イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
今週末は三連休!
今週も楽しげなイベントがたくさん開催されますよ!

アートフェア東京 2017

アートフェア東京 2017
日本最大級、国際的アートフェアが今年もやってきました!
古美術から近代美術・現代アートまで、幅広いアート作品が展示される大注目のフェアが開催されます。
今年は、無料公開のロビーギャラリーや、国内外のアートメディアほか最新のアート情報を発信するブースなどで一層充実した内容になっています。
生活の中で気軽にアートを感じることができるイベントです〜!

    アートフェア東京 2017
    開催日:2017年3月17日(金)〜2017年3月19日(日)
    開催時間:17日(金)13:00〜20:00、18日(土)11:00〜20:00、19日(日)10:30〜17:00
    開催場所・会場:東京国際フォーラム ホールE&ロビーギャラリー
    東京都千代田区丸の内3-5-1
    入場料:前売券2300円、当日券2800円
    URL:https://artfairtokyo.com/

日本雑誌広告賞

日本雑誌広告賞
2つの広告賞の受賞作が見られる贅沢な展覧会
どちらも半世紀を超える歴史を有する「第55回 JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」と「第59回 日本雑誌広告賞」の受賞作品を同時に味わえる展覧会。
消費者の視点から選出された「JAA広告賞」や、読者視点で審査された「日本雑誌広告賞」が一つのの会場に集まることで、より心を刺激する内容になっています。
ちなみに、アド・ミュージアム東京はリニューアルのため2017年3月をもって一時休館してしまうそうなので、その前にぜひ行っておきたい展示です!

    日本雑誌広告賞
    開催日:2017年3月3日(金)〜2017年3月25日(土) 定休日:日曜、月曜、祝日
    開催時間:平日11:00~18:30、土曜11:00~16:30 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:アド・ミュージアム東京
    東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留
    入場料:無料
    URL:http://www.admt.jp/

TARO賞20年/20人の鬼子たち

TARO賞20年
TARO賞20年記念、〝20人の鬼子たち〟が集合
岡本太郎が亡くなったのち、パートナーであった岡本敏子が太郎を次の時代に伝えるために、と創設したTARO賞も今年で20年。敏子が手づくりで始めた小さな試みが、いまでは現代芸術のアワードとして広く認知されるようになりました。
これまでの入選者はじつに410名(組)に上り、入選作家たちはその後めざましい活躍を見せています。今回はTARO賞20年を記念した展覧会。〝20人の鬼子たち〟が一堂に会した、唯一無二の濃密なアート空間をじっくり堪能してください。

    TARO賞20年/20人の鬼子たち
    開催日:2017年3月12日(日)〜2017年6月18日(日) 定休日:火曜 ※ただし、祝日の場合は開館
    開催時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:岡本太郎記念館
    東京都港区南青山6-1-19 
    入場料:一般 620円、小学生310円
    URL:http://www.taro-okamoto.or.jp/exhibition/index.html

エルメスの手しごと展“アトリエがやってきた”

エルメスの手しごと展
エルメスの職人たちの「ものづくり」
エルメスの「ものづくり」に不可欠なものは、時間、素材、道具、才能、感性、知性、そして熟練した手です。どのようなディテールにも、その裏には、完璧な仕事への誇りを抱くひとりの人間の思いが込められています。
今回はエルメスの職人たちがアトリエを出て、情熱と伝統の技の数々をご紹介。職人が日々使っている道具を使いながらデモンストレーションも開催されますよ〜。

    エルメスの手しごと展“アトリエがやってきた”
    開催日:2017年3月9日(木)〜2017年3月19日(日)
    開催時間:11:00〜19:00 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:表参道ヒルズ本館B3F スペース オー
    東京都渋谷区神宮前4-12-10
    入場料:無料
    URL:http://www.maisonhermes.jp/feature/421339/

東京タワー台湾祭2017

東京タワー台湾祭2017
東京タワーで台湾文化を堪能できる3日間
日本と台湾のさらなる交流を目的に、台湾の魅力をぎゅっと凝縮したイベントが開催されます。
台湾人歌手によるパフォーマンスが楽しめるほか、台湾ならではの「夜市」がやって来たり、あの有名な九份の雰囲気を東京タワーにて体験できたりと、気になる企画が目白押しです。
台湾を訪れたことがある人も、まだない人も、「リアル台湾」を楽しめますよ!

