EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント8選 3/4(土)・3/5(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ3月になりましたね〜!心なしか、気温もちょっぴり上がったような気がします。
今週も気になるイベントをお届けしますよ!
パンのフェス 2017 in 横浜赤レンガ
人気のパン屋さんが一堂に会する3日間
日本最大級のパンの祭典が今年も開催!
横浜・赤レンガ倉庫に全国から人気のパン屋さんが集まります。パンをモチーフにした雑貨も並ぶそう。
前回よりもパン屋さんブースを拡張し、量・質ともにグレードアップ。
パン好きなら是非訪れたいイベントです。
-
パンのフェス 2017 in 横浜赤レンガ
開催日:2017年3月3日(金)〜2017年3月5日(日)
開催時間:3日(金)・4日(土) 11:00~19:00、5日(日) 11:00~17:00 ※パン屋さんエリアは各日17:00まで
開催場所・会場:横浜赤レンガ倉庫前イベント広場
神奈川県横浜市中区新港1-1
入場料:無料
※ただし、パン屋さんエリアのみ先行入場(11:00~14:30)300円、一般入場(15:00~17:00)無料
URL:http://pannofes.jp/
おいしい東北パッケージデザイン展2016 in Tokyo
全国から集まった東北のためのパッケージデザイン!
東北地方には、豊かな風土と文化がもたらす魅力的な地域資源や確かな品質を備えた商品を提供する企業がたくさんありるにもかかわらず、その魅力や価値を伝えきれていません。そこで、デザインの力によって商品の魅力をより強く発信するため、東北地方の個性溢れる10社10商品の新しいパッケージデザイン案を、全国のデザイナーから募集しました。この取り組みは本年で3回目。今回は624点もの応募作品の中から選ばれた、受賞作品と入選作品計214点を展示します。
デザインの力や役割を感じながら、多種多様なパッケージデザインを見てみてくださいね!
-
おいしい東北パッケージデザイン展2016 in Tokyo
開催日:2017年3月3日(金)〜2017年3月31日(金)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
入場料:無料
URL:http://designhub.jp/exhibitions/2681/
「It’s a Sony展」Part-2
ソニービル建替前のカウントダウンイベント「It’s a Sony展」第2弾
「歴史」をテーマにしたPart-1に続き、Part-2でのテーマは「未来」。ソニービルの建築上の特徴である花びら構造を生かした大規模なウォールアートやインスタレーション、ライブ、トークショーなどのイベントを展開します。1Fから4Fまでの床には人工芝を敷き詰め、2018年夏にオープン予定の「銀座ソニーパーク」のコンセプトである『街に開かれた施設』を体現した “都会の真ん中のパーク” を体感できる空間になっているそう。銀座の「未来」をソニービルで感じてみませんか?
-
「It’s a Sony展」Part-2
開催日:2017年2月22日(水)〜2017年3月31日(金)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:ソニービル 1〜4F
東京都中央区銀座5-3-1
入場料:無料
URL:http://www.sonybuilding.jp/ginzasonypark/event/
DMC GOLDEN HISTORY ~ニードルアート270年の軌跡~
フランス・アルザス地方の刺繍ブランド糸、DMCが貴重なアートコレクションを展示
270年の間、フランス・アルザスで刺繍に使う糸を作ってきた会社、DMC。
本展覧会では、DMCフランスミュージアムが保有する18~20世紀の貴重なアートコレクションを展示。当時、時間をかけて緻密にハンドメイドされていたニードルポイントレース、プリント生地の見本、刺繍のサンプラー、アンティーク商品の数々、ナポレオンがDMC宛てに送った手紙などを一挙に公開。ブランド創業270年を超える黄金の歴史を見に行こう!
