イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ6月になりました。
今月も楽しげなイベントをお届けしていきますよ〜!

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017

ショートショートフィルム
毎年6月に開催されるショートフィルムの祭典
今回で19回を迎えるこのイベントは、世界140以上の国と地域から集まった約9,000本の作品の中から、選りすぐりの約250作品を一挙上映するショートフィルムの祭典です。今年は『cinemaTIC! cinemaTEC!』をテーマに、シネマの普遍性と進化の先にある映画・映像の未来に光をあてます。たくさんのショートフィルムが一度に楽しめる機会です。先日公開されたLiLiCoさんのショートフィルムの楽しみ方インタビューを読むとより楽しめますよ!

    ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017
    開催日:2017年6月1日(木)〜2017年6月25日(日)
    開催時間:上映作品に準ずる
    開催場所・会場:
    ・表参道ヒルズ スペース オー
    東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズB3F
    ・アンダーズ 東京 Andaz Studio
    東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ
    ・ラフォーレミュージアム原宿
    東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F
    ・恵比寿 act*square
    東京都渋谷区恵比寿4-19-19 2F
    ・iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
    東京都世田谷区玉川2−21−1
    ・ブリリア ショートショート シアター
    横浜市西区みなとみらい5-3-1 フィルミー2F
    ・ヒカリエ ホール A
    東京都渋谷区渋谷2-21-1 ヒカリエ9F
    入場料:無料(一部有料)
    URL:http://www.shortshorts.org/2017/

総合開館20周年記念 TOPコレクション「いま、ここにいる」平成をスクロールする 春期

いま、ここにいる
所蔵コレクションから「平成」を考える
2007年に好評を博した展覧会「昭和 写真の1945-1989」から10年。「平成」というテーマで写真・映像作品を見ていくことで、どのような時代の姿が見えてくるのでしょうか。 平成は、「いま、ここにいる」ことの意味が繰り返し問われている時代。始まりから四半世紀を越える中で、社会問題や経済危機、自然災害などさまざまな困難な局面がありました。個人では容易に抗えない大きな問題に対し、まずは「いま、ここにいる」意味から考える。そして、写真とは、「いま、ここにいる」ことの記録であり、作家それぞれの世界との関わり方が表れています。本展では、今日の社会や文化をめぐる状況を踏まえて、平成という時代を振り返ります。

    総合開館20周年記念 TOPコレクション「いま、ここにいる」平成をスクロールする 春期
    開催日:2017年5月13日(土)〜2017年7月9日(日) 休館日:月曜
    開催時間:10:00〜18:00 ※木・金曜は20:00まで ※入館は閉館時間の30分前まで
    開催場所・会場:東京都写真美術館
    東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
    入場料:一般 500円/学生 400円/中高生・65歳以上 250円
    URL:https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2772.html

オープン・スペース 2017 未来の再創造

未来の再創造
現代の多様なメディアを通して見えてくるものとは
「オープン・スペース」展は、現代のメディア環境における多様な表現をとりあげ,幅広い観客層に向けて紹介する展覧会です。12回目となる今回は,開館20周年。これまでの20年を振り返りつつこの先の20年にどのような未来を提示することができるのかを改めて考え、新たな未来のヴィジョンを再創造します。
会期中には,アーティストや有識者を招いたトーク、シンポジウム、ワークショップなど多様なプログラムも。作品の背景にある現代の多様化したメディアやコミュニケーションの在り方、さらに新しい感性や美意識についても考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

    オープン・スペース 2017 未来の再創造
    開催日:2017年5月27日(土)〜2018年3月11日(日)
    休館日:月曜(月曜日が祝日の場合は翌日。なお、2018年2月12日(月)は休館、2018年2月13日(火)は開館)、保守点検日(8月6日・2018年2月11日)、年末年始(12月28日〜2018年1月4日)
    開催時間:11:00〜18:00
    開催場所・会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
    東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4F
    入場料:無料
    URL:http://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2017/open-space-2017-re-envisioning-the-future/

食べるを描く。

食べるを描く。
ジブリ作品に登場する魅力的な食べ物たち
スタジオジブリの作品は、日常を丹念に描き、日々の営みをきっちり表現しています。中でも魅力的な場面として描かれる食事のシーンは印象的。しかし、登場する食べ物は決して特別なものではありません。おいしそうな食べ物と食べる人の表情や仕草を細やかに描き出す作画の力で食事のシーンが魅力的に見えるのです。セリフで語らずとも画面から、美味しさや幸せな気分が伝わってくるようです。本展では、そんな幸せがつまった食事のシーンはどのように描かれているのか、掘り下げていきます。
映画のシーンを実物大で再現しているコーナーもあり、映画の世界を体感できますよ!

