EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
1000のスヌーピーが埋め尽くす!「史上最大のスヌーピー展」に行ってきたよ!
© Peanuts Worldwide LLC
スヌーピーミュージアム第2回展覧会がスタート!
こんにちは。あいぽんです。
以前、「スヌーピーミュージアム」を紹介しましたが、ここの魅力はなんと言っても、半年に一度、展示内容がガラリと変わること。
© Peanuts Worldwide LLC
今回はその第2回展覧会「もういちど、はじめましてスヌーピー。」にお邪魔してきました!
その模様をレポートします。
こちらはエントランスの受付。前回と比べて見ると、ここからもう全然違うんです!楽しみだ〜
さっそく展示室へGO!大谷芳照さんによるアート作品「3Dピーナッツ」が展示されているホールには、犬小屋の上で眠るスヌーピーのフィギュアが!しかも、ハロウィン仕様に!
フォトスポットになっているので撮影もOKです。10月いっぱいはハロウィンですが、その後はクリスマス仕様になるそうですよ。
さてさて、メインの展示へ。
今や、2本足で歩き、犬小屋の上で小説を書いたり、モノマネや変装をしたりする姿がおなじみのスヌーピーですが、もともとは4本足で駆け回っていた小さな子犬でした。
© Peanuts Worldwide LLC
今回の展覧会では、そのスヌーピーがどのように誕生し、50年の連載期間にどのような変化を遂げていったのかを紹介していくというものです。
最初の展示室に入ると、4本足のスヌーピーがいたずらしているシルエットが!
展示されているたくさんの漫画を見ていくと、少しずつ今のスヌーピーに変化していく様子を知ることができます。
2本足でも4本足でもどちらのスヌーピーも本当にかわいいなあ。なんか動きのチャーミングさは変わらない気がする!
© Peanuts Worldwide LLC
続いての展示室は「MANY FACE」と称して、いろいろな有名人や職業に変身しているスヌーピーを展示しています。
「世界的に有名なうるさがたプロ・スケートコーチ」「世界的に有名な食料品店の売り子」って!ひとつひとつの設定が細かすぎるし、「世界的に有名な〜」っていうのがツボすぎてじわじわ来る!
宇宙飛行士になったスヌーピーのフィギュアも。なんと、スヌーピーはNASA公認の宇宙飛行犬らしいですよ!
こちらも今回の展覧会で注目の作品のひとつで、なんと約100体のスヌーピーのぬいぐるみを使ったシャンデリアアート。
© Peanuts Worldwide LLC
シャンデリアアーティストのキムソンヘさんによる作品です。写真で見るよりもずっと大きくて、迫力があるのでぜひ実物を見ていただきたい!
© Peanuts Worldwide LLC
大小さまざま&いろんな表情のスヌーピーがぎゅうぎゅうに寄り添っていて、めちゃくちゃかわいい!
© Peanuts Worldwide LLC
その他、初期のスヌーピーから1960年代なかばから始まる「フライング・エース」や「小説王」などおなじみの扮装シリーズに至るまでの日本初公開を含む約80点原画やヴィンテージグッズ、たくさんのスヌーピーが登場する新作映像などが展示されています。
© Peanuts Worldwide LLC
展覧会をぐるりと鑑賞すると、なんと1000のスヌーピーに会えるのだそう!たくさんのスヌーピーを見るほどに、本当にいろんな表情、仕草、動き、変装をするスヌーピーにきっと夢中になるはずです。
© Peanuts Worldwide LLC
また、ショップで販売されているグッズも、新しいアイテムが追加されていて爆買必至!
© Peanuts Worldwide LLC
第2回展覧会「もういちど、はじめましてスヌーピー。」は4月9日まで!期間中はハロウィン、クリスマス、バレンタインといった季節のイベントに合わせて、限定ディスプレイやグッズも
登場するのだそう。何度でも「はじめましてスヌーピー」したくなる展覧会です。お見逃しなく〜!
スヌーピーミュージアム
場所:東京都港区六本木5-6-20
アクセス:東京メトロ六本木駅より徒歩7分/麻布十番駅より徒歩10分
開館時間:10:00~20:00(入場は19:30まで)
休館日:第2回展覧会(2016/10/6~2017/4/9)会期中無休 ※但し2016/12/31~2017/1/2は休館
入館料:一般1,800円(2,000円)、大学生1,200円(1,400円)、中高生800円(1,000円)、4歳〜小学生400円(600円)
※スヌーピーミュージアムは、日時指定の予約制です。
※ 当日券は前売券の販売状況に余裕がある場合にミュージアムの窓口にて販売します。
チケットの販売はこちら>>http://l-tike.com/event/snoopymuseum/