EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 11月3日(金・祝)〜11月5日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
明日から三連休ですね~。いろいろなイベントへ足を運んで、秋を満喫してくださいね。
THE ドラえもん展 TOKYO 2017
日本を代表するアーティストが生み出す、それぞれの「ドラえもん」
1970年の誕生以来、日本中にたくさんの夢を届けてきた「ドラえもん」。こちらはドラえもんを通じて現代アートの「いま」を切り取る展覧会です。
28組の現代アーティストが「ドラえもん」への思いを込めた作品を発表します。
「アート」と「ドラえもん」との競演、その特別な瞬間を、ぜひこの目で見てみませんか〜。
-
THE ドラえもん展 TOKYO 2017
開催日:2017年11月1日(水)〜2018年1月8日(月・祝)
開催時間:10:00〜20:00 ※火曜日は17:00まで ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:森アーツセンターギャラリー
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F
入場料:一般1800円、中高生1400円、4歳〜小学生800円
URL:http://thedoraemontentokyo2017.jp/
紙の上の建築 日本の建築ドローイング1970s-1990s
建築家がドローイングを通じて伝えたかったこととは
建築におけるドローイングとは、一般的には「図面」のこと。その中にはスタディのためのスケッチやプレゼンテーションのためのレンダリングも含まれています。大阪万博以後から、1990年代にCAD(computer-aided design)が普及するまで、建築家たちは、紙の上に従来の設計施工のプロセスからは相対的に自立した世界を追求し、建築ドローイングの表現を大きく飛躍させました。
かつて彼らが描いたドローイングは、時代の中でどのような意義を持ち、それらは私たちに何を問いかけるのでしょうか。
-
紙の上の建築 日本の建築ドローイング1970s-1990s
開催日:2017年10月31日(火)〜2018年2月4日(日)
休館日:11月25日(土)、12月29日(金)〜2018年1月3日(水)
開催時間:10:00〜16:30
開催場所・会場:国立近現代建築資料館
東京都文京区湯島4-6-15
入場料:【展覧会のみ閲覧】(平日のみ利用可能)無料
【都立旧岩崎邸庭園と同時観覧】400円
URL:http://nama.bunka.go.jp/kikak/kikak/1710/
吉岡徳仁 光とガラス
ガラスから生まれる光の世界
自然をテーマにした詩的で実験的な作品によっって国際的に活動するデザイナー、吉岡徳仁さん。非物質的な要素を用いて観る人の感覚を揺さぶります。本展では、光の表現に最も近い素材の「ガラス」に着目。光とガラスから生まれる創作の本質に迫ります。
代表作である「Water Block – ガラスのベンチ」をはじめ、映像作品や最新プロジェクトも展示。
ガラスから生み出される光の世界を堪能しに行きましょう〜!
-
吉岡徳仁 光とガラス
開催日:2017年11月2日(木)〜2017年11月13日(月)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:無料
URL:https://www.tokujin-glass.jp/
2017年度グッドデザイン賞受賞展
暮らしに根付く「よいデザイン」が大集結!
世界中から選ばれる「グッドデザイン賞」。今年も受賞デザイン1403件が東京ミッドタウンに集まります。会期中には大賞の発表やプレゼンテーション、審査レビューなどきになるイベント盛りだくさん。
長年愛され使い続けられている「ロングライフデザイン受賞展」やさまざまなグッドデザインを扱うポップアップストアも見逃せませんよ〜。
-
2017年度グッドデザイン賞受賞展
開催日:2017年11月1日(水)〜2017年11月5日(日)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで ※入場は閉館30分前まで
開催場所・会場:東京ミッドタウン各所
東京都港区赤坂9-7-1
入場料:1,000円[5日間有効/大学生以下無料]
URL:https://www.g-mark.org/gde/2017/
第12回 東京蚤の市
古き良きものに出会える2日間
古道具、古雑貨、古書、古着と、古き良きものを見出し、古き良きものを求め、愛るす人たちの幸福な出会いが待ち受ける場、東京蚤の市。北欧雑貨、紙雑貨、豆皿に箸置き、美味しいフードなど好きなものが詰まっています。買い物だけでなく、ワークショップやパフォーマンスの数々も豪華。
「リュックサック・バザール」や「キッズ・アーケード」「東京おやつ通り」など新企画も満載ですよ〜。
-
第12回 東京蚤の市
開催日:2017年11月4日(土)〜2017年11月5日(日)
開催時間:9:00〜17:00
開催場所・会場:東京オーヴァル京王閣
東京都調布市多摩川4-31-1
入場料:500円 ※小学生以下無料
URL:http://tokyonominoichi.com/2017_autumn/
お茶のいろは by Namacha
奥深いお茶の世界を体験してみませんか
“知るとお茶は、楽しくなる。”をコンセプトにした「キリン 生茶」発の体験型施設で、「いろは」という言葉通り、“農”(どこでどう育てたか)、“加”(どう手を加えたか)、“淹”(どう淹れ、どう飲んだか)の3つコンテンツに沿って、お茶の「基本」「初歩」を学ぶことができます。普段のお茶を豊かなものに変えるきっかけになるかもしれません!箱庭のレポート記事も参考にしてくださいね。
-
お茶のいろは by Namacha
開催日:2017年7月21日(金)〜2018年5月中旬(予定)
【2017年7月21日~年内】土・日・祝日営業(年末除く) 【2018年1月以降】日曜日営業(予定)
開催時間:11:00〜19:00 ※最終入場は18:00
開催場所・会場:東京都渋谷区神宮前6-16-23 CASE W
入場料:800円 ※小学生以下無料
URL:http://ocha-iroha.namacha.jp/
リボーン・アートフェスティバル 東京展
今夏、東北で行われた芸術祭が東京にやってきますよ〜
この夏、宮城県石巻市・牡鹿半島を中心に、開催された東北初の総合芸術祭「リボーンアート・フェスティバル2017」。本展では、舞台を東京に移し、再構成して展示します。牡鹿半島の大自然の中で繰り広げられたアートの試みは、奇跡の美しさを創り上げました。現地を味わった方はもちろん、体験できなかった方もぜひ足を運んでみてくださいね!
-
リボーン・アートフェスティバル 東京展
開催日:2017年10月20日(金)〜2017年12月10日(日)
休館日:月曜 ※ただし、12月4日(月)は開館
開催時間:11:00〜19:00 ※毎週水曜日は21:00まで
開催場所・会場:ワタリウム美術館
東京都渋谷区神宮前3-7-6
入場料:大人1000円、学生(25歳以下)800円、小・中学生500円、70歳以上の方700円
/ペア割引:大人2人 1600円、学生2人 1200円
URL:http://watarium.co.jp/exhibition/1710reborn_return/index.html
TRANS BOOKS
メディアを越えた本が集まるブックフェア
trans=「越えて」「横切って」という名の通り、メディアの横断をテーマにしたブックフェアです。
いま「本」とは、私たちにとってどんな存在なのでしょうか。電子書籍が推奨される風潮がある一方、意図的に紙のみで出版される本も多数あります。読み手側も、内容によって紙の本を選んだり、電子書籍を選んだりとコンテンツに合わせてメディアを選択することが日常となりました。
そんな本というメディアから様々な形に展開された書籍を集めたブックフェア。変わり続けるいまの「本」を考えてみましょう〜!
-
TRANS BOOKS
開催日:2017年11月4日(土)〜2017年11月5日(日)
開催時間:11:00〜18:30
開催場所・会場:TAM コワーキング 神保町
東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F
入場料:無料
URL:http://transbooks.center/
yacmii刺繍展 しぜんなふしぜん
じっくり見たい、yacmiiさんの刺繍たち
愛らしい表情の動物や、おいしそうな食べ物などさまざまな身のまわりのものを繊細な糸を何重にも重ねて丁寧に刺繍するyacmiiさん。展覧会のテーマは「しぜんなふしぜん」。「ふしぜんがあることで、しぜんが浮き上がる」目の前のいろいろな「しぜん」を大切に思う気持ちが作品に込められています。さらに展示の他に刺繍のオーダーや特製ZINEの販売もあるそう。
これまでにない繊細な糸の表現に注目ですよ〜!
-
yacmii刺繍展 しぜんなふしぜん
開催日:2017年10月27日(金)〜2017年11月5日(日)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:TOBICHI②
東京都港区南青山4-28-26
入場料:無料
URL:http://www.1101.com/tobichi/yacmii/index.html
いかがでしたか?
今週は、久しぶりにお出かけ日和の週末となりそうですね!
すてきな週末をお過ごし下さい〜。