EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 7/1(土)・7/2(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
7月2日は、ちょうど一年の半分の日。あっという間ですね。
2017年残り半分も楽しく!おでかけしましょう!
TCC広告賞展2017
時代が見えてくる、7373点の頂点に立った広告コピーとは?
日本の広告コピーの最高峰を決める、TCC(東京コピーライターズクラブ)広告賞受賞作が一挙に集合。
グランプリや最高新人賞はもちろん、TCC賞14作品、新人賞21作品を展示,またファイナリスト以上の作品をスクリーンで鑑賞できるコーナーも用意されるそう。その他にも、ここでしか見られない制作秘話が書かれた受賞者直筆のメモの展示や、週末には新人賞受賞コピーライターによる「コピーライター展示」も行われますよ〜!
-
TCC広告賞展2017
開催日:2017年6月23日(金)〜2017年7月2日(日)
開催時間:12:00〜19:00 ※7月2日(日)は16:00閉館
開催場所・会場:3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー
東京都千代田区外神田6-11-14
入場料:無料
URL:http://www.3331.jp/schedule/003900.html
無印良品 有楽町 ATELIER MUJI「無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」
無印良品とアートユニット「明和電機」がコラボレーション!
佐信道さんプロデュースによる芸術ユニット「明和電機」。青い作業服を着用し作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、高度経済成長を支えた中小企業の様式で魅せるナンセンスマシーンで世界中で活躍しています。
今回は、無印良品と明和電機がコラボ。私たちが日々使っている道具は、一体だれがどうやって考え、どのようにつくり、そしてどんな人が使うのか。
ふだん、見過ごしている何の変哲もないことに、隠された、面白い世界を見つけに行きましょう〜。
-
無印良品 有楽町 ATELIER MUJI「無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」
開催日:2017年6月30日(金)〜2017年8月27日(日)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所・会場:無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI
東京都千代田区丸の内3-8-3
入場料:無料
URL:https://www.muji.com/jp/events/7108/
手紙社がやってくる! VOL.4 「紙パラダイス」 at 浦和パルコ
千差万別の紙が一堂に会する11日間
大きなトラックに宝物をたくさんたくさん詰め込んで、手紙社がパルコに凱旋します!今回のテーマは、手紙社の原点であり、永遠の4番バッターである、紙。その名も「紙パラダイス」と銘打ち、手紙社が世界中から集めた魅力的な紙ものの数々をお持ちします。週末ごとに、頼もしい“仲間”も集いますよ!
-
手紙社がやってくる! VOL.4 「紙パラダイス」 at 浦和パルコ
開催日:2017年6月30日(金)〜7月10日(月)
開催時間:10:00~21:00
開催場所・会場:浦和PARCO
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1
入場料:無料
URL:http://urawa.parco.jp/page2/event/10337/
FROM TOKYO 2017
10組のアーティストによる「東京からの手紙」
今年で10周年を迎えた国立新美術館のミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」。
2007年春、原点とも言える最初の展覧会で選んだテーマは「手紙」。そして今回、これからの10年に向けて、あらためて選んだメッセージは、「東京からの手紙」。10組のアーティストの作品にのせて届けます。本展ではその「FROM TOKYO 2017」プロジェクトに集まった、44種類のポストカードをご紹介します。
それぞれのアートワークを、感じるままに手にしてみて下さい〜。
-
FROM TOKYO 2017
開催日:2017年6月21日(水)〜2017年8月21日(月) 定休日:火曜
開催時間:10:00〜18:00 ※金曜のみ20:00まで
開催場所・会場:SFT GALLERY
東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館B1F
入場料:無料
URL:https://www.souvenirfromtokyo.jp/gallery/2017#from_tokyo_2017
イアン・ブルジョー絵画展「The Home of a Modern Man」
ヘルシンキの書店オーナー兼アーティストのイアン・ブルジョーさんによる海外初個展
フィンランドの首都ヘルシンキにある「アルカディア・インターナショナル書店」のオーナーで、アーティストのイアン・ブルジョーさんによる絵画展。
