EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント8選 1/7(土)〜1/9(月・祝)
あけましておめでとうございます、箱庭編集部です。
2017年も週末行きたいイベントをお届けしていきますので、よろしくお願いします!
今週は早速3連休ですよ〜!
−くらし心地− 第56回日本クラフト展
国内最大のクラフトの展覧会
全国から公募された一般・学生の入選作品と、日本クラフトデザイン協会(JCDA)会員作品による応募者数・規模ともに国内最大のクラフトの展覧会です。
今回は「くらし心地」をテーマに、素材を活かし高度な技と感性によって作られた陶磁・漆・木・竹・ガラス・金属・などの約900点のクラフト作品が展示され現代の生活スタイルを提案します。
- −くらし心地− 第56回日本クラフト展
開催日:2017年1月7日(土)〜1月15日(日)
開催時間:11:00~19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
入場料:無料
URL:http://designhub.jp/exhibitions/2683/
てみやげ展2 つくりのいいもの あげたいもの100
多くの人に好まれている手みやげ100点以上を展示
多くの人に好まれている手みやげ100点以上を「つくりのいいもの」という視点で選びました。
ずっと愛され続けているロングセラー。日本でつくられているもの。ちょっとした驚きのあるユニークなもの。
どれももらってうれしいものばかりです。新年のご挨拶やホームパーティーでの贈りものに、とっておきの手みやげをぜひ見つけてください。
- てみやげ展2 つくりのいいもの あげたいもの100
開催日:2016年12月27日(火)〜2017年1月31日(火)
開催時間:11:00~19:00
開催場所・会場:リビング・モティーフ1F
東京都港区六本木5-17-1 AXISビル
入場料:無料
URL:https://www.livingmotif.com/news/161220_01
柳宗悦と民藝運動の作家たち
日常の生活道具に美を見出した「民藝運動」を考える
大正時代、日用品の中に「用の美」を見出した民藝運動。本展では柳宗悦と共に運動を推進した芸術家たちの作品を展観し、民藝運動その魅力にせまります。
他にも宗悦の書や原稿、関係書籍なども展示。民藝美に触発された作家たちの仕事を紹介します。
-
柳宗悦と民藝運動の作家たち
開催日:2017年1月8日(日)〜3月26日(日) ※定休日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
開催場所・会場:日本民藝館
東京都目黒区駒場4-3-33
入場料:一般 1100円、大高生 600円、中小生 200円
URL:http://mingeikan.or.jp/events/special/201701.html
銀座、次の100年のためのスタディ展
銀座の未来を考えるためのスタディ展
銀座には時間の中で培ってきた多くの魅力がありますが、その豊かさ故に、未来が描き難いとも言われています。今回はそんな銀座の未来について考えるための展示が揃いました。リサーチにインスタレーションと、多岐にわたる出品作品から未来に向けた新しい価値観について考えてみませんか?
-
銀座、次の100年のためのスタディ展
開催日:2017年1月4日(水)〜2月19日(日) 定休日:月・火曜
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)
東京都中央区銀座1-20-17 川崎ブランドデザインビルヂング
入場料:無料
URL:http://kawasaki-brand-design.com/?p=7202
GROOVISIONS 5×27
グルーヴィジョンズのアートワークを満喫
グラフィックやモーショングラフィックを中心に、音楽、出版、プロダクト、ファッション、ウェブなど多様な分野で活動する東京のデザインスタジオ、グルーヴィジョンズ。本展ではアートワークのアーカイブを展示販売します。さらにタイトル「GROOVISIONS 5×27」にもあるように、縦横比5:27、全長約13m にもなる大型ディスプレイで新作映像を発表。クリエイティブの歴史を振り返るとともに、新たなクリエーションの展開が見られるはずです。
-
GROOVISIONS 5×27
開催日:2017年1月6日(金)〜1月15日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:スパイラルガーデン
東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_2112.html
「PLOT 設計のプロセス」展
13組の建築家の「設計のプロセス」を公開する2ヶ月間
今年で5回目を迎える,冬の展覧会「PLOT 設計のプロセス」展。本展覧会は13組の建築家の設計プロセスにフォーカスし、模型やドローイング、インスタレーションを交えて「設計のプロセス」をご紹介します。第一線で活躍する建築家たちの設計過程が学べる、貴重な機会になっていますよ〜。
-
「PLOT 設計のプロセス」展
開催日:2016年12月17日(土)〜2017年2月26日(日)
休館日:2016年12月28日(水)~2017年1月6日(金)
開催時間:12:00〜18:30
開催場所・会場:GAギャラリー
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
入場料:600円 ※10名以上の団体は500円
URL:http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/2016/1612-1702_GAJ2016/gallery_gaj2016.html
にゃんこ展6
猫好きによる、猫好きのための猫展覧会
今年も年に一度の猫祭りがやってきました!60組を越える猫作家と猫作品が大集合。
猫にまつわるアート作品を心ゆくまで楽しめますよ〜。
-
にゃんこ展6
開催日:2017年1月6日(金)〜1月12日(木)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:DESIGN FESTA GALLERY WEST
東京都渋谷区神宮前3-20-18
DESIGN FESTA GALLERY EAST
東京都渋谷区神宮前3-20-2
入場料:無料
URL:http://designfestagallery-diary.blogspot.jp/2016/12/meow6.html
第730回デザインギャラリー1953企画展 「繕う 漆繕い・焼継ぎ・鎹(かすがい)繕い」
「繕い」から生まれる、日本人が持つ美への眼差し
古来より、日本人は器の割れや欠けを繕うことで、そこに新たな美を見出してきました。
陶磁器の繕いには漆繕い、焼継ぎ、鎹繕い、などさまざまなものがあります。今回は、日本人独特の美意識とも捉えられる「繕い」に注目。 さまざまな技法で繕い、継がれたものの奥深い美しさを実際に見てみてください!
-
第730回デザインギャラリー1953企画展 「繕う 漆繕い・焼継ぎ・鎹(かすがい)繕い」
開催日:2016年12月27日(火)〜2017年1月23日(月)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
東京都中央区銀座3-6-1
入場料:無料
URL:http://designcommittee.jp/2016/11/20161227.html
いかがでしたか?
新年最初の週末、ぜひお出かけしてみてくださいね〜!
それではまた来週〜!