イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
お盆休みはいかがでしたか〜?
お盆が終わっても、楽しいイベント盛りだくさんですよ!

真夏の東京蚤の市

真夏の東京蚤の市
夏祭りのように賑やかな蚤の市で、子供の頃の夏休みを思い出してみませんか?
あの「東京蚤の市」が初めて真夏に開催されることになりました。会場もこれまでとは変わり、開催時間も昼から夜にかけてのサマータイム仕様です。
古今東西から選りすぐりのアンティークショップや雑貨屋さんが集合。みんなで楽しめるワークショップの数々に、音楽フェスとしても楽しめるほど充実したステージライブもありますよ。
さらに「東京陶器市」や「東京焼菓子市」、「シュワシュワ・ガーデン」に「東京てぬぐい市」も同時開催。大満足の体験ができるはず!

    真夏の東京蚤の市
    開催日:2017年8月19日(土)〜2017年8月20日(日)
    開催時間:19日(土)12:00〜20:00、20日(日)11:30〜19:00
    開催場所・会場:大井競馬場
    東京都品川区勝島2-1-2
    入場料:600円 ※小学生以下無料
    URL:http://tokyonominoichi.com/2017_summer/

CINRA 大人の文化祭『NEWTOWN』

CINRA 大人の文化祭
「CINRA.NET」が仕掛ける新たな「文化祭」、記念すべき第1回
カルチャーメディア「CINRA.NET」が新たに手がけるイベント『NEWTOWN』。 音楽やアートや映画、舞台芸術だけではなく、「食」も「ファッション」も「暮らし」も詰め込んだ、ここにしかない場所を生み出します。第1回目となる今回は、CINRAが10年間続けてきた無料のライブイベント『exPoP!!!!!』の100回目を開催するのに合わせての開催です。『exPoP!!!!!』も『NEWTOWN』も核にある、面白いと思う音楽やカルチャーを少しでも多くの人に届けたいという想いは同じ。ネットだけではなく、リアルな場でも、ゼロから作っていくこの文化祭、今後盛り上がっていくこと間違いなしです!

    CINRA 大人の文化祭『NEWTOWN』
    開催日:2017年8月19日(土)〜2017年8月20日(日)
    開催時間:11:00〜20:30
    開催場所・会場:日比谷公園
    東京都千代田区日比谷公園1
    入場料:無料
    URL:http://newtown.site/

第737回 デザインギャラリー1953企画展「データとデザイン」

データとデザイン
新たな視点で社会を見つめ直す企画展
社会に起こるさまざまな事象を数値化すると現れてくる「データ」という存在。そのデータを単なる数値の羅列ではなく、ビジュアルとして、またグラフィックとして捉えれば、背景に隠された意味や構造が即座に表出することに気づきます。
本展では、アスリートのモーションデータから経済データ、Twitterのデータなど、様々なデータを可視化。各作品において、データとデザインが発揮しうる役割をご紹介しています。

    第737回 デザインギャラリー1953企画展「データとデザイン」
    開催日:2017年8月16日(水)〜2017年9月11日(月)
    開催時間:10:00〜20:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
    東京都中央区銀座3-6-1
    入場料:無料
    URL:http://designcommittee.jp/2017/07/20170816.html

カレーな休日 〜スパイス&ハーブ〜

カレーな休日
暑い夏こそ、カレーのある休日を!
暑さに茹り、夏バテ気味のとき、無性にカレーが食べたくなることはありませんか?
今回は「手創り市」ならではのカレーイベント。カレーやカレーのお供、スパイス&ハーブを使った美味しいもの、カレーが映えるテーブルウエアなど、夏に似合うスパイシーカラーなアクセサリーやウエア、グッズが集まります。イベントを満喫したあとは、きっとおうちでもカレーを作りたくなるはずです。

    カレーな休日 〜スパイス&ハーブ〜
    開催日:2017年8月20日(日)
    開催時間:9:00〜16:00
    開催場所・会場:鬼子母神堂
    東京都豊島区雑司が谷3-15-20
    入場料:無料
    URL:http://tezukuri-ichi.jugem.jp/?eid=1842