彼の作品は、モチーフを自由に解釈して描き、観る者の心の中にある「説明のつかない感情」に触れてくるかのようです。さらに、今回は会場の一部をARKADIA International Bookshop Pop-up(アルカディア・インターナショナル書店 ポップアップ)と称し、書店の雰囲気を感じられるように、建物の模型をや写真を展示。実際に書店で販売されている本やオリジナルグッズも紹介・販売されますよ〜。
-
イアン・ブルジョー絵画展「The Home of a Modern Man」
開催日:2017年7月1日(土)〜2017年7月15日(土) 定休日:水曜
開催時間:平日14:00〜21:00、土日12:00〜21:00
開催場所・会場:GINGRICH
東京都台東区寿3-8-4 鎌田ビル
入場料:無料
URL:https://ian-gingrich.localinfo.jp/pages/1021662/page_201705242142
Rinko Kawauchi : Halo
川内倫子さん最新写真集『Halo』販売に合わせた2ヶ所での写真展
「円光」や「後光」という意味のほか、球状星団が銀河系の周囲を包み込む領域の呼称でもある「Halo」と題された本作は、自然と人間の潜在的な関係性と、生命の力強さが、暗闇に対する恐怖と静寂、光に向けての希望と喜びを内包し描かれています。川内倫子さんのさらなる飛躍が感じられる、新境地です。
今回はPOSTと森岡書店の2カ所で写真展を開催。会場にて写真集の先行発売も行われます。POSTでは映像をメインに、森岡書店ではプリント作品をメインにした展示。2カ所をめぐることで『Halo』の世界観がさらに感じられること間違いなしです!
-
Rinko Kawauchi : Halo
開催日:2017年6月30日(金)〜2017年7月23日(日) 定休日:月曜(祝日の場合は通常営業)
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:POST
東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
入場料:無料
開催日:2017年6月27日(火)〜2017年7月16日(日) 定休日:月曜
開催時間:13:00〜20:00 ※7月16日(日)は17:00まで
開催場所・会場:森岡書店
東京都中央区銀座1-28-15 鈴木ビル
入場料:無料
URL:http://post-books.info/news/2017/6/16/exhibition-rinko-kawauchi-halo
STATIC SCOPE
普段見過ごされがちな瞬間を切り取り、思考する4カ国のアーティスト
日本、ドイツ、メキシコ、アメリカ、4つの国からアーティストが集まりました。国境を越え複数の文化圏を行き来する、動的な活動を続けるアーティスト達は変化し続ける世界の中で、いま何を見て、何を問いかけるのでしょうか。
-
STATIC SCOPE
開催日:2017年6月9日(金)〜2017年7月23日(日) 定休日:火曜
開催時間:12:00〜19:00 ※金・土曜は20:00まで
開催場所・会場:アキバタマビ21
東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201/202
入場料:無料
URL:http://akibatamabi21.com/exhibition/
家事問屋展
新潟の産地問屋が生んだ、ありそうでなかった道具たち
金属加工の産地、新潟県燕三条エリアで産地のメーカーを束ねる産地問屋「下村企販株式会社」のブランド「家事問屋」。まだ新しいブランドですが、毎日の家事を快適にし、かゆいところに手が届く、ありそうでなかった道具には既に多くのファンが。
今回はそんな家事問屋の道具、全71種類を期間限定で販売します。全種類のアイテムがお店に並ぶのは、全国の販売店のなかでも初めてのことなんだとか。さらに、発売前の新商品も展示されますよ!
-
家事問屋展
開催日:2017年6月23日(金)〜2017年7月4日(火)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:cotogoto
東京都杉並区高円寺南4-27-17 2F
入場料:無料
URL:http://www.cotogoto.jp/new/2017-05-31-193910.html
ヤッホ―山鳩舎展 at 36 sublo
36 Subloで行われる、山鳩舎のポップアップストア
松本市を拠点に本や雑誌、広告などのイラストやウェブ制作を行う山鳩舎さん。
今回は吉祥寺の人気文具店36 Subloでポップアップを開催。subloと山鳩舎のコラボグッズも販売予定。どうぞお楽しみに〜。
-
ヤッホ―山鳩舎展 at 36 sublo
開催日:2017年7月1日(土)〜2017年7月31日(月) 定休日:火曜
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:Sublo
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-16
入場料:無料
URL:http://bit.ly/2rxDbdF
いかがでしたか?
どれも素敵なイベントばかり。
お出かけの参考にしてみて下さいね〜。