箱庭haconiwa2016年人気記事ランキングTOP20

2016年を、人気記事で振り返り。

こんにちは、シオリです。
今年も早いものであとわずか。みなさんにとって、2016年はどんな年になったでしょうか?来年に向けて、いちど今年の振り返りをしたくなるタイミングですね。

そこで、今日は箱庭としての2016年振り返りをしたいと思います。

2016年一年間でお届けしてきた記事、TOP20を発表します!

箱庭は今年も、“女子クリエイターのためのライフスタイルWEBマガジン”として、たくさんの記事をお届けしてきました。その中でも、より多くの方に読んでいただけた記事を見てみれば、2016年がどんな年だったかが分かるかも?!
それでは早速、第1位から20位まで、いっきにいってみましょう~!

※それぞれの記事へは、記事タイトルのリンクからどうぞ。

第1位

お寺が一人一人の願いや悩みに合わせたオリジナルお守りをつくってくれるサービス「OMAMO」

お寺が一人一人の願いや悩みに合わせたオリジナルお守りをつくってくれるサービス「OMAMO」

映えある第1位は、「OMAMO」でした~!
池上實相寺が始めた、一人一人の願いや悩みに合わせた「お守り」をつくることができるサービスです。歴史ある文化に新しいアイデアが組み合わさった驚きと、そのデザインの可愛さに、興味を惹かれた方も多かったのでは?!

第2位

トイカメラのHolgaからデジタル版が本日新発売!ひと足先に使ってみました!

トイカメラのHolgaからデジタル版が本日新発売!ひと足先に使ってみました!

第2位は、カメラがランクイン!
トイカメラが流行った世代にはたまらない、Holgaのデジタル版発売に合わせて公開した実際の使用レポート記事。やっぱり箱庭読者のみなさんは、カメラ・写真好きが多いんだなぁ~と改めて実感した記事になりました。

第3位

2/11オープン!「ダンデライオンチョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」へ早速行ってきたよ!

2/11オープン!「ダンデライオンチョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」へ早速行ってきたよ!

第3位は、今年注目を浴びた「Bean to Bar」のチョコレート屋さん!
蔵前という話題のエリアに、これまた気になるチョコレート屋さんが出来たとなれば、気にならないハズは無い!という記事でしたね。

第4位

雑貨好きなら絶対おすすめ!「雑貨展」をレポート

雑貨好きなら絶対おすすめ!「雑貨展」をレポート

いつも素敵な展示を届けてくれる21_21 DESIGN SIGHTですが、雑貨好きが多い箱庭読者のみなさんにはドンピシャの展示だったのではないでしょうか。

第5位

賃貸でも壁や棚を自由につくれちゃう、超便利DIYアイテム「PILLAR BRACKET」

賃貸でも壁や棚を自由につくれちゃう、超便利DIYアイテム「PILLAR BRACKET」

賃貸でも使用できるDIYアイテムをご紹介したこちらの記事。便利なアイテムというところだけではなく、部品ぽいカッコ良さもポイントだったかもしれません。

第6位

スヌーピー愛が満載!スヌーピーミュージアムに行ってきたよ

スヌーピー愛が満載!スヌーピーミュージアムに行ってきたよ

みんな大好きスヌーピー!これまで期間限定のスヌーピー展はありましたが、常にスヌーピーに会えるミュージアムが新しく出来たとあって、とっても話題になりました。

第7位

きのこの山やブルガリアヨーグルトを徹底解剖!「デザインの解剖展」に行ってきたよ

きのこの山やブルガリアヨーグルトを徹底解剖!「デザインの解剖展」に行ってきたよ

またまた21_21 DESIGN SIGHTの展示がランクイン!クリエイターのツボをつく展示のラインナップは、引き続き見逃せないですね。

第8位

タイポグラフィ好きにおすすめしたい!図形と漢字が持つ美しさを融合した、グラフィカルで新しいハンコ「OOiNN」

タイポグラフィ好きにおすすめしたい!図形と漢字が持つ美しさを融合した、グラフィカルで新しいハンコ「OOiNN」

これまで決まりきったデザインしか選べなかったハンコの世界に新しい風を吹き込んでくれたような、こちらの「OOiNN」。一目見て「いい!」と思えるデザインが、SNSでたくさんシェアされました。

第9位

南池袋公園がリニューアル!都心のオアシスに行ってきたよ。

南池袋公園がリニューアル!都心のオアシスに行ってきたよ。

都会の中でも気軽に自然を感じられる公園の情報は、常にストックして置きたいもの。中でもこちらは、まちづくりの一環として素敵にリニューアルした公園とあって話題になりました。

第10位

PhotoshopとIllustratorの代わりに使える無料アプリ6選

PhotoshopとIllustratorの代わりに使える無料アプリ6選

自分のノートPCを持ち歩いていない時になどにオススメの、PhotoshopとIllustratorの代わりに使える無料アプリ。クリエイターのためのお助け情報として、多くの方に参考にして頂きました!

