今週末行きたいイベントin関西
こんにちは、箱庭編集部です。
寒い日が続きますが、楽しいイベント満載の関西エリアです!今回は1月27日(土)~2月4日(日)の二週間分のイベントをまとめました。

“STANDARD BOOKSTORE ABENO + スタンダードブックストアあべのプラスVol.8 「今いちばん会わせたい人」”

STANDARD BOOKSTORE ABENO + スタンダードブックストアあべのプラスVol.8 「今いちばん会わせたい人」


いつものお店をはみだして、たくさんの人たちとつながって一緒に楽しんで、発見し、共鳴して、新しい世界へと広がっていく、「まちの本屋」がお届けする特別な日。
お店に関わりのある作家さんや、スタッフイチオシの方々をお呼びしてのマーケット!ぜひ遊びに来てください!

    “STANDARD BOOKSTORE ABENO + スタンダードブックストアあべのプラス
    Vol.8 「今いちばん会わせたい人」”

    開催日:2017年1月27日(土)・28日(日)
    開催時間:11:00~18:00 ※店舗営業時間は11:00-21:00(カフェ20:30L.O.)
    開催場所・会場:スタンダードブックストアあべの(Hoop6F)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30 Hoop6F
    入場料:無料
    URL:http://standardbookstore-abeno.blog.jp/archives/21185917.html

神保賢志 個展 「ゆうかい」

神保賢志 個展 「ゆうかい」


イラスト、漫画、映像など幅広く活動中の神保賢志が、大阪では初めてとなる個展を開催。自身の絵の中に漂う懐かしさ、既視感、パロディを「ゆうかい」として施作した作品を展示販売します。誘拐、融解、幽界、YOU!貝!・・・
是非お越し下さいませ!

    神保賢志 個展 「ゆうかい」
    開催日:2018年1月20日(土)~2月4日(日)
    開催時間:12:00~19:30
    休館日:期間中無休
    開催場所・会場:Chika No Akichi
    大阪市中央区淡路町1-1-4 NEW PURE+内地下スペース
    入場料:無料
    URL:http://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi

市橋織江写真展「TOWN」

市橋織江写真展「TOWN
移ろいゆく時間、限られた時間の中から、心が騒ぐつくような感覚を拾い集めようとする旅で巡り会った、ある街の5日間の光と影。

    市橋織江写真展「TOWN」
    開催日:2018年1月6日(土)~4月8日(日)
    開催時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:月曜日(但し、1月8日、2月12日は開館、翌日休館)
    開催場所・会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館
    奈良県奈良市高畑町600-1
    観覧料:一般500円 高校・大学生200円 小・中学生100円
    URL:http://irietaikichi.jp/news/exhibition/176

寺田マユミ 個展「恋だから、しかたがない」

寺田マユミ 個展「恋だから、しかたがない」
イラストレーターとして書籍、雑誌、広告などで活躍する寺田マユミの個展が開催。恋のシーズンにぴったりの、甘酸っぱく、心ときめく作品が並びます。 描きおろしの原画をゆっくりとご覧ください。

    寺田マユミ 個展「恋だから、しかたがない」
    開催日:2018年1月26日(金)~2月15日(木)
    開催時間:10:00-21:00 (最終日のみ18時クローズ)
    休館日:無休
    開催場所・会場:DMOARTS
    大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7F
    入場料:無料
    URL:https://dmoarts.com/

第72回企画展 ’80sガーリーコレクション~”カワイイ”は時間を超える~

>第72回企画展 ’80sガーリーコレクション~”カワイイ”は時間を超える~” class=”alignleft size-full wp-image-51580″ /><br />
<br clear=
今回の企画展は、昭和ガーリーカルチャーを懐古・発信するブログ「昭和的ガーリー文化研究所」で人気を集める、ゆかしなもんさんの協力を得て、氏が保有する1000点を超えるコレクションからセレクトした当時のグッズを展示。また手塚作品からは、ガーリー代表として「ユニコ」を展示し、昭和ガーリーファンシーの色あせない魅力を懐かしく新鮮に感じ取ることが出来る内容となっています。80年代ファッションやカルチャーが一巡し、若い世代にも取り入れられている今、この企画展をきっかけにぜひ語り合ってください。

