メイン会場のランタン

春節をお祝いするためのイベント「長崎ランタンフェスティバル」

こんにちは、箱庭キュレーターのカナコです。
先日、長崎で行われていた「ランタンフェスティバル」に遊びに行ってきたので、その様子をお届けします!
もともと、長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝うために行っていた「長崎ランタンフェスティバル」。1994年に規模を拡大してから、長崎の冬の一大イベントとして一気に有名になりました。今では毎年100万人近くの人々が訪れるそう。15日間の期間中、あちこちに飾られる約1万5000個の極彩色のランタン(中国提灯)と、各会場の大小さまざまなオブジェたちが長崎の街を幻想的に彩ります。

いざ、ランタンの輝く街へ!

観光案内所に置いてあったパンフレットによると、期間中は17:00〜22:00までランタン点灯中とのこと。まずは長崎市内最大のアーケード街、浜んまち会場へ!
アーケード街

早速、たくさんのランタンが!
春節の「春」をかたどったオブジェもぶら下がっています。
期間中はイベントも各所でやっているそうで、この時は近くで路上パフォーマンスをしている中国雑技団に遭遇しました。ちょうど変面ショーをやっていたのですが、生で見たのは初めてだったので鳥肌が立ちましたよ〜。(見惚れ過ぎて写真撮り忘れ…)間近で一流の演技を見られるのもランタンフェスティバルの魅力です!

昼間の中華街
続いて新地中華街に向かいました。ランタンフェスティバル発祥の地です。

昼間のピンクのランタン

ここにはピンクのランタンが!優しい雰囲気でかわいらしいですね〜。

ムーランのランタン

大きなオブジェもありましたよ!こちらは中国の伝承に出てくるヒロイン、ムーラン。
今にも動き出しそうな躍動感がすごかったです。

路面電車

少し離れた会場へは長崎ならではの路面電車で移動しました。
実は路面電車初体験。タイムスリップしたような気分になってワクワクでした〜!

こんなところにもランタン!

お次は中国・福州地方の人々によって建立されたという崇福寺へ。

崇福寺

お寺とランタンというのはちょっぴり意外な組み合わせな気もしますが、そんなことは全くなく、お互いの魅力を引き立てあって異国情緒溢れる雰囲気が漂っていました。
なんとここ、ランタン点灯中は無料で入場できるんです。中もとっても素敵なので、ぜひ実際に見てみてくださいね!

続いて南京地方出身者によって建てられたという興福寺。

興福寺

こちらは少しポップな感じ!華やかです!

花のランタン

とっても素敵なお花も発見!どことなく、中国っぽい雰囲気があって可愛いですよね〜。

街灯

歩いている途中に、かわいらしい街灯も発見しました。
本当、街中いろいろなところにランタンがあって、ワクワクが止まらないんです。

雨が降ってより幻想的に…!

夜が深まり、ランタンが一層美しくなってきました。

孔子廟外

次にやってきたのは孔子廟。

孔子廟中

なんと、ここで雨が降ってきてしまいました…。せっかくのイベントが中止になり、悲しかったのですが、その代わり、濡れた地面に反射するとーっても綺麗なランタンを見ることができました!写真では伝わりにくいんですが、360度ランタンに囲まれていて、映画のワンシーンに入り込んだような感覚を味わえましたよ〜。

メイン会場にやってきました!

次はステージも用意されたメイン会場に来てみました。

メイン会場のランタン

頭上には色とりどりの豪華なランタンたち…!
日本とは思えない、夢のような世界観でした。

武将のランタン

会場内には屋台も出ていて、屋台の上には勇ましい武将(?)の姿も!

鳥のランタン

鮮やかで夜空に映える、美しい鳥もいましたよ〜。
こちらの会場では古来の中国の雨乞いの儀式だという「龍踊り」なるものを鑑賞。人が多く、残念ながら写真は撮れず…。
初めて見たのですが、力強い龍の踊りは本当にかっこよかったです〜。長崎の言葉でアンコールを意味する「もってこ〜い、もってこい」の掛け声とともに、会場は熱気に包まれて大盛り上がりでした。

夜の中華街

ついでに夜の中華街へ。
真っ赤でした!昼間よりも一層迫力がすごくて、ぶら下がっているのを見ているだけでもテンションが上がります。

夜のピンクのランタン

先ほどのピンク色のランタン、夜になると暗闇に浮かんでいるようですよね。川面と相まって不思議な感じがします!

まだまだあります、ランタンフェスティバル

一晩では見足りず、翌日のお昼もランタンを巡ってみました。

眼鏡橋

こちら観光名所として有名な眼鏡橋。
川べりから見上げるランタンは、今まで見てきたランタンとは雰囲気が違い爽やかな感じでした。黄色いランタンも青空に映えてかわいかったですよ!

川に浮くランタン

池に浮かんだランタンオブジェ。
なんとこのランタン、風で動くんです!
何とも愛くるしい水鳥と蓮がゆらゆらと川を移ろう風景にしみじみしてしまいました。
個人的にイチオシのランタンです!

ぜひ1度訪れてみては?

橋のランタン

春節に合わせての開催となるので、今年はもう終わってしまったのですが、2018は2月16日(金)から3月2日(金)に行われるそう!

一度は足を運んでいただきたい、とっても素敵なイベント「長崎ランタンフェスティバル」。
日本とは思えない幻想的な体験が待っているはずです!
行く前には見たいイベントを絞ってから回るのをオススメします〜!

    長崎ランタンフェスティバル

    開催期間:旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)まで
    開催場所:長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
    HP: http://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/