからの新たな在り方が見つかるかもしれません。
活字屋、印刷屋、作家など活版に携わる人が全国から集まるマーケット、活版印刷の体験ができるワークショップや展示など、 カッパンを知って、見て、触って、好きになるイベントが目白押しですよ〜。

    活版TOKYO2016
    開催日:2016年7月1日(金)〜7月3日(日)
    開催時間:1日(金)12:00〜20:00、2日(土)11:00〜17:00、3日(日)11:00〜17:00
    開催場所・会場:神保町三井ビルディング1Fエントランス
    東京都千代田区神田神保町1-105
    神保町三井ビルディング2F(1日(金)は19:00まで)
    東京都千代田区神田神保町1-105
    テラススクエア(1日(金)(19:00まで)、2日(土)のみ)
    東京都千代田区神田錦町3-22
    入場料:無料
    URL:http://kappan.tokyo

第24回〈現代世界の建築家〉展 INTERNATIONAL 2016

160626murata_02
世界で活躍する建築家33組による最新プロジェクトをご紹介
毎年恒例、建築雑誌『GA』による世界の建築デザインの潮流を探る展覧会です。
今年は総勢33組(国内:7組,海外:26組)の建築家が出展。美術館や教育施設,ホテル,オフィスなど世界各地で進行中のプロジェクトの最新情報が紹介されます。

手紙社がやってくる at 浦和パルコ vol. 2 

160702event_01
手紙社のエッセンスがたっぷりつまったイベント
前回大好評だった本イベント。早くもパワーアップして二度目の開催です。
今回は会期中常設する、『手紙舎雑貨店』の出店の他に特設会場にて期間限定ショップをオープン。こちらでは10日間の会期を5日ずつに分け、7/1(金)~7/5(火)には「バッグと日傘と靴下の5日間」を、7/6(水)~7/10(日)には「紙ものと文具の5日間」を開催します。
もちろん、前回も好評だった『表現の学校』やクリエイターによるワークショップなどのイベントも予定されていますよ〜!

    手紙社がやってくる at 浦和パルコ vol. 2 
    開催日:2016年7月1日(金)〜7月10日(日)
    開催時間:10:00~21:00
    開催場所・会場:浦和パルコ
    埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1
    入場料:無料
    URL:http://tegamisha.com/54651

自然と美術の標本展

shizen_top
「モノ」を「みる」ことを再考する展覧会
あらゆる情報が、瞬時に得られるようになった今、学術的資料として「モノ」を展示し、来館者に様々な体験を提供するミュージアムの存在意義が問われています。
本展は博物館においても重要な研究領域のひとつであり、モチーフとしても取り上げられることの多い自然をテーマに、標本や自然を題材にする現代作家の作品が並びます。
美術館と博物館という境界を越え、「モノ」を「みる」ことの意味を今一度考えてみてはいかがでしょうか?

    自然と美術の標本展
    開催日:2016年7月2日(土)~8月21日(日) ※7月4日(月)、8月1日(月)は休館
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:横須賀美術館
    神奈川県横須賀市鴨居4-1
    入場料:一般800(640)円、高大・65歳以上600(480)円、中学生以下無料
    ※()内は20名様以上の団体料金 
    ※市内在住または在学の高校生は無料 
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名様は無料
    URL:http://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/kikaku/1602.html

第1回文化屋雑貨点

160626murata_04
文化屋雑貨店の「これから」を見られるイベント
原宿にかつて存在した文化屋雑貨店。1974年渋谷に創業、2015年原宿にて閉店。その間40年間に渡り日本の雑貨シーンをリードし、「雑貨」という言葉と概念を定着させてきました。
本展では、文化屋雑貨店の商品はもちろん文化屋雑貨店に関わった人から、閉店後、新たに数々のポップアップショップなどで出会った人たちまで参加します。お店は閉店しましたが、文化屋雑貨店のこれからの動きを感じられる、新しい試みです。

    第1回文化屋雑貨点
    開催日:2016年7月1日(金)~2016年7月31日(日) 定休日:水曜
    開催時間:12:00〜20:00
    開催場所・会場:神田TETOKA
    東京都千代田区神田司町2-16-8
    入場料:無料
    URL:http://www.musabi.ac.jp/topics/20160516_03_01/

d design travel AICHI EXHIBITION

160626murata_05
愛知県の個性を味わう展覧会
1年に3冊のペースで、47都道府県の個性を1県ずつ紹介していく本『d design travel』。本展は、その19冊目となる「愛知県」号の発刊を記念するものです。
編集部が約2か月間、愛知県で暮らし、実感した「その土地ならではのデザイン」の展示に加え、“愛知らしい”デザインと、美味しい手土産のストアがオープンしたり、「愛知定食」が限定メニューとして登場したりと愛知の魅力を堪能できます。
ぜひ足を運んでみてください〜!

野田琺瑯と月兎印のほうろう展

160702event_02
琺瑯の人気ブランド「野田琺瑯」の琺瑯アイテムをご紹介する企画展
「野田琺瑯」は今年で創業82年を迎える老舗琺瑯メーカー。常備菜の定番の「ホワイトシリーズ」やスリムポットで人気の「月兎印」の琺瑯アイテムをつくっています。
今回のイベントでは、普段お取扱のない商品を含め野田琺瑯・月兎印のアイテムををほぼ全て集めています。ホワイトシリーズなどの保存容器やスリムポット・ポトル・アムケトルなどのポット類などなど、150種以上の商品が揃います。また、野田琺瑯82年の歴史や製造工程も紹介。
下ごしらえから調理、保存までできる琺瑯の魅力を存分に感じられるイベントです。

    野田琺瑯と月兎印のほうろう展
    開催日:2016年6月24日(金)〜7月5日(火)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:cotogoto(コトゴト)
    東京都杉並区高円寺南 4-27-17 2F
    入場料:無料
    URL:http://cotogoto.blogspot.jp/2016/06/blog-post_82.html

いかがでしたか?
気になるイベントは見つかったでしょうか?
素敵な週末をお過ごし下さい〜!