イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
そろそろ桜も咲き始めましたね〜
今週は春らしいイベント満載ですよ!

布博 in 東京 vol.8

布博 in 東京
布好きなら絶対行きたい!布にまつわるアイテムの集まる「布博」
テキスタイルデザイナーや刺繍アーティスト、織り作家、⼿芸⽤品店が集まる、世界⼀の“布”の祭典「布博」。美しいデザインに触れることや装うことの素晴らしさ、布を⽤い⾃らの⼿で暮らしを彩ることの楽しさを伝えたいという思いで行われるイベントです。
今回も個性豊かな手芸雑貨が勢ぞろいします。ブローチ博と靴下パーラーも同時開催。そのほか豪華なライブや、美味しいフードも出店予定だそう。ここにしかない、魅力的なものたちに出会えること間違いなしです!

    布博 in 東京 vol.8
    開催日:2017年3月25日(土)〜2017年3月26日(日)
    開催時間:25日(土)10:30〜17:30、26日(日)10:00〜17:00
    開催場所・会場:東京オーヴァル京王閣
    東京都調布市多摩川4-31-1
    入場料:500円
    URL:http://textilefabrics.jp/201703/

生活のたのしみ展

生活のたのしみ展
「ほぼ日」がプロデュース!通いたくなるお店が集まったイベント
糸井重里さんが代表をつとめる「株式会社ほぼ日」がプロデュースする初開催のイベント。「こんな街があったらうれしい!」という思いをもとに、20のお店が並ぶ3ブロックの商店街「たのしみ商店街」と大きめの食堂「たのしみ食堂」から成ります。
各店主たちが、この日のために、たのしさ最優先で考えぬいたお店ばかり。気になるお店のラインナップはホームページに載っているので、ぜひチェックしてみてください〜!

    生活のたのしみ展
    開催日:2017年3月24日(金)〜2017年3月26日(日)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:六本木ヒルズ 大屋根プラザ、ヒルズカフェ/スペース
    東京都港区六本木6-11-1
    入場料:無料
    URL:http://seikatsunotanoshimi.1101.com/

印刷書体のできるまで 活字書体からデジタルフォントへ

印刷書体のできるまで
印刷書体の変遷から、書体に詰め込まれた工夫を感じよう!
書き文字から、活字を使用した活版印刷、写真のように文字を映し出す写真植字、そしてコンピュータを使ったCTS(Computer Typesetting System)、DTP(DeskTop Publishing)へと、印刷で使用される文字のあり方は時代によって移り変わってきました。
普段はあまり意識することのない、印刷される文字のかたち(=書体)には、さまざまな「読ませる」工夫が詰まっています。今回は、印刷書体の制作工程から、そんな工夫を紹介する展示です。

    印刷書体のできるまで 活字書体からデジタルフォントへ
    開催日:2017年3月11日(土)〜2017年6月18日(日)
    休館日:月曜日
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:印刷博物館 P&Pギャラリー
    東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
    入場料:無料 ※印刷博物館本展示場に入場の際は入場料が必要
    URL:http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/170311/index.html

『工房からの風』から

『工房からの風』から
今秋の「工房からの風」15回展に向けたアニヴァーサリー企画
2001年より行われている野外クラフト展「工房からの風」。今秋開催される第15回&メセナ大賞受賞記念のアニバーサリー展のキックオフ展として、2週間にわたり、「『工房からの風』から」展が催されます。
「独立ブース」と「テーマブース」を展開し、並ぶのはいずれも「工房からの風」出展経験のある作家さんの作品ばかり。ぜひ足を運んでみてくださいね〜。

    『工房からの風』から
    開催日:2017年3月15日(水)〜2017年3月28日(火)
    開催時間:10:30〜20:00
    開催場所・会場:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ ザ・ステージ#5
    東京都新宿区新宿3-14-1
    入場料:無料
    URL:http://www.kouboukaranokaze.jp/d-voice/5464/

Nordic Lifestyle Market| Season 06 : Spring

170325event_06
毎回大人気のNordic Lifestyle Marketがやってきました〜
雑貨やファブリック、フードなど新旧の北欧デザインが集まるマーケットです。
6回目となる今回のテーマは「Discovery」。北欧の人たちが日々の営みの中で、起こす小さな変化をヒントに、豊かな生活を作るための暮らしの発見をしてみませんか?

    Nordic Lifestyle Market| Season 06 : Spring
    開催日:2017年3月25日(土)〜2017年3月26日(日)
    開催時間:10:00〜16:00
    開催場所・会場:国連大学屋根下&中庭
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:https://www.facebook.com/events/1201137353335915/

Antiques in Hilltop Farm 2017 “Spring”

Antiques in Hilltop Farm 2017
ハイキング感覚でアンティークショウを巡りませんか?
丘の上で自然に囲まれながら食事ができるレストラン、ヒルトップファームで行われる、アンティークショウ。アメリカ、ヨーロッパ、北欧、昭和レトロなど国内外ジャンルを問わないアンティークショップが一堂に会します。古着や古道具、家具、植物、アウトドアグッズ、など個性豊かな商品が勢ぞろい。
緑いっぱいの中、新鮮な空気を吸いながらアンティーク選びを楽しめますよ〜!

    Antiques in Hilltop Farm 2017 “Spring”
    開催日:2017年3月25日(土)〜2017年3月26日(日)
    開催時間:25日(土)10:00〜16:00、26日(日)10:00〜15:00
    開催場所・会場:ヒルトップファーム
    埼玉県比企郡滑川町福田2134-2
    入場料:無料
    URL:http://antiquesinhilltopfarm.tumblr.com/

ARAMAKI-新巻鮭を運ぶ”シャケ箱”を使ったプロダクト


今までなかった!新巻鮭の木箱プロダクトの展示販売
北海道のお歳暮の定番、”新巻鮭(アラマキジャケ)”。内臓を除いた鮭を塩で漬けたもので、長期保存に優れ、江戸時代より重宝されてきた北国の食文化です。輸送中に適切な水分調整ができることから“木箱に入った鮭”の姿で知られます。
「あるモノを活かし、使いこなす」という創作理念のもと、この木箱”シャケ箱”に新たな息を吹き込むべく、家具・雑貨・楽器に生まれ変わらせるプロジェクトが始まりました。全て手作りでひとつひとつ柄が異なるので、ぜひ好みの作品と出会ってみてくださいね〜。

    ARAMAKI-新巻鮭を運ぶ”シャケ箱”を使ったプロダクト
    開催日:2017年3月11日(土)〜2017年4月9日(日) 定休日:水曜、木曜
    開催時間:13:00〜19:00
    開催場所・会場:maruse
    東京都目黒区下目黒4-1-2
    入場料:無料
    URL:http://maruseblog.exblog.jp/26671476/

少し遠方ですが、気になるイベントをご紹介!

Photo × Illust|春のとびらをあけるころ

170325event_08
週末2日間限りのスタジオが長野にオープン
箱庭キュレーターでフォトグラファーでもあるミユさんが撮影したポートレート写真に、イラストレーター・みやぎちかさんがその場でイラストを添えるという、贅沢なイベントです。作品は店内にも展示されるそう。
ぜひ訪れてみてくださいね!

    Photo × Illust|春のとびらをあけるころ
    開催日:2017年3月25日(土)~2017年3月26日(日)
    開催時間:10:00〜15:00
    開催場所・会場:栞日
    長野県松本市深志3-7-8
    入場料:2000円+ワンドリンク
    URL:https://www.facebook.com/events/1149308525186176/

いかがでしたか?
桜を見がてら、お出かけを楽しんでくださいね〜。
よい週末を!