Apeloiggg Tokyo フィリップ・アペロワ展

フィリップ・アペロワ展
グラフィックデザイナー、フィリップ・アペロワの最新作・近作が一挙に!
パリを拠点に活動を続ける、国際的グラフィックデザイナー、フィリップ・アペロワ。リズミカルで大胆なタイポグラフィが特徴の彼の作品は、平面であるポスターながら情感豊かに訴えかけてきます。
本展では彼の意欲的な最新作・近作にフォーカス。イッセイ ミヤケ パルファムの香水のパッケージデザインやセーブル焼磁器のほか、エルメスのロラン・バルト生誕100周年記念スカーフやダイナミックなポスターなどなど、ポップさの裏で厳密に設計されたフォントやロゴなどをご紹介。彼の実力と魅力を存分に味わえる貴重な機会です。

    Apeloiggg Tokyo フィリップ・アペロワ展
    開催日:2017年8月7日(月)〜2017年9月16日(土) 定休日:日曜、祝日
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー
    東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1F
    入場料:無料
    URL:http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000708

三人の装丁

三人の装丁
3人のアートディレクターによる魅力的な装丁たち
菊地敦己さんと服部一成さんと葛西薫さん。
世代の異なる3人のアートディレクターが手がけた装丁が集まりました。広告やグラフィックデザインを主な仕事とする3人がデザインをした装丁は、人を惹きつける魅力を持っています。
お3方がデザインしたポスターや本の展示販売もあるので是非!

    三人の装丁
    開催日:2017年8月18日(金)〜2017年9月18日(月・祝) 定休日:月・火曜(祝日を除く)
    開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:OFS Gallery
    東京都港区白金5-12-21
    入場料:無料
    URL:http://ofs.tokyo/news/soutei

黄金町バザール2017 − Double Façade 他者と出会うための複数の方法

黄金町バザール2017
国際色豊かなアートに触れる3ヶ月
横浜市中区の黄金町エリアのまちを舞台に開催するアートフェスティバル「黄金町バザール」。もともと違法風俗店舗が軒を連ねるまちでしたが、アートをきっかけに安心・安全のまちを目指してきました。10回目となる今回のテーマは「Double Façade 他者と出会うための複数の方法」。世界各国から25組ものアーティストが集い、約3ヶ月にわたり作品を展示します。
会期を2期に分け、第1期では作品制作のプロセスの公開や参加型プログラムを多数展開し、第2期では新作を一挙に公開するそうです〜。

    黄金町バザール2017 − Double Façade 他者と出会うための複数の方法
    開催日:第1期 2017年8月4日(金)〜2017年9月13日(水)、第2期 2017年9月15日(金)〜2017年11月5日(日)  ※第1期と第2期で一部展示替えあり
    休場日:第2・第4木曜
    開催時間:11:00〜18:30 ※10/27-29、11/2-4は11:00〜20:30
    開催場所・会場:京急線「日ノ出町駅」から「黄金町駅」間の高架下スタジオ、周辺のスタジオ、既存の店舗、屋外他
    入場料:
    会期中有効のフリーパス700円(中学生以下無料) ※一部無料会場あり
    横浜トリエンナーレ2017連携セット券 一般2400円、大学・専門1800円、高校生1400円
    URL:http://www.koganecho.net/koganecho-bazaar-2017/

働きながら暮らす展 – SLOW HOUSE ART EXHIBITION

働きながら暮らす展
働きながら暮らす、日々の生活の中で生み出された60もの作品
グラフィックデザイナー・八木原豊さんとイラストレーター・兎村彩野さんのユニット、TO2KAKUによるアートエキシビジョン。テーマは「働きながら暮らす」。夫婦であり、同僚であり、恋人であり、友だちであり、仲間であるお二人のただ日々が続く時間の中で生まれた人生の挿絵たち。そんな作品が60点ほど並びます。
会場では、TO2KAKUの家を再現。「リビング」「仕事場」「ダイニング」。3つのテーマに分かれた雰囲気の違うスタイリングで展示しています。フォトブースも用意してあり、SNSに自由に写真がUPできますよ〜。

    働きながら暮らす展 – SLOW HOUSE ART EXHIBITION
    開催日:2017年8月4日(木)〜2017年9月10日(土)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:スローハウス天王洲店
    東京都品川区東品川2-1-3
    入場料:無料
    URL:http://to2kaku.com/slow-house-art-exhibition/

いかがでしたか?
じめじめしたお天気が続いていますが、お出かけを楽しんでリフレッシュしてみてくださいね〜!
それではまた来週〜