イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
少しだけ涼しくてお出かけしやすい日々ですね。
今週も行きたいイベントまとめましたよ!

日本のグラフィックデザイン2017

日本のグラフィックデザイン2017
世界でも高評価!日本のグラフィックデザインの現在を知ろう
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)の2017年版年鑑『Graphic Design in Japan』の発行記念展。掲載作品の中から約300点の実物と映像が並びます。身近な雑貨から、書籍、商品パッケージ、ポスター、ウェブサイト、映像、空間デザインに至るまで、様々なジャンルでの日本のグラフィックデザインの「今」を感じられますよ!

    日本のグラフィックデザイン2017
    開催日:2017年6月17日(土)〜2017年8月6日(日)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
    東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
    入場料:無料
    URL:http://designhub.jp/exhibitions/3031/

TOKYO ART CITY by NAKED

TOKYO ART CITY by NAKED

最新テクノロジーを駆使して描かれる“TOKYO”
“TOKYO”をテーマに、最新テクノロジーを駆使して、都市の持つ魅力をアートとして表現するイベント。
東京駅、東京タワー、東京国立博物館…見慣れた東京に新しい見方をもたらし、ネイキッドの描く「今の東京」を体感する空間がやってきます。
アート・エンタメ・テクノロジーの枠を超えた現代のアート空間を堪能しに行きましょう〜。

    TOKYO ART CITY by NAKED
    開催日:2017年6月16日(金)〜2017年9月3日(日)
    開催時間:11:00~18:00(6/16~7/21)、10:00~20:00(7/22~9/3) ※最終入場は閉館30分前
    開催場所・会場:東京ドームシティ Gallery AaMo
    東京都文京区後楽1-3-61
    入場料:前売券(〜6/15) 大人 1400円/中高大学生 1200円/小学生 700円
    当日券(6/16〜9/2) 大人1600円/中高大学生 1400円/小学生 900円
    URL:http://tokyoartcity.tokyo/

「岡本太郎×建築」展

「岡本太郎×建築」展
日本が大きく飛躍をした時代を支えた、岡本太郎と建築家たち
丹下健三の名作である国立屋内総合競技場(現・国立代々木競技場)のために、岡本太郎は色鮮やかな陶板壁画のシリーズを制作しました。この丹下とのコラボレーションは、旧東京都庁舎での壁画連作、東京オリンピック、そして日本万国博覧会での「大屋根」と「太陽の塔」へとつながっていく、まさに高度経済成長期の国家的プロジェクトでした。 丹下健三をはじめ、1930年代からの知己である坂倉準三や、アントニン・レーモンド、磯崎新といった建築家たちとの関わりや協同のなかで、岡本太郎の仕事は「美術」の枠を大きく超えて、豊かな広がりを獲得していきます。共に「伝統」と「創造」について議論し、都市と時代を見つめた、建築と美術の協同について紹介する展覧会です。

    「岡本太郎×建築」展
    開催日:2017年4月22日(土)〜2017年7月2日(日) 休館日:月曜
    開催時間:9:30~17:00 ※最終入場は閉館30分前
    開催場所・会場:川崎市岡本太郎美術館
    神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5
    入場料:一般 1000円、高・大学生・65歳以上 800円、中学生以下 無料
    URL:http://www.taromuseum.jp/exhibition/current.html

世界の絞り

世界の絞り

古くから親しまれてきた、世界の美しい絞り
絞り染めは、染め残し部分を作ることで文様を表すもの。染め残しを作るためには「糸で括る、縫い締める、型ではさむ」など様々な方法があります。その表情は、偶然生み出される素朴で抽象的な文様から、予め計算して絵画的文様を表した緻密なものまで多種多様です。本展では、江戸後期から昭和時代までの絹と木綿の着物、またアジアやアフリカの民族衣装など、約25か国から、多彩な絞りの美とその技法を紹介しています。

    世界の絞り
    開催日:2017年6月9日(金)〜2017年9月4日(月)
    休館日:日曜・祝日(但し6月11日、8月6日は開館)、8月11日~20日(夏期休館)
    開催時間:10:00〜16:30 ※6月30日、7月14日は19:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:文化学園服飾博物館
    東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル 1F
    入場料:一般 500円、大高生 300円、小中生 200円
    URL:http://museum.bunka.ac.jp/exhibition/#next

