EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント8選 6/10(土)・6/11(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
ついに関東も梅雨入りですが、雨でも楽しめる8つのイベントをまとめました!
ついにスタート! 北アルプス国際芸術祭2017 東京ではここだけ! 注目の『北アルプス国際芸術祭』の特設インフォメーション
渋谷ヒカリエに「北アルプス国際芸術祭」がやってくる!
長野県大町市で現在行われている「北アルプス国際芸術祭」。テーマは「水・木・土・空」で、そおの土地固有の「食」と、地域を再発見する「アート」によって地域資源を世界に発信していきます。今回は東京でのポップアップインフォメーション。ガイドマップやパンフレットの無料配布のほか、「ミナ ペルホネン」のデザイナー・皆川明さんがデザインした公式グッズの販売もあるそう。
現地に行く方はもちろん、遠くてちょっと行くのは厳しい方も、芸術祭の空気をちょっぴり味わいに行きましょう〜!
-
ついにスタート! 北アルプス国際芸術祭2017 東京ではここだけ! 注目の『北アルプス国際芸術祭』の特設インフォメーション
開催日:2017年6月10日(土)〜2017年6月11日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:COURT
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F
入場料:無料
URL:http://www.hikarie8.com/court/2017/05/2017-4.shtml
One Love, Wine Love
Farmer’s Market でワインイベント初開催!お気に入りのワインが見つかるかも
生活により添い、人々をつなげてくれる本来のワインを楽しみませんか。選りすぐりの日本のワイン生産者さんや小規模なインポーターさん約25店舗が集合する2日間。約150種類のワインの飲み比べや、気になるボトルの販売もありますよ。お気に入りの一本が見つかること、間違いなしです〜。
-
One Love, Wine Love
開催日:2017年6月10日(土)〜2017年6月11日(日)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所・会場:国連大学中庭
東京都渋谷区神宮前5-53-70
入場料:無料
URL:http://farmersmarkets.jp/winelove-01/
around Lake Biwa vol.1 滋賀を「身につける」
滋賀が育んできた、ささやかで美しい営み
滋賀県の真ん中には、日本一大きな湖、琵琶湖があり、湖北・湖東・湖南・湖西と、 琵琶湖を取り囲む地域ごとに、 異なる文化を育んできました。それぞれの小さな町の中で生まれた個性的な工夫や産業たちは、とても魅力的。「around Lake Biwa」では、そんな滋賀での営みを「動詞」でくくり、広めていきます。vol.1のテーマは「身につける」。滋賀が生み出した「身につける」もの。ぜひ、実際に見てみましょう!
-
around Lake Biwa vol.1 滋賀を「身につける」
開催日:2017年5月31日(水)〜2017年6月18日(日) 定休日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:OFS gallery
東京都港区白金5-12-21
入場料:無料
URL:http://ofs.tokyo/lakebiwa1
武田五一の建築標本 -近代を語る材料とデザイン-
近代建築の担い手が貪欲にコレクションしたものとは
国会議事堂の設計に携わるなど、近代を牽引した建築家の一人・武田五一(1872〜1938)。公共建築から個人邸、寺社仏閣、公園に至るまで多彩な建築作品を残した建築家である一方、非常に好奇心旺盛であり、多岐にわたる建築素材や金物サンプル類を集めたコレクターでもありました。
本展では、大正から昭和初期に収集された「建築標本」約100点を「新たなる材料」「時代の流行」「近代的生活」「古典再考」「20世紀初頭のデザイン表現」「講義の足跡」のカテゴリー別で展示。当時を牽引する建築家による業種を超えた建築デザインの標本群は見ごたえたっぷりです。
-
武田五一の建築標本 -近代を語る材料とデザイン-
開催日:2017年6月8日(木)〜2017年8月26日(土) 定休日:水曜
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:LIXILギャラリー
東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA 2F
入場料:無料
URL:http://www1.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_003699.html
GROUND α collaborative drawings - ぼくの土地にみんなで家を建てた
5名の画家が示す「絵画の可能性」を感じに行く
5名の画家、小林孝亘さん、額田宣彦さん、丸山直文さん、高橋信行さん、猪狩雅則さんによって結成された「GROUND」。昨今の情報氾濫している視覚環境の中、絵画そのものが持つ機能的側面や可能性とは何なのか、複眼的に考察し、「絵画の可能性」の提示を目的に活動を行っています。
本展では、最新作品集「GROUND α」通常版、そしてリミテッドドローイング付きの特別版の2バージョンを販売。さらに会場では、特別版に付属するドローイング作品も全作展覧し、先行予約も受付けているそうですよ〜。
-
GROUND α collaborative drawings - ぼくの土地にみんなで家を建てた
開催日:2017年6月2日(金)〜2017年7月2日(日) 定休日:月曜
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1-18-4
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=6028
Book+
クリエイターが作り出す「+α」された本
今年で9回目を迎えるアーティストブック・手製本の展示販売フェア「Book+」。アーティスト やフォトグラファー、 デザイナー 、イラストレーター が手がける「なにかがPLUSされた」本が勢ぞろい。
あなただけのお気に入りを探してみてくださいね。大切な一冊がきっと見つかるはず!
-
Book+
開催日:2017年6月7日(水)〜2017年7月1日(土) 定休日:月・火曜
開催時間:13:00〜20:00 ※6月17日(土)、6月18日(日)は17:00から ※最終入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:MOTOYA Book Café Gallery
東京都渋谷区初台2-24-7
入場料:無料
URL:http://www.mo-to-ya.com/gallery/
ハイカラ百貨展
“百貨店”をテーマにした5周年記念展
ハイカラ雑貨店ナツメヒロの東林間店5周年記念イベントです。お店のコンセプトである「ハイカラ」をタイトルに組み込んだ企画展。
「とある百貨店の中の一つのお店」をテーマに、ハイカラ百貨店という空想の百貨店を開きます。
「自分だったらこんなお店を開きたい」という空想のお店だったり、出展者さんの現在の活動そのままを一つのお店としたりとそれぞれ、オモイオモイのテーマで出展していますよ!
-
ハイカラ百貨展
開催日:2017年6月8日(木)〜2017年7月2日(日) 定休日:火・水曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:ハイカラ雑貨店 ナツメヒロ
神奈川県相模原市南区東林間5-16-20
入場料:無料
URL:http://natsumehiro.jugem.jp/?cid=26L
ごちそうのフルーツフラワー展
フルーツと花々に囲まれて、夏を先取り!
設立36年目を迎えた‘アトリエ染花’が、今年もPASS THE BATON LITTLE PAVILIONを彩ります。今年はイチゴ、チェリーなどフルーツのアクセサリーや、鮮やかな色合いのコサージュのつまった花瓶、ハイビスカスのブローチなど夏らしいアイテムが大集合。毎回即完売の花びらを詰めたアソートボックスの新作も登場します。
コサージュキットのワークショップの開催もありますよ〜。
-
ごちそうのフルーツフラワー展
開催日:2017年6月8日(木)〜2017年7月2日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※日曜は20:00まで
開催場所・会場:PASS THE BATON LITTLE PAVILION
渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/2740/
いかがでしたか?
ぜひ、お出かけの参考にしてみてくださいね。
よい週末をお過ごしください〜!