    第72回企画展 ’80sガーリーコレクション~”カワイイ”は時間を超える~」
    開催日:2017年10月27日(金)~2018年2月20日(火)
    開催時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:水曜日
    開催場所・会場:手塚治虫記念館 2階企画展示室
    兵庫県宝塚市武庫川町7-65
    入場料:大人700円 学生(中学生・高校生)300円 小人(小学生)100円
    URL:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/4000020/4000173.html

セラミックパーティー4

セラミックパーティー4


朝倉世界一、安斎肇、かせきさいだぁ、逆柱いみり、白根ゆたんぽ、とんぼせんせいが参加する陶展が開催。

    セラミックパーティー4
    開催日:2018年1月6日(土)~1月28日(日)
    開催時間:13:00~18:00
    開催場所・会場:トランスポップギャラリー
    京都市左京区田中関田町22-75
    入場料:無料
    URL:http://www.trancepop.jp/index.html

ranbu企画展「注文の多い文具展」

ranbu企画展「注文の多い文具展


当展は注文の多い文具展ですからどうかそこはご承知ください。「実用的だけでは足りません、どうかそこにかわいさを加えてください」「こだわりの文具を望みます」「毎日持って歩く相棒です。私の生活に花を」全国から手作りのこだわり文房具が集まります。

    ranbu企画展「注文の多い文具展」
    開催日:2018年1月10日(水)~1月29日(月)
    開催時間:12:30~19:30
    定休日:火曜日
    開催場所・会場:ranbu
    大阪市北区大淀南1-4-20長谷川ビル301
    入場料:無料
    URL:http://blog.ranbu-hp.com/?eid=1205

神戸カレーパンマルシェ2018

神戸カレーパンマルシェ2018


一般社団法人日本カレーパン協会が、2017カレーパングランプリを受賞した関東のカレーパンを中心に、関西初となるカレーパンだけを集めたカレーパンイベント『神戸カレーパンマルシェ2018』を開催。協会員(カレーパンタジスタ)が3000名を超えたことを記念し、集まるカレーパンは3000個。また、感謝の気持ちを込めてカレーパンは390円均一で提供されます。

    神戸カレーパンマルシェ2018
    開催日:2018年1月27日(土)・28日(日)
    開催時間:11:00~19:00
    開催場所・会場: 大丸神戸店 別館ジーニアスギャラリー
    兵庫県神戸市中央区西町33
    入場料:無料 ※カレーパンの購入は1つ390円
    URL:http://www.currypan.jp/news/2017/12/post-124.html

第4回FOODISH!〜クラフトビールと煮込み料理〜

第4回FOODISH!〜クラフトビールと煮込み料理〜
静岡のブルワリーBaird BeerがLenの生ビールタップをジャック!通常1種類のところ、この日はなんと生ビールが8種類も飲めるんです!!そして料理も負けていません。ランチタイムには「バイオリンも弾ける料理家」と名高い山本啓さん(from Nabowa)の麻婆豆腐が食べられちゃいます!ディナータイムはLenの煮込み料理をお届けします!心も身体も暖まるような煮込み料理とおつまみを用意しておりますので、ビール好きの方もそうでない方も、必見です。

    第4回FOODISH!〜クラフトビールと煮込み料理〜
    開催日:2018年1月27日(土)
    開催時間:
    Baird Beer 11:30 – 23:30
    LUNCH 11:30 – 15:00 山本啓の麻婆豆腐 supported by 男前豆腐店
    DINER 17:00 – 22:00 Lenの煮込み料理
    ※カフェは通常どおり営業。当日morningセットは8:00~10:00の提供となります。
    ※15:00~17:00は軽食の用意あり
    開催場所・会場: Len KYOTO KAWARAMACHI
    京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709−3
    入場料:入場無料、チャージなし
    URL:https://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/foodish_vol4/

いかがでしたか?
素敵な週末をお過ごしください。