Culture & Art Book FAIR in Taipei
※画像提供:haveAnice

日本と台湾の素敵な本屋さんやリトルプレス、アーティストが集結!

こんにちは、シオリです。
また、来月台湾へ行くことになりました(今年3回目!)。今回の目的は、台北で開かれる、ある素敵なイベントに足を運ぶため。

そのイベントとは、以前レポートした「Culture & Coffee Festival in Taipei」と同じところが主催する「第2回Culture & Art Book FAIR in Taipei」。今回は、コーヒーではなくアートブックがテーマということで、また違った魅力あるイベントになりそうなんです!

Culture & Art Book Fair in Taipei
(第1回 Culture & Art Book Fair in Taipei開催時、会場の様子。)※画像提供:haveAnice

「第2回 Culture & Art Book Fair in Taipei」は、日本と台湾のカルチャーイベントとブックフェアを組み合わせたイベントで、台北のクリエイティブスポットである華山1914文化創意産業園区にて2017年12月9日(土)・10(日)の二日間に亘って開催されます。集まるのは、日本と台湾の独立系出版社やブックストア、ギャラリー、アーティスト(フォトグラファーやイラストレーター、作家)など、約60組。本の展示や販売が行われる他、ワークショップなども実施されるそう。

Culture & Art Book Fair in Taipei
(第1回 Culture & Art Book Fair in Taipei開催時、会場外で入場待ちする人々。)※画像提供:haveAnice

Culture & Art Book Fairは、今回で2回目の開催。前回は2017年4月1日(土)・2日(日)の2日間でしたが、土日あわせて約5,000人を動員。入場を待つ人々の長蛇の列が出来たほどだったそう。客層はというと、アートブックやカルチャープロダクトに興味のある台湾の方や、アートブックやカルチャープロダクトを取り扱う台湾のショップ関係者など。積極的に出展者とコミュニケーションする方も多く、会場内は熱気に溢れていたそうです。

171120sa_00
今回のイベントキービジュアルを担当するのは、佔空間ArtqpieのArgi Chang氏。台中の佔空間 Artqpieの代表であり、雑誌「䬜誌Let’s Zine」の創業者です。アートと本のある空間を提案している台中カルチャーの代表的な存在です。

Culture & Art Book Fair in Taipei
(第1回 Culture & Art Book Fair in Taipei開催時、会場の様子。)※画像提供:haveAnice

今回のイベントを主催するのは、そんなArgi Chang氏に加えて、EvaChen氏(秋刀魚)、田中佑典氏(LIP 離譜)、小路輔氏(FUJIN TREE)からなる第2回Culture & Art Book FAIR in TAIPEI実行委員会。台湾の今を作る面々が力を入れて開催するイベントということで注目されていますが、出展ラインナップもとても豪華。日本でもここまで多くの素敵な本屋さんやリトルプレスが集まる機会はそうそうないのでは?!と思うほどなんです。この記事の最後に出展一覧を記載するので、ぜひチェックしてみて下さい。

Culture & Art Book Fair in Taipe
(第1回 Culture & Art Book Fair in Taipei開催時、会場の様子。)※画像提供:haveAnice

以前、「Culture & Coffee Festival in Taipei」に訪れたときに思ったのは、台湾の方は日本の情報に対して私たちが思っている以上にすごく積極的だということ。私もそのエネルギーに負けずに、台湾の素敵なものに出会いに行きたいと思います。

もし、このイベントが気になった方や、前から台湾に行きたいと思っているけどきっかけが無かったという方は、ぜひこの機会に台北行きを決めちゃいましょう(笑)!
私も取材で訪れる予定ですので、当日会場でお会い出来たら嬉しいです。また、気になるけど行けない…という方は、後日アップされるレポート記事を楽しみにしていて下さいね。

    第二回Culture & Art Book Fair in Taipei

    日時:2017年12月9日(土)、10日(日) 11:00 – 18:00
    場所:華山1914文化創意産業園區(中4A紅酒作業場)
    入場料:150元
    主催:Culture & Art Book Fair 実行委員会
    協力:華山1914文化創意產業園區、佔空間Artqpie、秋刀魚、LIP 離譜、haveAnice 有質讀誌、台北月見ル君想ヲ、BIG ROMANTIC RECORDS/大浪漫唱片、Time Out Tokyo、HereNow、Shopping Design、RETRO印刷JAM、SAMSUNG、niko and…、西武鉄道株式会社、株式会社プリンスホテル、FUJIN TREE。
    メインビジュアル:佔空間Artqpie
    ハッシュタグ:#CultureAndArtBook #CABF
    facebookページ:https://www.facebook.com/events/1709677742670600/

    内容:
    ・台湾&日本の独立系出版社、ブックストア、セレクトショップ、アーティストなど合計55ブースの展示販売
    ・台湾&日本の独立系出版社、ブックストア、セレクトショップ、アーティストなどによるワークショップ

    出展ブランド:
    佔空間Artqpie
    秋刀魚
    LIP 離譜
    Shopping Design
    溫事x茶之器古書堂
    RETRO印刷JAM
    週刊編集
    DingDong / 叮咚
    washida
    Noritake
    かもめブックス・文鳥社
    チョークボーイ / CHALKBOY
    HAND-WRITTEN SHOWCASE
    ウシオショコラトル / USHIO CHOCOLATL
    トゥーヴァージンズ / TWO VIRGINS
    タイムアウト東京 / Time Out Tokyo
    只本屋
    NEU-BANAL SHOP
    HaoChi Books(ハオチーブックス)
    ニジノ絵本屋
    SAITOE
    A Design&Life Project
    TONARI (Atsushi Hyogo、Hiroko Aoyama)
    Reiko Matsuo
    我聽見你了!(Long Ear Story、JII、KIDISLAND、夏仙Sammi、Arwen Huang、清子)
    WHOSMING
    Grigo Gallery
    物介Book Design Shop
    好樣本事股份有限公司
    設計室 Atelier Taiwan
    KOH BODY
    URBAN GALLERY(陳雲、時永駿、詹雨樹、吳敏興)
    每天
    甜蜜生活
    愚室實驗所 yushilab
    在家練習 AT HOME practice (三人制創)
    OUNCE studio 玩食誌
    NEPO TAIPEI (陳學聖和陳志駒)
    Zzifan_z
    Nihongo Flashcards (POMPETTE)
    知床流氷写真 from 知床·北海道
    石川直樹
    TROUT, Nakameguro Tokyo
    写真ゼロ番地 知床
    知床トコさんグッズ(久米繊維)
    小池アミイゴ
    SUPER LABO
    PAPERSKY
    ファッションスナップの向こう側
    諸橋拓実 / TAKUMI-MOROHASHI
    馮 意欣 / Yikin HYO
    乞食ガールズ / kojiki girls
    YUYBOOKS
    本屋PLUG
    世界文庫アカデミー
    あてはか
    Atelier3
    mamo
    森本果呼
    inATAKAN
    點點店
    kuuki to ito
    Books Majolie
    ima
    HARUKA KIYOHARA
    ハップヒントン洋物店
    nenets
    YOSHIDA COFFEE
    PAPER BAR by Kamimori
    TE KIOSK(テ キオスク)
    村手景子
    旅するよしえのにがおえ屋さん
    東向島珈琲店
    朝寝坊屋 / Asanebo-ya
    ますこえり / MASCO ERI
    木下ようすけ / yousuke kinoshita
    覚王山ラーダー / KAKUOZAN LARDER
    VOU / 棒
    BIG ROMANTIC RECORDS
    月見ル君想フ
    haveAnice 有質讀誌