イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきましたね〜。
今週も気になるイベントが盛りだくさんですよ!

現代日本のパッケージ2017

現代日本のパッケージ2017
身近な印刷物の代表例、パッケージデザインが大集合!
日本で開催されている3つの大規模なパッケージコンクール受賞作品の展示です。
現代のパッケージデザインや、機能面での進化を知ることができますよ。
あらゆる観点から評価されたパッケージデザインを一気に楽しめる貴重な機会。ぜひ見にいきましょう〜。

    現代日本のパッケージ2017
    開催日:2017年9月23日(祝・土)〜2017年11月26日(日)
    休館日:月曜日(10月9日(祝・月)は除く)、10月10日(火)
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:印刷博物館               
    東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
    入場料:無料
    URL:http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/170923/index.html

第738回デザインギャラリー1953企画展「デザインの日常Vol.1 500人のコップ展」

デザインの日常 Vol.1 500人のコップ展
デザインに携わる方々が愛用する「コップ」が一堂に
暮らしとデザインについての考察を試みる展覧会。今回は「コップ」に着目しています。
東京の美大・デザイン学科の学生と、ベテランデザイナーやクリエーターが実際に家でつかっているコップを集め、展示します。基本的な道具であるコップから、暮らしの中のデザインや、道具とデザインの関係についての考えてみませんか。

    第738回デザインギャラリー1953企画展「デザインの日常Vol.1 500人のコップ展」
    開催日:2017年9月13日(水)〜2017年10月9日(祝・月)
    開催時間:10:00〜20:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
    東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座7F
    入場料:無料
    URL:http://designcommittee.jp/2017/08/20170913.html

家電のある生活展 ー暮らしのデザインミュージアム2017

家電のある生活展
家電を通して想像できる未来とは
いまや「家電のある生活」は当たり前。1950年代の高度経済成長期以降、私たちの生活スタイルは、家電とともに大きく変化してきました。家電誕生から60年あまり。今までの暮らしを振り返り、各時代を象徴する家電約20点を、その当時の生活シーンと共に展示します。
これからの時代、家電の役割やデザインは、どのように変化してゆくのでしょうか。古きを懐かしみ、新たなアイデアや技術に驚きながら「あなたの未来の、家電のある生活」を考えるきっかけにしてみてください!

    家電のある生活展 ー暮らしのデザインミュージアム2017
    開催日:2017年9月18日(祝・月)〜2017年10月15日(日) 
    休館日:月曜(10月9日(祝・月)は除く)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:生活工房 ワークショップA(4F)/ワークショップB(4F)/生活工房ギャラリー(3F)
    東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー内
    入場料:無料
    URL:http://www.setagaya-ldc.net/program/382/

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn
日本最大級のコーヒーイベント、年内ラスト開催かも!?
1杯のコーヒーの裏側にいる人々(生産者やロースター、バリスタ)の活動を世に広めるTOKYO COFFEE FESTIVAL。国内のみならず、海外からも注目のお店がやって来ます。
さらに、なんと今回はAeropress Championshipの日本大会決勝も同時開催予定だそう。
選りすぐりのコーヒーを皆で楽しみましょう〜。

    TOKYO COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn
    開催日:2017年9月23日(土)〜2017年9月24日(日)
    開催時間:10:00〜17:00
    開催場所・会場:国連大学前広場
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:http://tokyocoffeefestival.co/

エリック・ホグラン展

エリック・ホグラン展
スウェーデンを代表する作家、エリック・ホグランの展示会
生涯を通じて国内外でガラス、鉄など様々な素材を用いて150以上もの公共モニュメントを制作した北欧のデザイナー・エリック・ホグラン。
今回はクリスタルガラスや、色とりどりの灰皿、シャンデリアやキャンドルスタンドなど鉄を用いた作品などとともに、長い期間をかけ収集した秘蔵の作品も特別に販売します。
プリミティブで人間味溢れる魅力を感じられますよ!

紙物商店 2017 – つつむ・まとめる・わける

紙物商店 2017
暮らしに馴染む「紙」に秘められた可能性
「紙」という素材は、生活に馴染んでいる分、その多様性や、技術を改めて知れる機会は少ないものです。
今回は紙にまつわるコンテンツの中でも「包む」「束ねる」「まとめる」「分ける」という項目に注目。誰かのために包装する、便利に整頓する、そんな商品の裏には、紙の強度や厚さに対する設計や計算が不可欠だそう。
シンプルな中にたくさんの計算がつまった紙のプロダクトをじっくり味わいたいですね!

    紙物商店 2017 – つつむ・まとめる・わける
    開催日:2017年9月5日(火)〜2017年10月1日(日) 定休日:水曜
    開催時間:11:00〜21:00 ※最終日は18:00まで
    開催場所・会場:かもめブックス
    東京都新宿区矢来町123 第一矢来ビル1F
    入場料:無料
    URL:http://kamomebooks.jp/gallery/1876.html

TRANSIT 37号の発売記念写真展「アイスランドの夏をあつめて」

TRANSIT 37号の発売記念写真展
TRANSIT 37号の発売を記念した写真展
TRANSIT本誌の撮影でアイスランドを旅した2人の写真家、加治枝里子と濱田大輔の写真の数々を見ることができます。写真展のテーマは「アイスランドの夏をあつめて」。
氷河が溶け、澄んだ水が大地を潤し、草花が咲き乱れる。太陽はいつまでも沈まずに、人びとはひとときの夏を愉しむ…。そんな夏の一瞬一瞬をあつめた写真展です。
今回の写真展では、TRANSIT初の試みとなる誌面掲載写真の販売も行います。TRANSITで活躍する写真家のオリジナルプリントを手に入れる貴重な機会なので、どうぞお見逃しなく。

    TRANSIT 37号の発売記念写真展「アイスランドの夏をあつめて」
    開催日:2017年09月15日(金)~2017年10月01日(日)
    開催時間:7:00~深夜2:00
    開催場所・会場:代官山 蔦屋書店2号館 1階 ギャラリースペース
    東京都渋谷区猿楽町16-15
    入場料:無料
    URL:http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2017/09/transit-37.html

いかがでしたか?
ご友人と、ご家族と、お出かけを楽しんでくださいね!
よい週末を〜!