スマートイルミネーション横浜2017

最先端の環境技術とアートが融合した、ここでしか見られないイルミネーション

こんにちは。箱庭編集部です。
2017年11月1日(水)より横浜の象の鼻パークを中心に『スマートイルミネーション横浜2017』が開催され、横浜市内各地で省エネ技術とアートを掛け合わせた様々な表現が繰り広げられています。
箱庭編集部は初日に行ってきたので、早速レポートしたいと思います!

東日本大震災をきっかけにはじまった、新しい時代のイルミネーション

スマートイルミネーション横浜2017

『スマートイルミネーション横浜』の第一回目は2011年。東日本大震災によって「省エネ」の必要性がより一層高まり、一人ひとりがこれからの暮らしについて改めて考えるようになった時だからこそ、最先端の環境技術を駆使したアートの力でみんなを勇気づけたい、元気にしたい、という想いからスタートしました。

今イベントのアートディレクター・岡田勉さんは、「このプロジェクトは(他のイルミネーションと比べると地味に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、)アートや新しいテクノロジーを導入することや、これからの暮らしについて考えることが趣旨の一つです。みんなで未来のことやエネルギーのことを考えましょう。」とおっしゃっていました。

世界と繋がる『カオハメ・ザ・ワールド』

スマートイルミネーション横浜2017

171102ukon_04-1.jpg

まずご紹介したい作品は、髙橋匡太さんによる『カオハメ・ザ・ワールド』。今回の目玉作品です!皆さんご存知の「顔はめ看板」をモチーフにしており、参加者が顔はめ看板から顔を出すと、その顔が背後の横浜税関に映し出されます。
オープニングは、横浜市在住の小学2年生の女の子が飾ってくれました。初めて顔はめを体験したという女の子の笑顔、かわいすぎます!

この作品は横浜だけでなく中国の上海にも同じものが設置されており、現地の方の笑顔が映し出されることで、横浜と上海が笑顔でつながります。

スマートイルミネーション横浜2017

この日は人間の顔だけでなく、ペットやぬいぐるみなど、皆さん思い思いに顔はめを楽しんでいました。箱庭編集部ももちろん参加!ユーモアたっぷりな作品です。

スマートイルミネーション横浜2017

くも型風船がかわいい『光る雲とお散歩』

髙橋さんのもう一つの作品『光る雲とお散歩』にも注目です!風船がくも型になっていて、なんと光ります!プレスツアーでは、こちらを持って、歩きました。

スマートイルミネーション横浜2017

夜にぷかぷかと雲が浮かんでいる風景はとても可愛かったです。写真を撮らずにはいられません!

スマートイルミネーション横浜2017

イベント開催中は、風船に思い思いの絵を描いて散歩が出来るワークショップが開催されるそうです。みなさんも自分だけの「光る雲」を連れてお散歩してくださいね。

アートな光る彫刻たち『UVLS』

スマートイルミネーション横浜2017

象の鼻防波堤には、夜の街に光浮かぶ、ギリシャ神話の彫刻たちが並んでいました。こちらの作品は森貴之さんによるもので、ギリシャ神話の彫刻たちをベースに、紫外線に反応して光る糸と組み合わせてポリゴン化しているそうです。

スマートイルミネーション横浜2017

コンピューターの画面など二次元上で普段は見るポリゴンを三次元で、しかも糸を使って作品にしているところが面白いですよね!

巨大な電球をオマージュした『ON/OFF』

スマートイルミネーション横浜2017

私たちの生活の中にあるものをテーマとして巨大化・使用可能にすることが特徴のリリアン・ブルジェアさん。エジソンが電球を発明して約150年が経ち、白熱からLEDへと電気の機構が変わった今、あえて電球をオマージュにしたそうです。

スマートイルミネーション横浜2017

この日は残念ながらスイッチが壊れていましたが、本当はスイッチをオン・オフできるそうです。

星空のように光り輝く、『地上の光、彼方の光』

スマートイルミネーション横浜2017

千田泰広さんによる作品。ナイロンの釣り糸を張り巡らせることによって作られたこの作品は、少ない光を糸に反射させることできらきらと光っています。風が吹くと釣り糸が揺れ、きらきらも動いてきれいです。

いかがでしたでしょうか? 会期中は、その他にも沢山の作品やパフォーマンス、ワークショップを楽しむことができます。

スマートイルミネーション横浜2017

スマートイルミネーション横浜2017

私は今回初めて『スマートイルミネーション横浜』に行きましたが、アーティストや横浜市の方々、参加者など、みんなで空間を作っていく所が他のイルミネーションと違って良いな、と思いました。

12月31日(日)までヨコハマ・イルミネーション・マンスは続きますが、象の鼻パーク周辺にある今回ご紹介した作品は、コアフェスティバルの期間である11月1日(水)から5日(日)の間のみの展示となっています。この三連休、夜は横浜でクリエイティビティに溢れた新しい時代のイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スマートイルミネーション横浜2017

    『スマートイルミネーション横浜2017』~世界に誇る、創造的横浜夜景~
    会期:
    「コアフェスティバル」:2017年11月1日(水)~5日(日)17時~22時
    「ヨコハマ・イルミネーション・マンス」:11月1日(水)~12月31日(日)
    会場:象の鼻パーク・関内地区、横浜市内各所(ヨコハマ・イルミネーション・マンス)

    URL:http://www.smart-illumination.jp/