    東京タワー台湾祭2017
    開催日:2017年3月18日(土)〜2017年3月20日(月・祝)
    開催時間:11:00〜21:00 ※最終日のみ20:00終了
    開催場所・会場:東京タワー1F正面玄関前広場 屋外特設会場
    東京都港区芝公園4丁目2−8
    入場料:無料
    URL:http://www.taiwanfesta.com/

「次世代へつなぐモノづくり展」Next Crafts Generation -Kanto Eleven Project-

次世代へつなぐモノづくり展
次世代を担う関東の職人たちとモノづくり
関東近郊の11 都県から多彩なジャンルで活躍する、次世代を担う職人たちが集まり、各地域に根付くモノづくりの現在(いま)を振り返り、次のモノづくりを目指す「Next Crafts Generation -Kanto Eleven Project-」。本展では、それぞれの産地、そこでモノづくりをする職人たち、そこで生まれたモノにスポットを当てています。これからの新たなモノづくりに欠かせない産地の歴史と現在(いま)を知るきっかけにしてみて下さい〜。

    「次世代へつなぐモノづくり展」Next Crafts Generation -Kanto Eleven Project-
    開催日:2017年3月9日(木)〜2017年3月21日(火)
    開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:コトモノミチ at TOKYO 青山本店
    東京都港区南青山5-2-16 青山フレックスA
    入場料:無料
    URL:http://coto-mono-michi.jp/event/kantoelevenproject/

山の本と写真展

山の本と写真展
鎌倉長谷にて写真家・野川かさねさんの写真展を開催
山と自然をテーマに作品を発表する、写真家・野川かさねさんの写真展が行われます。今回のテーマは「植物」です。
会場ではニットプロジェクトchomochomoと一緒に製作したカメラストラップとサコッシュ、山のバンダナも販売予定。また2010年に製作した「ポケットに山を」の続編でもあるポスターも配布予定だそう。
ぜひ足を運んでみて下さいね〜!

西荻ラバーズフェス

西荻ラバーズフェス
昨年好評を博した「西荻ラバーズフェス」が再び開催!
都会にありながら、どこか懐かしさと温かさのある街・西荻窪で開催されるお祭り「西荻ラバーズフェス」が今年も開催されます。
喫茶ステージと古本ステージの2つのステージにて、西荻にゆかりのあるアーティストによるパフォーマンスや、西荻の名店が軒を連ねるマーケットなど充実したイベントが多数予定されています。
西荻の魅力が満載のイベントなので、訪れればさらに西荻を好きになれること間違いなしです!

    西荻ラバーズフェス
    開催日:2017年3月19日(日)
    開催時間:10:00〜17:00
    開催場所・会場:桃井原っぱ公園
    東京都杉並区桃井3-8-1
    入場料:無料
    URL:http://nishiogi-lovers.com/

イイダ傘店「春の雨傘・日傘展」

イイダ傘店
気持ち新たにお気に入りの傘をつくりませんか?
イイダ傘店、春の雨傘・日傘展示受注会の開催です。雨傘は、透明感のある色鮮やかなプリント生地のほか、表情豊かな新作生地が揃っています。日傘は、昨年秋のテキスタイルから選べるそう。傘骨のサイズや手元などはセミオーダー方式になっているのであなただけのお気に入りのアイテムが出来上がります。
さらに定番のリュックやポーチ、ハンカチやご祝儀袋、ポストカードなどにも新柄が続々登場しています。
常連さんはもちろん、初めて訪れる人にも大満足の内容ですよ!

    イイダ傘店「春の雨傘・日傘展」
    開催日:2017年3月11日(土)〜2017年3月20日(月・祝)
    開催時間:11:00〜18:00
    開催場所・会場:イイダ傘店 1F
    東京都武蔵野市吉祥寺本町4-28-2
    入場料:無料
    URL:http://www002.upp.so-net.ne.jp/iidakasaten/index-2.htm

いかがでしたか?
そろそろお出かけ日和の季節。
春を感じに足を運んでみて下さい〜!