叢 – Qusamura 展 〜蠢く植物の世界〜

叢 - Qusamura 展

怪しげに佇まう世界中の植物たち
〝いい顔してる植物〟がコンセプトの植物屋『叢』店主・小田康平さんが国内外から収集したサボテン・多肉植物の展示です。
怪しげに佇んでいるけれど、どこか生き生きした植物たち。そこは、今まで見たこともない植物であふれているでしょう。会期中には植物の販売も行っていますよ〜。

    叢 – Qusamura 展 〜蠢く植物の世界〜
    開催日:2017年6月10日(土)〜2017年6月26日(月)
    開催時間:10:00〜21:00 ※最終日は18:00閉場  ※最終入場は閉場30分前
    開催場所・会場:パルコミュージアム
    東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ 本館7F
    入場料:一般500円、学生300円、小学生以下無料
    URL:http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=1103

奥山由之 写真展『君の住む街』-Landscape-

奥山由之 写真展『君の住む街』-Landscape-

奥山由之さんの写真集刊行記念展
写真家・映像作家、奥山由之さんの最新写真集『君の住む街』刊行記念の写真展。東京の風景写真に焦点を当てた展示です。
今回展示されるアクリルマウントのプリントはすべて購入可能。表参道ヒルズにて開催された写真展でも話題になった風景写真のプリント作品を手に入れることもできますよ〜。

    奥山由之 写真展『君の住む街』-Landscape-
    開催日:2017年6月17日(土)〜2017年7月9日(日)
    開催時間:7:00〜26:00
    開催場所・会場:蔦屋書店2号館 1F ギャラリースペース
    東京都渋谷区猿楽町17-5
    入場料:無料
    URL:http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2017/05/photo-exhibition.html

山崎文具店 波が過ぎても文具は続く

山崎文具店
5日間だけ開かれる限定文具店
2年ぶり3回目の文具店。5日間だけの限定開催となっています。センスに溢れた文具が大集合。
会期中の3日間は、日替わり女将によるランチもあるそうです!

    山崎文具店 波が過ぎても文具は続く
    開催日:2017年6月16日(金)〜2017年6月20日(火)
    開催時間:12:00〜19:00
    開催場所・会場:フラスコ
    東京都新宿区神楽坂6-16
    入場料:無料
    URL:http://www.frascokagura.com/schedule/2017/06/post-180.html

第5回「本との土曜日」”東京のローカル”ブックマーケット

本との土曜日

週末のひととき、素敵な本と出会いませんか
毎月第3土曜日に、素敵な本と出会えるイベント「本との土曜日」。今回のテーマは「東京のローカル」です。
「ローカル」の本来の意味は「地方」でなく「地元」。つまり、東京もまたひとつのローカルといえるでしょう。さまざまな局面でローカルが注目される今こそ、東京のローカルを見直してみませんか。

    第5回「本との土曜日」”東京のローカル”ブックマーケット
    開催日:2017年6月17日(土)
    開催時間:11:00〜16:00
    開催場所・会場:BETTARA STAND 日本橋
    東京都中央区日本橋本町3-10-1
    入場料:無料
    URL:http://hontonodoyobi.com/event/hondoyo05/

Blue Stockings Day!! 〜女たちによる、本屋でいろいろハプニング〜

170617event

個性を持った女性たちが、それを披露し、発揮する!
18世紀中頃のイギリスの教養ある上流婦人のソサエティの名称「ブルーストッキング」。そこに招かれたある人物が正装がないのでと断ると、今はいている毛の「青い靴下」 (普段着) で結構ですと主催者が答えたことに由来しています。今回は、駒沢の書店、スノウショベリングが「ブルーストッキングの日」を独自に設け、女による女のための企画を開催。
青い靴下かタイツを履いて遊びに行きましょう〜!

    Blue Stockings Day!! 〜女たちによる、本屋でいろいろハプニング〜
    開催日:2017年6月18日(日)
    開催時間:13:00〜19:00
    開催場所・会場:Snow Shoveling
    東京都世田谷区深沢4-35-7 2F
    入場料:無料

    URL:http://snow-shoveling.jp/events/index.html

いかがでしたか?
ぜひ、足を運んでみてくださいね〜!
それでは楽しい週末をお過ごしください〜。