今週末行きたいイベント
こんにちは、箱庭編集部です。
今週末行きたいイベントまとめました。
明日は秋分の日。明日から楽しめるイベントもありますので、おでかけの参考にしてみてくださいね。

現代日本のパッケージ2016

現代日本のパッケージ2016
選りすぐりのパッケージが並ぶ展覧会
身近な印刷物の代表例であるパッケージ。それらには使いやすさに配慮したユニバーサルデザインや、地球環境に優しい包装材の開発などさまざまな努力がなされていますが、一見して消費者にはわかりづらいものです。本展ではこうした現代のパッケージのデザインや機能などの進化をご紹介。
身近な存在でありながら、なかなか知る機会のなかったパッケージの面白さに目を向けてみてはいかがでしょうか?

    現代日本のパッケージ2016
    開催日:2016年9月17日(土)〜11月27日(日)
    定休日:月曜(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:印刷博物館
    東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
    入場料:無料
    URL:http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/160917/index.html

オランダのモダン・デザイン リートフェルト/ブルーナ/ADO

オランダのモダン・デザイン リートフェルト/ブルーナ/ADO
リートフェルト、ブルーナ、ADOを通して見つめるオランダのデザイン文化
共にオランダのユトレヒトに生まれ、20世紀のデザインに大きな影響を与えたヘリット・トーマス・リートフェルトとディック・ブルーナ。一見対照的に見える2人の仕事ですが、「基本的な要素による純粋な表現」という点で、根本のデザインの理念は共通なのです。さらに今回は日本で初めてオランダの国民的玩具シリーズADO(アド)をご紹介。異なる時代のユニークな3つの視点から生活に深く根付いたオランダのデザイン文化、その人間味溢れる魅力に迫ります。

    オランダのモダン・デザイン リートフェルト/ブルーナ/ADO
    開催日:2016年9月17日(土)〜11月23日(水) 定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)
    開催時間:11:00〜19:00 ※金・土は11:00〜20:00 ※いずれも最終入場は閉館30分前まで
    開催場所・会場:東京オペラシティ アートギャラリー(3Fギャラリー1、2)
    東京都新宿区西新宿3-20-2
    入場料:一般 1200円、大学・高校生 800円、中学生以下無料/
    団体(15名以上) 一般 1000円、大学・高校生 600円
    URL:http://www.operacity.jp/ag/exh190/

革新の工芸 ―“伝統と前衛”、そして現代ー

革新の工芸
草間喆雄 《The Flow》 2013年 個人蔵
日本文化を豊かに彩る現代の日本工芸たち
先人たちの芸術を新たな感覚で吸収した「現代」の工芸に焦点をあてた展覧会です。
古典的な様式美や、伝承のわざによって確立された美しさの中に、新たな素材や、独自の技法を取り入れた作品たちをご紹介。陶磁、漆芸、金工を中心に、国内外から83名の作家の作品約120点が集まりました。

    革新の工芸 ―“伝統と前衛”、そして現代ー
    開催日:2016年9月17日(土)〜12月4日(日)
    定休日:月曜(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
    開催時間:10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
    開催場所・会場:東京国立近代美術館
    東京都千代田区北の丸公園1-1
    入場料:一般  550円、大学生 350円/団体(20名以上)一般 350円、大学生 150円
    ※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料
    ※11月3日(木・祝)文化の日は無料観覧日
    URL:http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/kakushin/

カイ・ボイスン生誕130周年 笑顔が生まれるデザイン

カイ・ボイスン生誕130周年
生誕130周年を迎えるカイ・ボイスンのスペシャルコレクション
今も世界中で親しまれている、デンマークのデザイナー、カイ・ボイスン。北欧デザインのアイコン的な存在ともなった木製の動物の玩具のシリーズは、木の温かさを活かした愛らしい表情と素朴な仕草で世界中の人々を魅了し続けています。
時代を超えて愛されるデザインを生み出した、デンマーク美術工芸の先駆者としての一面と純真な童心を持つ一面とともにその魅力に触れてみてはいかがですか?

