170721 suzukiy_00

8月11日は「山の日」。各地で開催される、山に関するイベントをご紹介!

こんにちは。SUZUKIです。
梅雨が開けて、本格的な夏がやってきました。
来たる8月11日は国民の休日「山の日」。施行初年の昨年に引き続き、今年も様々なイベントが開催されます。気になるものをいくつかピックアップして、ご紹介します!

 

TANZAWA 山モリ!フェス

170721 suzukiy_01

今年の会場は丹沢!アウトドアブランドの出店やクライミング講習会など、”山と森”をテーマとした企画が盛りだくさん。
昨年高尾で開催され、山の日を含む2日間で約3万人の来場があった「山モリ!フェス」。今年の会場は丹沢です。
“山と森”をテーマに、選りすぐりのモノと楽しめるコトが、ドーンと“山モリ”のイベントで、会場となる丹沢は一年を通してさまざまな景観や自然を楽しむことができ、幅広い世代の登山者が集う人気のエリア。当日は、クライミング体験や各種講習会、アウトドアブランドの出店、ワークショップなど、1日では廻りきれないほどのコンテンツが目白押しです。

Oh!山の日

170721 suzukiy_03

伊勢原市とランドネのコラボイベント!信仰の山「大山(おおやま)」を歩き、歴史を感じる1日に。
大山丹沢山塊の東端に位置する大山で開催される、神奈川県伊勢原市×アウトドア雑誌ランドネのコラボイベント。
会場の大山は標高1252m、ピラミッド型の美しい山容で、都心から約90分でアクセスできる人気の山。今回のイベントでは、大山ケーブルカーの終点、大山阿夫利神社の下社を中心に、日本遺産に認定された”大山詣り”を学びながら歴史スポット巡りを楽しむ「大山フォトラリー」、ランドネの表紙風の写真が撮れるフォトブース、山岳ガイド/フォトグラファーの廣田勇介氏による紙芝居形式の歴史語りを聞ける「トレッキングよろず相談所」など、大山をすみずみまで楽しめる企画が盛りだくさんです。もちろん、大山阿夫利神社下社から3時間以内で往復できる大山の山頂へもぜひ!市内の飲食店では、山の日にちなんだ特別価格で山盛りメニューが楽しめる「大山盛り!」キャンペーンがあるそうですよ〜。

山へ! to the mountains 展

170721 suzukiy_06

世田谷文学館で開催中。山に情熱を傾けた人々の業績を紹介する企画展。「山の日」は無料観覧日!
この企画展では、『日本百名山』の著者である作家・深田久弥をはじめ、時代を超えて〈山〉という同じフィールドに情熱を傾けた、写真家や建築家、学者らの業績が紹介されています。8月11日の「山の日」には無料で観覧することができます。この夏、自分にとっての山(自然)とは何か、探しにいってみませんか?
出品予定作家:深田久弥(作家、登山家)/小島烏水(随筆家、登山家)/田辺和雄(植物学者、登山家)/吉阪隆正(建築家、冒険家)/石川直樹(写真家、探検家)/田部井淳子(登山家)/坂本眞一(漫画家)他

    山へ!to the mountains 展
    開催期間:2017年7月15日(土)~9月18日(月・祝) ※毎週月曜休館(祝日の時はその翌日)
    開催時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
    会場:世田谷文学館2階展示室(東京都世田谷区南烏山1-10-10)
    観覧料:一般800円、高校・大学・65歳以上600円(8月11日は無料観覧日)
    問い合わせ:03-5374-9111
    URL:http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html

「MOUNTAIN COLLECTOR」フェア at COW BOOKS中目黒

170721 suzukiy_05

COW BOOKS中目黒で、MOUNTAIN COLLECTORのフェアを開催。「山の日」には新作の発売も。
デザイナーの鈴木優香が手がける、山で見た景色をハンカチに仕立ててゆくプロジェクト「MOUNTAIN COLLECTOR」のフェアが、COW BOOKS中目黒で開催されます。
これまで仕立ててきたハンカチのコレクションを一堂に集めて展示販売をするとともに、フェア期間中は、山岳文学やネイチャーライティングなど自然に関する書籍が多数並びます。そして、8月11日(金・祝)の「山の日」には、新作のハンカチを初お披露目!店内ではドリンクの販売もあり、山の景色と山の本をゆっくり楽しめる空間になっています。

    「MOUNTAIN COLLECTOR」フェア at COW BOOKS中目黒
    開催期間:8月5日(土)〜20(日) ※毎週月曜定休
    開催時間:12:00〜20:00
    会場:COWBOOKS中目黒(東京都目黒区青葉台1-14-11 コーポ青葉台103)
    問い合わせ:03-5459-1747
    URL:http://www.cowbooks.jp/
    https://www.instagram.com/mountaincollector/

高尾山のやまフェス

170721 suzukiy_04

高尾山の魅力を再発見!TAKAO599ミュージアムでは、建築家の隈研吾氏による講演会も。
山の日を含む3日間に渡り、高尾山エリアで開催される「高尾山のやまフェス」。高尾山口駅前では、地元の食材や名産品を扱う「高尾山マルシェ」や、高尾山の旬な見所や観光情報を紹介する特別ブース「高尾山はっけんマルシェ」、京王高尾山温泉 / 極楽湯では、期間中、オリジナルフェイスタオルのプレゼントと無料肩もみのイベントも。
また、八王子市が運営するTAKAO599ミュージアムでは、開館2周年を記念するとともに、「山の日記念 TAKAO599祭 山の学校」と題し、建築家の隈研吾氏による講演会や自然をテーマにした工作教室など、山の日にちなんだ様々なイベントが開催されます。

納涼「山の日」筑波山

茨城の百名山「筑波山」で夏を涼しく乗り切るイベントを開催!
茨城県の百名山、標高877mの筑波山で、納涼をテーマとしたイベントが開催されます。
筑波山の天然水で作ったかき氷のサービスや、天空ビアガーデンで暑い夏を乗り切りましょう!
また、筑波山ケーブルカー・ロープウェイでは、名前に「筑」「波」「山」のいずれかの漢字が入っている方へ乗車料金のサービスが実施され、「筑」が入っている方は無料、「波」が入っている方は半額、「山」が入っている方は1割引きになるそうです。※このサービスは8月3日(木)から8月11日(金・祝)まで実施、身分証明証が必要。

    納涼「山の日」筑波山
    開催日:8月11日(金・祝)
    会場:筑波山(筑波山ケーブルカー・ロープウェイ駅周辺)
    問い合わせ:筑波観光鉄道株式会社 029-866-0611
    URL:http://www.mt-tsukuba.com/?p=11991

いかがでしたか?暑さ対策をしっかりして、山の日のイベントを楽しみましょう!