160901s_00

「わたしたちはみな、安野モヨコ作品とともに学び、成長してきた!」

こんにちは!箱庭のシオリです。
以前箱庭でアップした、こちらの記事を覚えていますでしょうか?

「漫画を生み出すことに疲れた私は、漫画を描くことで元気になれた」安野モヨコさんインタビュー

『ハッピー・マニア』や『働きマン』などの作品で、多くの女性の共感を呼んできた漫画家・安野モヨコさんの、心に染み入るストーリー。自らの仕事のために体調を崩されながらも、また自らの作品『オチビサン』に癒されていくというお話には、日々忙しく仕事をして生きている多くの読者が勇気と希望をもらったのでは、と思います。

そんな安野モヨコさんの個展『安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016』が9/1よりスタートしました!意外にも、ここまでの大規模な個展は初なんだそう。
一足お先に遊びに行ってきたので、その様子をレポートしたいと思います。

160901s_01
開催場所は、池袋パルコ本館7階のパルコミュージアム。
渋谷パルコの一時休業に伴い、池袋パルコへと移転してきたのです。記念すべき移転後第一弾の展示が、安野モヨコさんの個展ということで、オープン前から注目を集めていました。

160901s_02
入り口で迎えてくれたのは、大きなメインビジュアルと、その下に置かれたビスチェ。ここから一気に世界観に惹き込まれていきます。

160901s_03
その横に飾られている年表では、安野さんの数々の作品名が並びます。自分の年齢と照らし合わせると、「この時期、この漫画読んでた!」なんて、懐かしくなりました。

160901s_04
まず一番にお目にかかるのは、「安野モヨコの世界」と題されたコーナー。黒い壁に一見シンプルに飾られた絵は、その存在感が際立ちます。

160901s_05
ベルベットのカーテンを抜けたあとに現れたのは『鼻下長紳士回顧録』のコーナー。羽が舞うようにも見える空間が待っていました。

160901s_06
こちらは見ての通り『働きマン』のコーナーです。なんと、週刊誌を開いたような形のボードが展示スペースです!

160901s_07
個人的には、安野さんの漫画で一番ハマったのはこの『働きマン』でした。漫画の中の名言とも思えるフレーズがいくつかこんな風に書かれていて、これは久々に読み返したくなる…!

160901s_08
『さくらん』のコーナーは、またガラッと違う雰囲気に。遊廓をモチーフにした展示方法には圧巻でした。
こちらにはなんと、“幻”と言われた『さくらん』の第二部の原稿も展示されています!

160901s_09
今回の展示で注目なのは、やはり自分が親しんできた漫画の原画が見られるということ。修正液の跡や生のペンのニュアンスは、描かれたときの熱を感じるよう!ファンにはたまらないですね。

160901s_10
漫画を背景に、その原画が飾られているという贅沢な展示が見られるのは、『ハッピー・マニア』のコーナーです。安野さんの描く女性は、その表情にぐいぐい惹き込まれるなぁと、改めて感じます。

この他にも『シュガシュガルーン』や『オチビサン』など、作品それぞれの世界観に合わせた展示方法がとっても魅力的!ほんとうに、こだわりの詰まった展覧会でした。

展示会場の最後にある物販コーナーもお見逃しなく。今回の展示と同時刊行の画集が、先行で購入できるんです。

160901s_11
表紙の質感がすごくいいです!これは写真では伝わらないので、ぜひ実物を手にしてみてね。

160901s_12
どれを買うか迷ってしまいそうなポストカードや、『オチビサン』グッズも充実していましたよ。

こちらの展示は、池袋パルコ本館7階にあるパルコミュージアムで、9月26日(月)までの開催です。安野モヨコさんの原画を見られる貴重な機会、お見逃しなく~!

160901s_13

    THE FIRST EXHIBITION OF IKEBUKURO PARCO MUSEUM
    安野モヨコ展 STRIP!
    PORTFOLIO 1996-2016

    URL: http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=988
    会場:PARCO MUSEUM パルコミュージアム 池袋パルコ 本館7F
    住所:東京都豊島区南池袋1-28-2
    期間:2016/09/01 (木) -2016/09/26 (月)
    営業時間:10:00~21:00 ※最終日は18:00閉場。 ※入場は閉場の30分前まで。
    入場料:一般500円・学生400円(税込)・小学生以下無料

◆関連記事
「漫画を生み出すことに疲れた私は、漫画を描くことで元気になれた」安野モヨコさんインタビュー