EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
【箱庭5周年記念イベント】アナログとデジタルマーケット
箱庭5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』では素敵なクリエーターやショップが参加するマーケットを開催します!アナログだったりデジタルだったり、お気に入りのグッズをぜひ見つけてください。
それでは早速出店者をご紹介します〜!
くらしの中から生まれる絵やデザインが素敵な紙布雑貨『ヤマコヤ やまさき薫』
—自己紹介
紙媒体を主としたデザイナー・イラストレーター・シルクスクリーン作家として、作品制作やワークショップを中心に「暮らすこと、つくること、伝えること」を大切にしたものづくりを目指す。東小金井駅近くの高架下のお店、5組の作り手によるアトリエ併設のストアatelier tempo内にて『絵とデザインのアトリエ「ヤマコヤ」』を主宰。
—ひとことメッセージ
作っているアイテムを通して、使う方やその暮らしがちょっと嬉しく、ちょっと幸せになるお手伝いができたら、嬉しいと思っています。
-
◆ヤマコヤ やまさき薫
・WEBサイト:http://yamasakikaoru.net
・Facebook:yamasakikaorupage
すべて1点もののカラフルアクセサリー『weekend labo.』
—自己紹介
楽しい週末をコンセプトに遊び心のある作品を作っています。柄や形など全て一点ものなので、気に入った作品と出会っていただけたら嬉しいです◎
作家在廊中はピアスからイヤリングにも変更可能です!
—ひとことメッセージ
アクセサリーを着けたり選んだりすることで楽しい気持ちになっていただけたら嬉しいです。沢山のピアスやイヤリングの中から宝探しのようにお気に入りを見つけてください◎
-
◆weekend labo.
WEBサイト:http://weekend123.theshop.jp/
Facebook:weekend labo.
Instagram:@kanako_yazaki
気持ちが踊るネイルシール『hokuri』
—自己紹介
サロン・エステ勤務を経て2008年フリー活動開始
爪が仕上がったあとの嬉しい気持ちを音にしたら、という店名で2009年荻窪に出店
2017年西荻窪に移転予定
—ひとことメッセージ
2周年イベントに参加させていただいてから早3年、ツルツルと毎日を過ごしながらもお店を続けられこうやってまた箱庭さんのイベントに関われてうれしいです。
5周年おめでとうございます!
身近にアートを感じるテキスタイル『ARTS & TEXTILES』
—自己紹介
gallery & product ondoが展開するテキスタイルブランド。「アートを身に纏う」をコンセプトに、作品をファッションアイテムや実用アイテムへと展開。アートをより身近に、ライフスタイルへと取り入れていただけるきっかけになればと思っております。
—ひとことメッセージ
関東圏では初めての出店となります。アーティストと一緒にondoが提案するテキスタイルアイテムを、ぜひお手にとってご覧ください。また今年4月、清澄白河にギャラリー「ondo STAY & EXHIBITION」をオープンしましたので、こちらもよろしくお願いします。
-
◆ARTS & TEXTILES
WEBサイト:http://ondo-info.net
Facebook:ondogallery
Instagram:@ondo_gallery_product
Twitter:@ondo_tosabori
美しい景色がハンカチに『MOUNTAIN COLLECTOR』
—自己紹介
マウンテンコレクターは、デザイナーの鈴木優香が手がける、山で見た景色をハンカチに仕立ててゆくプロジェクト。
鈴木 優香
DESIGN / FABRIC / MOUNTAIN を軸に活動するデザイナー。
箱庭キュレーター歴2年。
2011年/ 東京藝術大学大学院修了後、モンベルで商品企画を担当
2015年/ デザイナーとして独立
2016年/ MOUNTAIN COLLECTOR をスタート
—ひとことメッセージ
箱庭5周年おめでとうございます!「アナログとデジタル祭」を盛り上げるべく、
山のハンカチを並べてお待ちしています。たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
-
◆MOUNTAIN COLLECTOR
WEBサイト:http://www.mountaincollector.com/
Facebook:mountaincollector
Instagram:@mountaincollector
山道を感じる小さなアクセサリー『Hello haha』
—自己紹介
2015年より登山中に見つけた植物をモチーフにしたアクセサリーを制作しています。
山には様々な種類の植物が溢れ、ふとした瞬間に思わぬ形や景色に出会うことがあります。
山道を歩いて見つけたり感じた魅力を作品から少しでも感じて頂けましたら幸いです。
—ひとことメッセージ
5周年という節目のイベントに参加させて頂きとても嬉しく思います。
作品を通して皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
-
◆Hello haha
WEBサイト:http://www.hello-haha.net/
Instagram:@hellohaha.m
Twitter:@yurimiyata
木とイラストのあたたかみに触れる木工作品『iriki(イリキ)』
—自己紹介
2014年4月より、主に木の作品を取り扱うプロジェクトとして夫婦で活動をスタート。長野のアトリエと東京を往復しながら、制作しています。自然のなかの不思議なかたちやおもしろい色を観察するなかで生まれたシンプルな線を、糸のこで切り出して作品をつくっています。
—ひとことメッセージ
irikiでは糸のこから仕上げのペイントまで、アナログ作業を中心に制作しています。
お花スティックのワークショップにもぜひご参加ください!
