茶会

クリスマスに、新しくて楽しいお茶体験を。

こんにちは、箱庭編集部 moです。
先日、キリン 生茶がプロデュースするクリスマスパーティー「茶会 Xmas Party by Namacha」に参加してきました。
なぜ生茶がクリスマスを…?と思う方もいるかもしれませんが、生茶は“現代のライフスタイルに合う緑茶”を目指していて、もっともっとお茶が楽しまれるシーンを増やしたいという想いで活動をしています。そんな生茶が、今まであまりお茶が楽しまれることがなかったクリスマスパーティーをあえて緑茶を主役にしてプロデュースすることで、新しいクリスマスパーティーが実現しました!!単純に和と洋をミックスしただけではなく、新しいものの見方、価値観に気付かせてくれるイベントです。
会場には、「クリスマスにお茶会っていうのも素敵だな~」と思うアイデアがたくさんあったので、ぜひみなさんも今年のクリスマスに取り入れてもらえたらと思います。では、早速レポートします。

クリスマスの定番を和風で表現!

171208ym_01
今回の「茶会 Xmas Party by Namacha」は、西洋文化であるクリスマスに「和」を取り入れることで、飲み物、フード、ツリーなどのクリスマス定番コンテンツを日本式にアップデートしたもの。いたるところに“生茶風”の和のテイストが織り込まれていました。受付では、行燈がお出迎えです。なんだか京都っぽさもありますね。

171208ym_02
会場となったのは、以前箱庭でもご紹介したお茶のいろは by Namacha。1日限定で素敵なクリスマス空間に変わっていましたよ!


会場でも一際目を引いていたのがこちら。なんと盆栽をイメージしたクリスマスツリーなんです!花美術家である日向雄一郎さんプロデュースの作品で、茶箱から立ち上がる力強い枝の流れがひとつの大きな盆栽のようになっています。和の素材で作られていますが、従来のクリスマスツリーも彷彿とさせるシルエットで見事に和と洋が融合していました!

盆栽ツリー
和紙で作られたオーナメントも和と洋のイラストが描かれていて可愛かったです。モミの木じゃなくても、こんなにクリスマスが演出できるなんて!赤のリボンもポイントですね。昔ながらの日本の家にも合いそうな、素敵な和風ツリーでした。

171208ym_05_
会場の中には茶室をイメージした畳の休憩空間が。非日常のコミュニケーションを楽しむ茶室を、現代的にとらえ、クリスマスらしい明かりを使った演出でなんとも新しい茶室空間になっていました〜!

171208ym_05
茶室空間の頭上には、天井から吊るされた無数の電球があり、人が通るたびにチカチカとリズムを奏でるように点滅。イルミネーションのようでとてもにぎやかで楽しい演出でした!

171208ym_06
電球のひとつひとつに、山や花、お茶のモチーフが描かれていて、可愛かったです〜!細かなところまで楽しめるアイデアの詰まった空間でした。

見た目から楽しめる!お茶に合う、クリスマスフード

クリスマスフード
パーティーといえば食事も楽しみのひとつ。クリスマスメニューに和を取り入れるとなると、パーティー料理のイメージが湧かず、どういったクリスマスフードなのかな?と思っていましたが、クリスマス茶会では料理人chiobenさんプロデュースのもと、日本ならではの食材や季節の食材をふんだんに使った華やかなクリスマスフードになっていました!

171208ym_08
こちらは、“蝦夷鹿のロティ”。巷でも人気のジビエを意識したお料理ですが、色とりどりの野菜や果物と並べられることでパーティーのメインディッシュとして存在感がありました。イベント担当者によると、実はこの鹿肉には野生動物の獣害問題などへの関心を広げたいという裏テーマも設定されているそうです。

171208ym_09
こちらの色とりどりな料理は、“いろいろな大根のソムタム”。アジア地域で親しまれているサラダを和風にアレンジしたものです。この他にも、“里芋とブルーチーズのマッシュ”や“牡蠣と柿の生春巻き”など、まるで想像していなかった、見事に和を取り入れたパーティーフードばかりで、見た目にも楽しくどれもとっても美味しかったです。お茶をメインにしているということで、どのお料理にも生茶がとっても合う!食事をしながら、お茶を飲み、「合う〜。」と頷きながら食べていました(笑)。
テーブルの上に、お茶の葉をお皿たちと一緒に飾ることで、一気にパーティー感がぐっと増えるアイデアは、ホームパーティーでも簡単に取り入れられそうですね。

お茶を使ったパーティードリンクでおもてなし!