第11位

広島県尾道市向島で注目のチョコレート工場 「USHIO CHOCOLATL」

広島県尾道市向島で注目のチョコレート工場「USHIO CHOCOLATL」

またまたチョコレートです!今年はチョコレートの年だったのかも?!丁寧に作られるこだわりと、素敵なパッケージデザインが目を惹きました。

第12位

松浦弥太郎さんインタビュー|僕らが100年後まで残したい「くらしのきほん」

松浦弥太郎さんインタビュー|僕らが100年後まで残したい「くらしのきほん」

今年、箱庭が初めたプロジェクト「スチーヴ」でも一緒に活動している「くらしのきほん」の松浦弥太郎さんインタビュー。松浦さんの言葉には、一度だけではなく、たまにふと読み返したくなる魅力があります。

第13位

あのライカからインスタントカメラが登場!LEICA SOFORT(ライカ ゾフォート)を使ってみました。

あのライカからインスタントカメラが登場!LEICA SOFORT(ライカ ゾフォート)を使ってみました。

Holgaに続いてのカメラ使用レポート記事です。手の届かないと思っていたライカのカメラが手軽に楽しめるとあって、気になる方も多かったのでは?!

第14位

シルクスクリーンの大革命!いろいろなサイズの印刷ができるシルクスクリーンキット「SURIMACCA」

シルクスクリーンの大革命!いろいろなサイズの印刷ができるシルクスクリーンキット「SURIMACCA」

自分だけのデザインを使ってオリジナルのグッズを作るのにもってこいのシルクスクリーン。それが手軽に楽しめるキットは、絶対欲しい!

第15位

アプリで撮ったかわいい動画がカードで贈れる「moovin」カードで、 楽しくお祝いの気持ちを届けよう!

アプリで撮ったかわいい動画がカードで贈れる「moovin」カードで、楽しくお祝いの気持ちを届けよう!

お祝いのメッセージを伝えるときには、相手の喜ぶ顔が見たいからいろいろ方法を考えますよね。そんな時にちょっとしたサプライズが出来るこちらのカード、おすすめですよ。

第16位

週末に読みたい本「グッド・フライト、グッド・ナイト -パイロットが誘う最高の空旅」

週末に読みたい本「グッド・フライト、グッド・ナイト -パイロットが誘う最高の空旅」

「週末に読みたい本」としていろんな本をご紹介している箱庭ですが、旅好きが多い箱庭読者のみなさんの心を掴んだのはこちらの本でした。

第17位

Instagramが複数アカウントのサポートに対応したよ!

Instagramが複数アカウントのサポートに対応したよ!

こちらは、メディアを運営している方や普段からInstagramを楽しんでいる方にとって、すごく嬉しいニュースでしたね!納得のランクインです。

第18位

水彩画のようにやさしい塗料。国産素材のインテリアペイント「mizucolor」でナチュラルかわいく、プチDIY!

水彩画のようにやさしい塗料。国産素材のインテリアペイント「mizucolor」でナチュラルかわいく、プチDIY!

DIYというと男性向け商品が多いですが、女性の好みにもマッチしたこちらのアイテムは、いろんなインテリアアイテムのDIYに使ってみたくなりますね!

第19位

壁紙に貼ってはがせる「decolfa」の新アイテムで、簡単お部屋の模様替えDIY

壁紙に貼ってはがせる「decolfa」の新アイテムで、簡単お部屋の模様替えDIY

DIYアイテムの記事が並んでランクインしました!やっぱり手軽に、そして賃貸でもOKのDIYアイテムは気になってしまいます。新年を迎えてお部屋のインテリアをリフレッシュしたい方にもおすすめです。

第20位

「写ルンです」がデビューから30年!アニバーサリーキットが本日から限定発売

「写ルンです」がデビューから30年!アニバーサリーキットが本日から限定発売

最後の20位は、カメラの記事3つ目です。これは、来年もカメラの記事を充実させていかなければ!ですね。

以上、2016年の人気記事TOP20でした!

思った通り!という記事もあれば、意外だったという記事もあったかもしれませんね。それにしても、一年間いろんな記事がありました!箱庭ではこのランキングを参考に、2017年もたくさんの方が気になる情報・コンテンツをお届けしていきたいと思います。

みなさんには、すでに読んでいただいている記事も、まだ読んでいない記事も、年末年始のお休みを使ってじっくり読んでいただけると嬉しいです!

それではみなさん、2016年もありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
また来年、お会いしましょう!