-
◆iriki(イリキ)
WEBサイト:http://iriki.net
Facebook:iriki.net
Instagram:@iri_ki
自然を感じるユニセックスなデザインのキャンドル『Pum』
—自己紹介
Pumはユニセックスなキャンドルをコンセプトにデザインをしています。
身近にあって力強く、生命力にあふれる自然物からヒントを得て
色や形、香りを考えひとつひとつ手作りで制作しています。
空の色や雨の音のようにPumのキャンドルも生活の一部としてとけ込めたら。
そんな想いを込めています。
—ひとことメッセージ
この度アナログとデジタル祭に参加させていただきますPum(パム)です。
Pumは定番の手のひらキャンドルはもちろん、新作のストーンキャンドルもお届けいたします。
ぜひ、お手に取ってお楽しみください!
-
◆Pum
WEBサイト:pumrecipe.com
Facebook:Pum.recipe
Instagram:@pum_recipe
Twitter:@pum_recipe
グリーンと暮らしと共に『TOKIIRO』
—自己紹介
多肉植物に特化したアレンジを提案する近藤義展、近藤友美とのユニット。
グリーンデザイン・ガーデンデザイン・ワークショップ開催など多岐にわたる活動の中から、空間(器)に生きるストーリー(アレンジ)を創作している。
—ひとことメッセージ
多肉植物は一年を通して楽しめる植物です。
季節によって花芽を付けたり紅葉したりと変化も楽しめ、“暮らしを共にしている”と思わせてくれます。
-
◆TOKIIRO
WEBサイト:http://www.tokiiro.com
Facebook:AtelierTOKIIRO
Instagram:@ateliertokiiro
暮らしを彩るライフスタイルブランド『TRICOTÉ』
—自己紹介
「ニットの温かさをもっと日常に」そんな想いからはじまったライフスタイルブランド。
素材開発からテキスタイルデザインまで、オリジナルのものづくりにこだわり、暮らしを彩るアイテムを提案していきます。
—ひとことメッセージ
今回はいくつかあるアイテムの中でポーチや紙ものをメインに展開します。
初めての出展なのでたくさんの方に見て頂けたらと思います。
-
◆TRICOTÉ
WEBサイト:www.tricote.net
Facebook:tricote.net
Instagram:@tricote_net
景色をイメージする印象的なレザープロダクト『ke shi ki Leather Products』
—自己紹介
身に付けているときも置いているときも、バッグを日々の景色の一部と考えデザインするレザーバッグ&アクセサリーブランド。軽快で静か、そして鮮明な景色をイメージすることで、革やバッグの枠を超えて印象に残る作品を目指しています。
—ひとことメッセージ
5周年おめでとうございます!ke shi kiのバッグ製作は、一世代前の足踏みミシンで一目一目縫っていて、とてもアナログです。しかし、できる限り今やその先の時代に新鮮に感じてもらえるようなバッグを作りたいと思って日々製作しています。
-
◆ke shi ki Leather Products
WEBサイト:http://ke-shi-ki.com
Facebook:ke.shi.ki.Leather.Products
Instagram:@ke_shi_ki_leather_products
様々なカタチの手刺繍ブローチ『atelier taffeta』
—自己紹介
石川県金沢に刺繍のアトリエも兼ねた、自分の好きな物を集めた店taffetaを営む。著書『花と幾何学もようの刺繍』文化出版局『かわいい一輪花のブローチ』世界文化社
—ひとことメッセージ
架空の花 幾何学 様々な模様のカタチなどを手刺繍で仕上げました。
-
◆髙 知子(atelier taffeta)
WEBサイト:http://www.atelieretaffeta.com
Instagram:@ateliertaffeta
思わず集めたくなる文房具『36 sublo(サブロ)』※20日のみ出店
—自己紹介
サブロは2004年12月23日に吉祥寺の路地裏に小さくオープンしました。日本のスタンダード文具を中心に、子ども時代に通いつめた文具店にあったレトロなアイテム、海外の文房具、オリジナル商品。
—ひとことメッセージ
レトロな文具、オリジナルの商品をたくさん持って行く予定です。
皆様に楽しんでいただけるよう頑張ります!どうぞよろしくお願いいたします!
