EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
山の日8/11(木)から開催!自然を身近に感じるイベント「TAKAO 山モリ!フェス 2016」
人気ブランド大集合!ワークショップあり、トークショーありの“山モリ”な2日間
こんにちは、箱庭編集部です。
突然ですが、皆さん8月11日(木)は何の日かご存知ですか?
そう…「山の日」です!山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という目的のもと、今年からはじめて施行される国民の休日。今回は、そんな山の日にぴったりのイベント「TAKAO 山モリ!フェス」をご紹介します。
※写真はイメージです
「TAKAO 山モリ!フェス」は、8月11日(木)12日(金)の2日間にわたって開催される山好きのためのイベントです。開催場所は年間の登山者が250万人を超え、「世界一登山者の多い山」として知られる高尾山。 誰でも気軽に自然を楽しめるこの高尾山エリアで、“山と森”をテーマに、選りすぐりのモノと楽しめるコトをドーンと“山モリ!”にしたイベントなんです。
ここで、気になるイベントの詳細をちょっとだけご紹介します。
見て、試して、買って楽しめる!盛りだくさんなプログラム
※写真はイメージです
イベントのメイン会場となるTAKAO 599 MUSEUMでは、親子や友達同士で楽しめるワークショップやトークショー、山のスペシャリスト達による体験・学習登山会など、まさに“モリ”だくさん!また、お馴染みの人気ブランドが多数出展する展示&物販ブースでは、ザック・登山靴・ウェア、ファミリー登山・女性など、さまざまな分野のエキスパートがコンシェルジュとして常駐。学んで試しながら、お買い物も楽しめちゃいます。山好きだけでなく、アウトドア初心者や親子でも気軽に自然体験ができるのが魅力です♪
手ぬぐいにメッセージを書いて山を元気に!
「山Q(サンキュー)プロジェクト」
このイベントの企画・運営を行う「山と溪谷社」では、山を守るための「山Q(サンキュー)プロジェクト」を実施。山Qプロジェクトとは「山にまつわる感謝の輪を広げ、山をもっと元気にする」をコンセプトにした登山応援プロジェクトで、「山の日」の制定をきっかけにスタートしました。
プロジェクトへの参加方法はいたってシンプル。500円以上の寄付でもらえるオリジナル手ぬぐいにメッセージを書いて、山で写真を撮ってここに投稿するだけ!
(オリジナル手ぬぐいのイメージ)
寄付金は日本山岳遺産基金を通じて、山と自然の環境保全に役立てられます。このプロジェクトはイベントの初日の8月11日(木)にフィナーレを迎えます。イベント会場では、みんなの写真のピンナップウォールも展示されるので必見!あなたの登山を支えてくれる人やモノへの感謝の気持ち、山での目標など、メッセージを発信してみては?
スタンプラリーに参加して限定アイテムをGET!
そして、注目したいイベントコンテンツの一つが、山のスタンプラリーアプリ「YAMASTA」を使ったスタンプラリー。高尾山に登ってアプリでチェックイン!スタンプラリーを達成した人には、オリジナルの記念ピンズ(先着500個) がもらえちゃうんです♪ ちょっとしたゲーム感覚で登山を楽しめるのがいいですね。(記念ピンズが終了した後は、特製の缶バッヂの配布があります)
楽しいイベントもりだくさんの「TAKAO山モリ!フェス 2016」。公式サイトではイベントの見どころやプログラムの予約情報など、お得な情報をお知らせしてくれるメールマガジンも配信中!気になるトークイベントやワークショップの詳細を見逃したくない人は要チェックです。
山好き女子はもちろん、登山初心者楽しめること間違いなしの2なお、8月1日~15日の間は、 TAKAO 599 MUSEUMで、「TAKAO 599祭」と題して、TAKAO山モリ!フェス 2016のほかにもさまざまなイベントが開催されているとのこと。「祝日ラッキー!」と家でゆっくり過ごすのもいいけれど、せっかくの初・山の日!普段はインドア派のあなたも、これを機に山の魅力を存分にお楽しみください。
TAKAO山モリ!フェス 2016
公式サイト
日程:2016年8月11日(木)・12日(金)
開催時間:8:00~17:00 ※一部21:00まで
場所:高尾山エリア (TAKAO 599 MUSEUM、高尾山口駅広場)
入場無料 ※一部有料プログラムあり
主催:TAKAO 599 MUSEUM
共催:山と溪谷社
特別協力:好日山荘
後援:全国山の日協議会