171129kansai_00

こんにちは。箱庭編集部です。
毎週末、編集部が面白そうだなと思うイベントをご紹介している「今週末行きたいイベント」のコーナー。これまで多数いただいていた「関西のイベントも紹介してほしい!」との声にお応えして、12月に関西エリアで開催されるイベントをまとめてご紹介したいと思います!それでは、寒さを吹き飛ばすアツいイベント9選、いってみましょう~

ジブリの立体建造物展

171129kansai_01
名作に登場する数々の「建造物」から、物語に思いを馳せよう。
1985年の創立以来、多くのアニメーション作品を発表してきたスタジオジブリ。その作品中にはドラマが起こる舞台として、たくさんの「建造物」が登場します。本展覧会では出発点となった「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで、作品に登場する建造物の背景画や美術ボード、美術設定といった制作資料が公開されます。立体で表現される代表的な建造物と、その設計の源に触れることで、ジブリの名作に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

    ジブリの立体建造物展
    開催日:2017年12月2日(土)~2018年2月5日(月)
    ※12月4日(月)、11日(月)、1月1日(月・祝)は休館日
    開館時間:10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)
    会場:あべのハルカス美術館
    大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
    入場料:
    前売・団体券…一般1,300円、大学・高校生900円、中学・小学生300円
    当日券…一般1,500円、大学・高校生1,100円、中学・小学生500円
    URL:http://www.ytv.co.jp/ghibli2017/

第4回関西蚤の市

171129kansai_02
2017年を締めくくる、大人気の蚤の市。
年々来場者の熱気が高まってきているという関西蚤の市は、今回で4回目の開催。日本全国、北海道から九州まで、また、イギリスやフランスからも選りすぐりのお店がやって来ます。古道具、古書、古着などアンティークジャンルはもちろんのこと、ワークショップや、イベントに出るフードのイメージを一新するような料理の数々も必見。クリスマスマーケットのような「関西北欧市」や、“箸置き”も加わりパワーアップした「関西豆皿市 & 箸置き市」も同時開催です。

    第4回関西蚤の市
    開催日:2017年12月2日(土)、3日(日)
    開催時間:9:00~16:00
    開催場所:JRA阪神競馬場
    兵庫県宝塚市駒の町1-1
    入場料:200円(競馬場共通)
    URL:http://tokyonominoichi.com/kansai/2017_winter/#wrap

横尾忠則 HANGA JUNGLE

171129kansai_03
JUNGLEのイメージで壁面を埋め尽くす横尾忠則のHANGA群
1960年代にアンダーグラウンド演劇のポスターをエロスと妖しさがただよう総天然色のデザインで制作して以来、グラフィズムによって時代の流行をつくりだし、日本文化をリードするデザイナーとして注目を浴びてきた横尾忠則。それ以後「時の人」としてさまざまなメディアに取り上げられますが、その一方でHANGAの制作にも積極的に取り組み、版画の枠を超えた作品を制作し続けています。本展覧会では「HANGA」と「JUNGLE」の2つのキーワードに沿って、横尾忠則のHANGA群をJUNGLEのイメージで壁面を埋め尽くすように展示。HANGAの群生による驚異の表現世界を出現させることを目指します。

    横尾忠則 HANGA JUNGLE
    開催日:2017年9月9日(土)~2018年2月4日(日)
    ※月曜日、12月31日(日)、1月1日(月)、1月9日(火)は休館。
    ただし1月8日(月・祝)は開館。
    開館時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)
    ※金・土曜日は20:00まで。ただし12月29日・30日は18:00まで
    会場:横尾忠則現代美術館
    兵庫県神戸市灘区原田通3丁目8-30
    入場料:一般700円、大学生550円、70歳以上350円、高校生以下無料
    URL:http://www.ytmoca.jp/exhibitions/2017/09/hanga-jungle.html

もうりひとみ個展「灰の生まれる」

171129kansai_04
16編のおはなしから表現されるもうりさんの世界観
大阪在住の絵描きであり絵本作家のもうりひとみさん。主にこども、動物、森、水、風景をモチーフに、童話など物語性の強い絵が魅力的で、2015年より絵本の制作を開始。今回の個展では、16編のおはなしと、平面・立体を交えた作品が展示されます。彼女の死生観がおりなす言葉と表現を、実際に感じてみてはいかがでしょうか。

    もうりひとみ個展「灰の生まれる」
    開催日:2017年11月29日(水)~12月10日(日)月火休
    開催時間:12:00~19:00 ※最終日17:00まで
    会場:ondo
    大阪市西区土佐堀1-4-3 西田ビル3F
    入場料:無料
    URL:http://ondo-info.net/gallerys_osaka

BODY WORK 12 – デザインの本質、その骨格と視点

171129kansai_05
大阪のグラフィックデザインの“現在”を見る展示
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)大阪が、この1年の間に制作された「作者」と「デザイン」の関係をもっとも明快に表わした「仕事1点」を集結して開催するBODY WORK展。会員それぞれの作品は、本人が選出した今年の“デザイン1点”。一堂に会した作品群からは、デザインの視点の多様性や可能性、大阪のグラフィックデザインの“現在”を見ることが出来そうです。