    食べるを描く。
    開催日:2017年5月27日(土)〜2018年5月(予定)
    休館日:火曜(ただし、7月25日、8月15日、12月26日は開館)、メンテナンス休館(11月7日~11月17日)、冬季休館(12月27日~2018年1月2日)
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:三鷹の森ジブリ美術館
    東京都三鷹市下連雀1-1-83
    入場料:大人・大学生 1000円、高校・中学生 700円、小学生 400円、幼児(4歳以上) 100円
    URL:http://www.ghibli-museum.jp/news/011226.html

パクチーフェス

パクチーフェス
パクチー好きなら絶対行きたい!パクチーに特化したグルメフェス
おそらく世界初となる、パクチーに特化した大型グルメイベントが開催されます。会場には18の店舗が立ち並び、どのメニューにもパクチーがたくさん。
パクチー好きにとってはたまらないイベントになること間違いなしです!

    パクチーフェス
    開催日:2017年5月31日(水)〜2017年6月4日(日)
    開催時間:11:00〜21:00
    開催場所・会場:歌舞伎町シネシティ広場
    東京都新宿区歌舞伎町1-19
    入場料:無料
    URL:http://pakuchifes.jp/

INNOCENT WALTZ

INNOCENT WALTZ
フォトグラファー・国分 真央さんとイラストレーター・アートディレクターの兎村彩野さんのここでしか見られない2人展
イラストレーター・アートディレクターの兎村彩野さんが、ゲストを招いて開催する二人展の個展シリーズ・WALTZです。今回はフォトグラファー・国分 真央さんの写真20点、兎村さんのイラスト16点、コラボ作品は新作6点の展示数を予定。
ギャラリー内の作品はすべて撮影可能なんだそう。SNSへの投稿も自由にできますよ〜。

    INNOCENT WALTZ
    開催日:2017年5月31日(水)〜2017年6月5日(月)
    開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は16:00まで
    開催場所・会場:OCO GALLERY
    東京都渋谷区富ヶ谷1-8-2 タネル1F
    入場料:無料
    URL:http://to2kaku.com/waltz/

うつわと和菓子

うつわと和菓子
老舗和菓子店“とらや”と、武蔵野美術大学のコラボレーション
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース陶磁専攻の学生が、和菓子を盛る「うつわ」をテーマに制作した作品たち。
制作にあたり、とらや協力のもと、前提講義や職人による和菓子作りのデモンストレーションを学生自らが体験し、和菓子の意匠にこめられた日本の多彩な季節感や心情を学びで、「うつわ」に対する発想を広げていきました。繊細で奥深い和菓子の世界に接してみませんか?

    うつわと和菓子
    開催日:2017年6月2日(金)〜2017年6月4日(日)
    開催時間:11:00〜18:30 ※最終日は13:30まで
    開催場所・会場:武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ
    東京都港区赤坂9−7−1 ミッドタウンタワー5F 東京ミッドタウン・デザインハブ内
    入場料:無料
    URL:http://designhub.jp/events/3016/

西荻茶散歩

西荻茶散歩
西荻窪でゆったりした時間を楽しむまち歩き
西荻窪の100以上のお店が中心となり開催するまち歩きイベント。78の「チャサンポー店」では無料のお茶を、22の「チャサンポー飲食&サービス店」では嬉しい特典が楽しめます。体験型ワークショップや展覧会、お得なセールなど、それぞれのお店の趣向を凝らしたイベントが町中で行なわれる2日間。やかんマークを目指して、のんびりとした西荻の街散歩を楽しみましょう。

    西荻茶散歩
    開催日:2017年6月3日(土)〜2017年6月4日(日)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:西荻窪界隈の100店舗
    入場料:無料
    URL:http://chasampo.com/index.html

行ける工場夜景展 2017

行ける工場夜景展
行けば本物が見たくなる!工場夜景展
数年前より密かに人気を集める、工場夜景。装飾されていない、ありのままの美しさは多くの人を虜にします。本展は、そんな「工場夜景」の写真展。
最大の特徴は、実際に“行ける”工場だけを集めている、というところ。工場夜景がもつ美しさを、実際に感じて欲しいという想いから、各作品ともアクセス情報など解説付きで展示します。会場内特設ブースには、特設展示作品も。夜を再現した壁一面真っ黒の特設スペースでは、パノラマ作品の円形状展示も予定。煌びやかな夜景群が目の前で楽しめます!

    行ける工場夜景展 2017
    開催日:2017年6月2日(金)〜2017年6月25日(日)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:TODAYS GALLERY STUDIO
    東京都台東区浅草橋5-27-6 5F
    入場料:500円、3歳以下は入場無料
    URL:http://tgs.jp.net/event/wakirei

いかがでしたか?
今週も気になるイベントばかり。
ぜひお出かけしてみてくださいね!