-
◆36 sublo(サブロ)
WEBサイト:http://www.sublo.net/
Twitter:@36Sublo
紙と印刷の専門店『 Paper message 』が作るオリジナル紙小物
—自己紹介
Paper messageは印刷と紙製品の専門店です。
こんなカードがあったら…
こんな名刺がほしい。
お客さまのそんな思いに応える一枚から作れるペーパーアイテムのお店です。
印刷は自社工場で、職人の手によって丁寧に行っております。
—ひとことメッセージ
こんにちは、Paper messageです。デザインから印刷まで全て自社で作製した紙ものは、アナログならではの温かみが持ち味です。
手描きのイラストを使った沢山の紙ものとともに皆様のお越しをお待ちしております☆彡
-
◆Paper message
WEBサイト:http://www.papermessage.jp/
Facebook:PAPER-MESSAGE
Instagram:@papermessage、@papermessage_wedding
Twitter:@paper_message
理化学とインテリアの融合!『リカシツ』
—自己紹介
リカシツは関谷理化株式会社が運営するアンテナショップです。
昭和8年に「関谷幸吉商店」を創業、昭和19年に株式会社へと組織を法人化し、
大学や研究機関への理化学ガラス製品や研究用機器を供給しております。
平成27年より「理化学+インテリア」を目指し清澄白河の地にリカシツをオープンいたしました。
—ひとことメッセージ
理化学ガラスは機能を優先したシンプルなデザインで機能美があります。
クリエーターの作品を引き立てる材料としてとても向いていると考えます。
理化学ガラスは職人により加工ができるのでご希望のイメージを表現することが可能です。
-
◆リカシツ
WEBサイト:http://www.rikashitsu.jp
Facebook:rikashitsu
Instagram:@rikashitsu
デザインやアートが好きな方は必見!『PIE International』の書籍
—自己紹介
出版社PIE Internationalです。デザイン書・ビジュアル書を中心に、おしゃれで、気持ちよく、そして新鮮な出版を目指しています。
—ひとことメッセージ
2周年のときに引き続き、また箱庭さんのイベントに呼んでもらえてうれしいです。デザイン、アート、写真等がお好きな方はぜひPIEブースにお立ち寄りください!たくさんの本とともにお待ちしております。
-
◆PIE International
WEBサイト:http://pie.co.jp/
Twitter:@PIE_BOOKS
Facebook:pieinternational
Instagram:pie_international
Pinterest:pie_books
【追加出店情報】ビビッドでユニークな写真、Lomography (ロモグラフィー)
—自己紹介
ロモグラフィーは実験的でクリエイティブな写真に情熱を捧ぐ世界規模のコミュニティーです。何百万人もの愛好者が属するロモグラフィーのコミュニティーでは、ロモグラファーと呼ばれるファンが、お互いに刺激し合いながらビビッドでユニークなアナログ写真を追求し続けています。
—ひとことメッセージ
最新のインスタントカメラから、人気のフィルムカメラまで一気にご覧いただけます。この機会をお見逃しなく!
-
◆Lomography (ロモグラフィー)
WEBサイト:www.lomography.jp
Twitter:@lomographyjapan
Facebook:lomojapan
Instagram:lomographyplus_tokyo
【追加出店情報】ハイセンスな文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」
—自己紹介
九州の福岡を拠点に、機能性やデザインにこだわった商品を発信している文具・雑貨メーカー。
「ハイタイド」とは「満ち潮」の意。いつも精神的に満たされていたいという気持ちから名付けられました。
その満たされている精神は、商品を買って下さったエンドユーザーの皆さんにも伝わることを願っています。
—ひとことメッセージ
5周年おめでとうございます。たくさんのアイテムの中からZUAN&ZOKEIとハイタイドのコラボレートシリーズと、オリジナルブランドpencoを展開します。
多くの方に手に取っていただけたら嬉しいです。
-
◆HIGHTIDE
WEBサイト:http://hightide.co.jp/
Instagram:hightide_japan
いかがでしたか。とってもワクワクするラインナップばかり!気になった方はぜひ箱庭5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』に足を運んでみてくださいね。
箱庭5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』には、その他のコンテンツも盛りだくさん!全てのイベント情報はこちらの記事へどうぞ。
箱庭5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』開催概要
・開催日時:
2017年5月20日(土)12:00~18:00
2017年5月21日(日)11:00~17:00
・開催場所:
IID 世田谷ものづくり学校
住所:〒154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目4−5
URL: http://setagaya-school.net/
・入場料
無料(ただし、ワークショップ等は別途参加料あり)
Facebookイベントページにも情報を随時アップしていきますので、フォローしてね。
https://www.facebook.com/events/198044917353996/