ドリンクコーナーでは、世界でも優勝経験のあるバーテンダー藤井隆さんプロデュースによる、生茶や微粉砕茶葉を使ったドリンクを楽しむことができました。
171208ym_10
左がマティーニスタイルの、茶葉と洋梨を使ったカクテル。右はクリスマスの代表的なドリンク「マルドワイン」を生茶でノンアルコールにアレンジしたドリンク。どれもここでしか味わえないオリジナルの生茶ドリンクとなっていました。

171208ym_11
そして私たちがいただいたのはこちら。生茶とワインが融合した“Vin-cha”と、クリスマスドリンクの定番であるエッグノッグを生茶アレンジした“Queen’s eggnog”。お茶のドリンクというと抹茶のようにお茶の味が前面に出たドリンクを想像していましたが、これは違いました。Queen’s eggnogはピスタチオと卵が使われていますが、ほのかに香る茶葉と他の素材との融合がなんとも言えないハーモニーで、とっても美味しかったです…!緑茶のカクテルがこんなに美味しいとは想像していなかったので、自分でも作れるならぜひ真似してみたいと思いました。先ほどご紹介したいお料理ともベストマッチで、なんとも贅沢な食事となりました。

生茶
そしてこちらは、生茶!ワイングラスに氷と一緒に注いであるだけで、なんだかパーティー仕様ですよね。お子様やお酒が飲めない方でも、これならパーティー気分を味わえそうです。

171208ym_12
また、クリスマス茶会ではスタッフのみなさんがSOU・SOUのくびまきをコスチュームに取り入れていました。洋服に和風のくびまきと、あたらしいパーティースタイルがとても新鮮でおしゃれでした〜!

クリスマス限定のお土産をもらったよ!

クリスマス限定のお土産
茶会の帰りに、クリスマス限定のお土産をいただいちゃいました。クリスマスオーナメント、缶バッジ、茶会お茶缶。どれもこの日限定のグッズとのこと!

茶缶
茶会デザインはこのクリスマスイベント限定でしたが、他のデザインのお茶缶は期間限定ミュージアムの「お茶のいろは」で手に入ります。今回ご紹介したドリンクを試しに作ってみたり、ちょっとしたクリスマスプレゼントにしたりと、おすすめのお茶缶です。

171208ym_14
こちらの和紙のオーナメントは会場では盆栽ツリーに飾られていたのですが、モミの木の洋ツリーにも合いそう!お家でも洋と和の融合が楽しめそうです!

以上、茶会 Xmas Party by Namachaのレポートでした。
クリスマスにお茶を合わせたクリスマスパーティーは初めて体験しましたが、思った以上に楽しく、現代のライフスタイルにも合っているなぁと感じました。また、生茶を使った料理やドリンクを体験して、お茶の楽しみ方もより一層広がりました!家でもぜひ真似してみたいな〜。いつもと違った雰囲気のクリスマスが過ごせること間違いなしだと思います!気になった方はぜひお友達や家族と開催してみてくださいね〜!

生茶の公式Instagramでもイベントの様子が見られます!

    キリン 生茶

    URL:NAMACHA.jp
    まる搾り生茶葉抽出物 加熱処理
    のんだあとはリサイクル。
    商品に関するお問い合わせ先/キリンビバレッジお客様相談室
    電話番号:0120-595955(受付時間9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

    お茶のいろは by Namacha

    住所:東京都渋谷区神宮前6-16-23 CASE W
    営業時間:11:00~19:00
    営業日:[~年内] 土・日・祝日営業 (年末除く) / [2018年1月以降] 日曜日営業 (予定)
    入場料:800円(税込)
    URL:http://ocha-iroha.namacha.jp/