160607s_00

箱庭のガッコウ卒業生のみなさんと、カメラを持ってお山へ行ってきました!

こんにちは!シオリです。
もう梅雨ですか。。早すぎませんか?!もう半年終わるなんて、光陰矢の如し。。日々に翻弄されていると、季節が知らない間に変わってしまっていた!なんてことが、良くありますよね。。

仕事や生活の忙しさはなかなか変えられないけれど、日常の楽しみを増やすことは出来るはず。季節を楽しむのが一番手軽で、心にも身体にも健康的なんじゃないかなと思うんです。「季節を楽しむヒント」を知ることで、ふとした瞬間で四季折々のものを感じることができるのではないでしょうか?

今日ご紹介したいのは、「山が笑う」という言葉。

実はこの言葉、今の季節にしてはだいぶ季節外れなんですが。。。(すいません!涙)
俳句などでは春の季語として使われる言葉で、春になり新芽が出てお花が咲き始め、山が色とりどりに変わって来た時の様子を、「山が笑う」というそうなんです。
160607s_03
そう思って見てみると、確かに!寒い冬の間は茶色っぽく寂しげだった山が春になり色づく様子は、人が笑う時の、喜びや楽しさが形になって溢れてくるような感じに似ています。

ちょっと調べてみたところによると、『春山淡冶にして笑うが如く』という古く中国河南省の山水画家「郭煕(かくき)」の画論に拠るものなんだとか。郭煕の著書「臥遊録(がゆうろく)」に記載があり四季を表すものとして俳句で引用されたのが由来とされているそうですよ。

春以外の言葉には、

夏山蒼翠にして滴るが如く
秋山明浄にして粧うが如く
冬山惨淡として眠るが如く

つまりは、

“山滴る”は夏の季語
“山粧う”は秋の季語
“山眠る”は冬の季語

ということになります。

トレンド豆知識より)

なるほど~。今の時期は、“山滴る”様子が感じとれるかもしれませんね。なんとも風流。四季折々の山の姿を、目の前に景色が広がるような感覚にさせてくれる言葉たち、覚えておきたいですね!

「山が笑う」様子をみんなで撮影する山歩き、楽しそう!

そもそも、この「山が笑う」言葉を教えてくれたのは、VISION QUESTという山を楽しむ活動をされている岳さんでした。以前箱庭メンバーで行った「酒蔵を訪ねる、ゆる登山。」でも活躍してくれたお方です。毎週末どこかの山へ行っているというアクティブな岳さんと、ある時、「山が笑う様子を、みんなでカメラを持って撮影しに行ったら楽しそう!」という話になったのでした。

そしてそれを実現したイベントが、箱庭のガッコウ卒業生イベント「カメラを持ってお山へ行こう」です。
日常ではパソコンに向かって長時間過ごすことが多い私たちですが、自然に触れあいながら、そして大好きな写真を撮りながらみんなでわいわい出来たらリフレッシュ出来るのでは?それに、ガッコウ卒業生のみなさんは感性豊かな方ばかり!「山が笑う」様子をそれぞれのアングルで切り取ったら楽しそうだなぁと思って、開催することになりました!

場所は、写真を撮りながらでもハイキングを楽しめる、そして山のあとは海にも行ける場所、神奈川県逗子市にある上二子山をチョイス。季節はちょうど桜が終わりかけの頃で、お花見も楽しめちゃうという素晴らしいタイミングでした。

当日の写真で、楽しかった様子をご紹介しますね!

160607s_01
京急・新逗子駅に集合しました。良いお天気!

160607s_02
バスで少し移動したあと、岳さんからコースの説明です。

160607s_06
山に入るまでは民家のある道を歩きました。みんな、撮ってるね!

160607s_05
みんな思い思いの場所でパチリ。

160607s_07
いろんな春のお花に出会いました。

160607s_08
いよいよハイキングっぽくなってきた!

160607s_10
沢のある場所で、おやつ休憩。きれいなお水が気持ちいい。

160607s_11
あ、なんか発見!

160607s_12
何かの実でした。

160607s_14
またまた何か発見?!

160607s_15
白くてかわいいお花でした。足元も見逃さない。

160607s_16
基本ハイキングな優しめの道だけど、ちょっと“山感”ある道も歩ける素敵なコースでした。

160607s_17
上二子山頂上にある展望台にて!登ったぞ~!

160607s_18
山も笑えば、みんなも笑う!

160607s_19
頂上から下る道は、桜の花びらの絨毯でした。きれい。

160607s_20
高いところからは、こんなにきれいに「山が笑う」様子が見えました。

160607s_21
南郷上ノ山公園についてたら、桜が満開!お花見ランチでした。

160607s_22
お手製のキッシュやパクチー付きの春巻きなど。

160607s_23
登山といえばおにぎり、おにぎりといえばお味噌汁!アマノフーズのフリーズドライお味噌汁がとっても便利で美味しい!(なすを心からおすすめします)

160607s_24
食後はABOUT LIFE COFFEE BREWERSで一息。外で飲むコーヒーってなんでこんなに美味しいんだろう。。

160607s_26
山も楽しんで、お花見も出来ちゃう、グッドタイミングな週末!

160607s_27
帰り道でマーロウという有名なプリン屋さんでお土産購入。

160607s_28
最後は、逗子に来たらやっぱり海!ということで、夕暮れ時の海岸をお散歩。シーグラスや貝殻を拾って楽しみました。

そしてなんと、キュレーターとしても活動してるガッコウ卒業生・オザミサさんが、一日の様子を素敵なムービーにしてくれましたので、こちらもご覧あれ~

やっぱり映像で見ると、その時の光景がよみがえりますね~。

以上、盛りだくさんな一日でした!!

お天気にも恵まれて、アクティブなみんなにも後押しされて、すごく充実した一日を過ごすことができました。ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!みんなで写真を撮りながら歩くといろんなものに目を向けることが出来て、いつもの登山よりもたくさん山の魅力を発見出来たような気がします。

季節を感じながら、リフレッシュしたり刺激を受けたりする機会は、とっても大事ですね。
また、こんなイベントが出来たらいいなぁ~!

    ◆コース紹介
    10:00 京急新逗子駅集合
    10:30 逗6 逗子駅行きバスに乗車
    10:50 長柄交差点前着 林間の町を抜けて、明るい杉林の中をゆったりとハイキング。
    12:50 林道終点 林道の終点に着いたら、沢沿いの道を上二子山の山頂目指して歩きました。
    13:50 上二子山山頂 山頂の展望台で三浦半島の景色を一望!
    14:20 南郷上ノ山公園 南郷上ノ山公園でランチ&珈琲タイム
    16:30 マーロウでお土産にプリン購入
    17:00 長柄交差点前
    17:30 逗子海岸でまったり

◆参照元サイト
VisionQuest
アマノフーズ
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS