EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント8選 11月11日(土)・11月12日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
今週末も気になるイベント盛りだくさん!
お出かけの参考にしてみてくださいね〜。
NEWTOWN
CINRAが手がける大人のための大文化祭
CINRA.NETで普段から紹介している、音楽、アート、デザイン、映画など様々なカルチャーが小学校の跡地に集結します。フードフェスや、カルチャーマーケット、音楽市は前回よりもパワーアップして校庭で開催。体育館や音楽室では 20組を超えるミュージシャンがライブを披露し、校舎内では、アーティストによる美術展や映画祭、演劇や落語が行われます。学校らしく授業(トークイベントやレクチャーなど)も盛りだくさん!
久しぶりに小学校で遊んでみましょう〜!
-
NEWTOWN
開催日:2017年11月11日(土)〜2017年11月12日(日)
開催時間:11:30〜19:00
開催場所・会場:デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ
東京都八王子市松が谷1
入場料:無料
URL:http://newtown.site/
TOKYO数寄フェス 2017
上野から文化と芸術を発信する10日間
誰しも一度は訪れたことがある上野恩賜公園。アーティストたちが、そんな日常的な空間の可能性を広げ、訪れた人を新たな体験と記憶の場へと誘います。さらに公園内にとどまらず、谷中地区でも作品展示やイベントを開催。会期中はレクチャー、ワークショップ、コンサートなど、上野にまつわるさまざまなイベントも予定されています。普段とは一味違った上野を楽しめるはずですよ!
-
TOKYO数寄フェス 2017
開催日:2017年11月10日(金)〜2017年11月19日(日)
開催時間:各イベント・作品に準ずる
開催場所・会場:上野恩賜公園(不忍池一帯、噴水前広場ほか)、東京国立博物館、東京都美術館、東京文化会館、谷中地域ほか
入場料:無料(一部有料)
URL:http://sukifes.tokyo/
ZINE SONIC 2017 -MAKE ZINE GREAT AGAIN-
自分でZINEが作れちゃう!ZINE愛たっぷりのマーケット
国内外のZINEを販売するイベント”ZINE SONIC”が4年目の開催となりました。今年のテーマは”MAKE ZINE”。 現地で買付けたニューヨークのZINEや、国内のZINE MAKERによるZINEがずらりと並びます。今回の目玉は”ZINE BAR”。ZINE作りに必要な材料が並び、その場で自由にZINEを作ることができるブースが登場。 その場での衝動そのままに、すぐに形にできるんです。
リピーターさんも、初めてという方も、ぜひ足を運んでみてくださいね〜。
-
ZINE SONIC 2017 -MAKE ZINE GREAT AGAIN-
開催日:2017年11月7日(火)〜2017年11月19日(日) 定休日:月曜
開催時間:12:00〜20:00 ※日曜日は19:00まで
開催場所・会場:BRICK & MORTAR
東京都目黒区中目黒 1-4-4 1F
入場料:無料
URL:http://memo.brickandmortar.jp/post/166840965165/zine-sonic-2017-make-zine-great-again
ヒュッグリ市
ゆったり、居心地の良い「市の場」にぜひ!
デンマーク語で、居心地のいい時間、いい場のことを指す”HYGGE(ヒュッゲ)”。”HYGGELIG(ヒュッグリ)”とはその形容詞で「心地よい」「やすらぐ」「ほっこりする」を意味しています。
ヒュッグリ市にあるのは、そんな、その場にあるだけで、いい気分になることを目指してつくったものばかり。ゆったりした時間を過ごしたい方と、またはそういう方のことを思い浮かべながら訪れてみてくださいね!
-
ヒュッグリ市
開催日:2017年11月11日(土)
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:THE FLEMING HOUSE
東京都江東区三好2-6-10
入場料:無料
URL:http://ba-um.jp/hm/
Aoyama Sake Flea vol.07
日本酒をとことん楽しむ2日間
日本酒は、質や、味わい方が進化し続け、日々ますます美味しくなっています。日本酒を多様な人に楽しんでもらい、笑顔になって欲しい、との思いで開催されるイベントです。31蔵の日本酒飲み比べや、気に入った日本酒をカップ酒にして持ち帰れる My Cup Sake ワークショップなどいろいろな日本酒の楽しみ方が待っています。お気に入りの日本酒を見つけに行きませんか〜?
-
Aoyama Sake Flea vol.07
開催日:2017年11月11日(土)〜2017年11月12日(日)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所・会場:国連大学中庭
東京都渋谷区神宮前5-53−70
入場料:無料
URL:http://farmersmarkets.jp/aoyama-sake-flea-vol-07/
ミャオ族の刺繍と暮らし展
中国の山岳地に住むミャオ族が織りなす緻密な刺繍
中国の貴州省に多く暮らすミャオ族は、緻密な刺繍を施した美しい民族衣装をまとっています。本展では、「小さな祭りは毎日ある」とされるほど伝統的祭礼の多いミャオ族の1年間を辿りながら、その中で受け継がれてきた民族衣装約60点を展示し、ミャオ族の刺繍と暮らしをご紹介。
ミャオ族のアンティーク刺繍や、書籍『ミャオ族の刺繍とデザイン』の販売もありますよ〜。
-
ミャオ族の刺繍と暮らし展
開催日:2017年11月11日(土)〜2017年12月10日(日) 定休日:月曜
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:キャロットタワー 3・4F
東京都世田谷区太子堂4-1-1
入場料:無料
URL:http://www.setagaya-ldc.net/program/385/
ナイジェル・ピーク 新作リトグラフ展 “RETURN”
ナイジェル・ピークさんがリトグラフを初お披露目
パリと北アイルランドを拠点に活躍する、建築家・アーティストのナイジェル・ピークさん。
今回は、私たちの日常に新たな発見を与えてくれる独特な世界観を持った新作リトグラフ14点がお目見え。
この機会にぜひ、見に行きましょう〜!
-
ナイジェル・ピーク 新作リトグラフ展 “RETURN”
開催日:2017年11月10日(金)〜2017年12月4日(月)
開催時間:11:00〜21:00
開催場所・会場:IDÉE SHOP Roppongi
東京都港区赤坂9-7-4 D-0316 東京ミッドタウン Galleria 3F
入場料:無料
URL:http://www.idee.co.jp/shop/news/201710/return.html
妹島和世 SANAA × 北斎
世界で広く愛される葛飾北斎と妹島和世
アルミパネルで覆われた近未来的な外観を持つ「すみだ北斎美術館」。日本を代表する建築家、妹島和世さんによる設計です。
日本を象徴するような北斎作品と、アルミの外観を持つ特徴的な建築は、一見相反する事と感じますが、どちらも世界から注目を浴びているという点で共通しています。最先端の画法を追及しながらも、どこかコミカルで温かみのある人間を描き続けた葛飾北斎と、クールでスタイリッシュに、人や街をつなぐ設計をする妹島和世。
葛飾北斎と妹島和世という、時代を越えながらも人々を惹きつけてやまない、革新的な二人を感じられますよ。
-
妹島和世 SANAA × 北斎
開催日:2017年10月31日(火)〜2017年11月12日(日) 定休日:月曜
開催時間:9:30〜17:30 ※入館は17:00まで
開催場所・会場:すみだ北斎美術館
東京都墨田区亀沢2-7-2
入場料:一般600円、高校・大学生450円、65歳以上450円、中学生200円、障がい者200円
URL:http://hokusai-museum.jp/modules/Exhibition/exhibitions/view/400
いかがでしたか?
どのイベントに行っても楽しいお出かけになること間違いなし!
よい週末をお過ごしください〜。