-
DMC GOLDEN HISTORY ~ニードルアート270年の軌跡~
開催日:2017年2月4日(土)~2017年3月5日(日)
開催時間:水~土/14:00~21:00、日・月/11:00~18:00 ※火曜定休
開催場所・会場:アツコバルー arts drinks talk
東京都渋谷区松濤1-29-1 クロスロードビル5F
入場料:500円
URL:http://l-amusee.com/atsukobarouh/schedule/2017/0204_4121.php
動物集合 Animals, Animals, Animals, From the Museum Collection
工芸作品に登場する魅力的な動物たち
ツル、カメ、トンボ、犬、虎、龍、鳳凰。工芸には数え出したらきりがないほどの動物たちが登場し、時として、制作に欠かせない素材や道具にも用いられています。
ツルカメは長寿、トンボは武運というように、モチーフとなる動物には、もともと願いや祈りがこめられていましたが、近代以降、動物のモチーフがそれまでにもっていたイメージによらない作品が制作されるようになりました。作家たちが、動物への親しみを込め、さまざまな素材と技法で表現した、動物たちの生き生きとした姿が楽しめます。
-
動物集合 Animals, Animals, Animals, From the Museum Collection
開催日:2017年2月28日(火)〜2017年5月21日(日)
定休日:月曜日(3月20日、27日、4月3日、5月1日は開館)、3月21日(火)
開催時間:11:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京国立近代美術館工芸館
東京都千代田区北の丸公園1-1
入場料:一般210円(100円)、大学生70円(40円) ※( )内は20名以上の団体料金
URL:http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/animals_2017/
本城直季「TOKYO / KYOTO 1/2」展
本城直季さんの感性溢れる写真展
写真界の芥川賞とも称される木村伊兵衛賞も受賞されている、写真家・本城直季さんの写真展。
ミニチュア・ジオラマのように見せる独特の手法で表現される「東京」や「京都」の風景など大型作品に加え、STÁLOGYを主題としたポラロイドカメラによる撮り下ろし作品も展示されます。
独自の視点と感性で表現される本城さんの作品をご覧になれる貴重な機会となっていますよ〜!
-
本城直季「TOKYO / KYOTO 1/2」展
開催日:2017年3月1日(水)〜2017年3月13日(月) 定休日:火曜日
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:1/2GALLERY (STÁLOGY LABORATORY TOKYO内)
東京都渋谷区恵比寿西1-35-16
入場料:無料
URL:http://stalogy.com/shop/events
ヤノフ村の織物展
ポーランドの小さな村に伝わる美しい織物
ポーランドの小さな村ヤノフで、18世紀から村の女性たちによって受け継がれてきた伝統の織物をご紹介。羊毛を洗い、糸車で糸を紡ぎ、その糸を染色して織る二重織りの織物には、手間暇かけて作られた手仕事の価値がつまっています。今回は、村の美しい春の色彩をとりいれた植物柄や伝統的な幾何学模様の美しい組み合わせ、動物たち、村の生活などを織った織物が揃う予定。タペストリー、クッション、ブックカバー、バッグ、ショールなどの新作もありますよ!
-
ヤノフ村の織物展
開催日:2017年2月24日(金)〜2017年3月7日(火)
開催時間:13:00〜19:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:cafe + gallery 芝生
東京都世田谷区経堂2-31-20
入場料:無料
URL:http://shiba-fu.com/exhibitions/2017/02/poland.html
最後に、平日のみの開催ですが、気になったイベントをご紹介します!
竹尾ポスターコレクション・ベストセレクション10
ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンのポスターを楽しむ4週間
ヨーロッパを中心にアメリカ、ロシア、日本などの主に20世紀のポスターを集めた竹尾ポスターコレクション。ベストセレクションの10回目となる本展では、スイス派を代表するグラフィックデザイナーの一人であるヨゼフ・ミューラー=ブロックマンのポスターを特集します。グラフィック表現が辿った道筋から彼の人生とデザインの関係に迫れる貴重な機会になっています。
-
竹尾ポスターコレクション・ベストセレクション10
開催日:2017年3月3日(金)〜2017年3月31日(金) 定休日:土日祝、3月17日(金)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:見本帖本店
東京都千代田区神田錦町3-18-3
入場料:無料
URL:https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20170303.html
いかがでしたか?
少し早めの春を感じにお出かけしてみてください〜!