    BODY WORK 12 – デザインの本質、その骨格と視点
    開催日:2017年11月27日(月)~12月7日(木) 土日休館
    開催時間:9:00~17:00 ※最終日は15:00まで
    会場:平和紙業PAPER VOICE
    大阪市中央区南船場2-3-23
    入場料:無料
    URL:http://osaka.jagda.or.jp/bodywork/index.html

リサ・ラーソン展

171129kansai_06
スウェーデンの陶芸作家リサ・ラーソンの、やさしくかわいい動物たち!
リサ・ラーソンは、ユニークな表情の動物モチーフの作品を生みだし、世界中で人気を集めているスウェーデンの陶芸作家です。本展では、2016年にスウェーデンのロェースカ美術工芸博物館で展示された初期から近年に至るまでの代表作と、彼女が所蔵する日本未発表の作品を含む約190点が集結します。リサの魅力にどっぷり浸れる展示です!

    リサ・ラーソン展
    開催日:2017年11月29日(水)~12月11日(月)
    開催時間:
    日~木曜日 10:00~20:00 ※最終日は18:00まで 
    金・土曜日 10:00~21:00
    (入場は閉場30分前まで)
    会場:阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
    大阪府大阪市北区角田町8-7
    入場料:一般 800円、大学・高校・中学生 600円、小学生以下無料
    ※阪急阪神お得意様カード、各種ペルソナカード、エメラルドSTACIAカードを提示すると、本人に限り100円割引
    URL:http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_lisalarson/index.html

紙博in京都

171129kansai_07
“紙”から広がる無限の世界を旅してみませんか?
“素材”としての紙、“雑貨”としての紙、“作品”としての紙。世界中から、素晴らしき紙の数々が集います。京都のクリスマスを彩るとびっきりの2日間。最高峰の紙の博覧会・「紙博」の歴史の始まりに、あなたも同席してみては?!

    紙博in京都
    開催日時:
    2017年12月23日(土・祝)11:00-17:00
    2017年12月24日(日)10:00-16:00
    会場:京都市勧業館みやこめっせ3F第3展示場
    京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
    入場料:500円
    URL:http://kamihaku.jp/201712/#wrap

三条富小路書店8

171129kansai_08
京都を中心に全国からクリエーターが集まる2週間の期間限定の本屋さん
本や冊子を制作する人たちが気軽に参加できる発表・実験・販売の場として2010年にスタートした京都の年末恒例のブックイベント三条富小路書店。会期中、会場のギャラリーがまるで本屋のように変身します。6回目を迎える今回も、店内には京都を中心に全国から集まったクリエーターが制作する魅力的なアートブックから、自由な視点で作られたzineやリトルプレスなど個性的な本や冊子、グッズなどがところせましと並びます。2週間の期間限定の本屋ならではのラインナップからぜひ、お気に入りの1冊を見つけに遊びにいってみてはいかがでしょうか。

    三条富小路書店8
    開催日:2017年12月5日(火)~12月17日(日)月曜閉店
    開催時間:12:00~19:00
    会場:富小路三条 ギャラリーH2O
    京都市中京区富小路通三条上ル福長町109
    URL:https://bookkyoto.wixsite.com/home

矢島操 展

171129kansai_09
季節やものがたりを感じられる器や陶額
滋賀県で制作されている陶芸家・矢島操さんの展示会。カキオトシ、イロエ、染付、ひとつの技法に捉われない、表現の伸びやかさが魅力。今回は器に陶額など、季節やものがたりを感じられる作品が並ぶ予定だそうです。

    矢島操 展
    開催日:2017年12月9日(土)~12月22日(金)年中無休
    開催時間:10:00~21:00
    会場:恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー
    京都市左京区一乗寺払殿町10
    URL:http://www.keibunsha-store.com/gallery/5889

2017伊丹国際クラフト展 主題「ジュエリー」

171129kansai_10
ジュエリーの多彩な表現を感じる展示
今回で20回目を迎えた「伊丹国際クラフト展」。今年のテーマは「ジュエリー」です。今回、海外21ヵ国148名を含む、346名1,161点の応募の中から、97名が入選、そのうち8名が入賞しました。多様なバックグラウンドから寄せられた作品は、素材や技法、コンセプトも様々。各作家の精神や思想が形になったような「ジュエリー」の多彩な表現を楽しめる展示です。

    2017伊丹国際クラフト展 主題「ジュエリー」
    開催日:11月18日(土)~12月24日(日)月曜休館(祝日の場合は翌日) 
    開催時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
    会場:伊丹市立工芸センター
    伊丹市宮ノ前2丁目5番28号
    入場料:無料
    URL:http://www.mac-itami.com/

いかがでしょうか?
東京からでも行ってみたくなるものばかりですね!
これから、なるべく定期的に関西版もやっていきたいと考えていますので、ぜひイベント情報をどしどしお寄せ下さい。箱庭のお問い合わせページよりお待ちしております。

そして、「関西版待ってたよ!」というあなた!!ぜひ、箱庭のfacebook投稿へのコメントやTwitterでのRTなどで、その気持ちをお知らせ下さい。たくさんのお声をいただいたら、関西版も頑張っていけそうです(笑)。

それではみなさん、12月も素敵な週末をお過ごしください。