    カイ・ボイスン生誕130周年 笑顔が生まれるデザイン
    開催日:2016年9月1日(木)〜10月2日(日) 定休日:水曜(祝日を除く)
    開催時間:10:30〜19:00
    開催場所・会場:リビングデザインセンターOZONE(5F ノルディックフォルム)
    東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
    入場料:無料
    URL:http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/123

さいたまトリエンナーレ2016

さいたまトリエンナーレ
世界に開かれた、創造と交流の現場の創生を目指す国際芸術祭
さいたま市で行われる、初の国際芸術祭です。今回のテーマは「未来の発見!」。
アートを、ただ鑑賞するだけでなく、共につくり、参加することのできる芸術祭です。まちの成り立ちや知られざる自然、その土地の歴史など、生活都市ならではの魅力が垣間見える、市内のあちこちが会場となります。世界中で活躍するアーティストたちが発見した、多様で多彩なさいたまの未来がきっと見えてきます。

    さいたまトリエンナーレ2016
    開催日:2016年9月24日(土)〜12月11日(日)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は17:30まで
    開催場所・会場:埼玉県さいたま市
    (与野本町駅~大宮駅周辺、武蔵浦和駅~中浦和駅周辺、岩槻駅周辺)
    ※会期中は、主要エリアのほか、市内各地で各種アートイベントを実施予定
    入場料:無料 ※一部の舞台公演やパフォーマンス、映画上映を除く
    URL:https://saitamatriennale.jp

ART&DIYフェスタ

ART&DIYフェスタ
<ART>と<DIY>を気軽に楽しめる2日間
「色」の「学校」をコンセプトにした、絵具やペイントに触れながらアートやDIYを楽しめるイベントです。会場では<ART>と<DIY>それぞれで多数の「教室」が開催!イラストレーター・中村佑介さんによる特別講義や大人気DIYペイントを使った、ワークショップも予定されているそう。
大人から子どもまで、来て・見て・体験して楽しめるイベントです。

    ART&DIYフェスタ
    開催日:2016年9月24日(土)〜9月25日(日)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終日は16:00まで
    開催場所・会場:3331 Arts Chiyoda
    東京都千代田区外神田6丁目11-14
    入場料:無料
    URL:http://turner.co.jp/adf/

2k540 5周年

2k540 5周年
ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」5周年記念イベント
台東区の代名詞として様々なプロダクトやアーティストたちを発信してきた、「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の開業5周年を記念したイベントです。限定ワークショップや、記念ノベルティの配布、creators marketなどものづくりに触れられるイベントが多数催されます。ぜひ、足を運んでみてくださいね〜!

    2k540 5周年
    開催日:2016年9月24日(土)〜10月2日(日) 定休日:水曜(一部飲食店は定休日が異なります)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:2k540 AKI-OKA ARTISAN
    東京都台東区上野5-9-23
    入場料:無料
    URL:http://www.jrtk.jp/2k540/info/archives/9198

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 autumn

TOKYO COFFEE FESTIVAL
コーヒーを楽しむ文化をさらに広める、国内最大規模のコーヒーフェスティバル
地方の小さなロースターや新しい価値観を生み出すコーヒーショップなどが一堂に会する『TOKYO COFFEE FESTIVAL』。2日間で約70店舗のコーヒーロースターやバリスタなどが出店します。今回は国内ロースターに加え、台湾とスウェーデンから計5店舗が出店。普段なかなか味わえない海外ロースターの コーヒーや、それぞれの国のユニークなコーヒー文化にも触れられますよ〜。

    TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 autumn
    開催日:2016年9月24日(土)〜9月25日(日)
    開催時間:10:00〜17:00
    開催場所・会場:国連大学中庭(Farmer’s Market @ UNU内)
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:http://tokyocoffeefestival.co/

いかがでしたか?
気になるイベントは見つかったでしょうか?
よい休日をお過ごしください〜!