EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 in 関西 2月10日(土)~2月18日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
心から春が待ち遠しくなるような、厳しい寒さが続きますね。でも、3連休やバレンタインなどイベントも盛りだくさんな時期ですよ。今回は2月10日(土)~2月18日(日)の二週間分のイベントをまとめました。早速ご紹介していきます!
赤座一子個展「ふにゃくた rockin’room」
赤座一子さんの、古着を使ったユル〜いぬいぐるみやオブジェを展示販売します。音楽とぬいぐるみが好きな女の子の部屋をコンセプトに、作品が展示されます。
-
赤座一子個展「ふにゃくた rockin’room」
開催日:2018年2月8日(木)~2月12日(月)
開催時間:11:30~23:00 土曜日は12:00~23:00まで
定休日:水曜日
開催場所・会場:digmeoutART&DINER
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-32 アメリカ村・アローホテルB1F
入場料:無料
http://digmeoutcafe.com/2018/01/07/akazaichiko/
大岡由和 写真展「台南」
hitoto運営メンバーで写真担当・大岡由和氏の個展が約6年ぶりに開催。そこに存在するあえて目を向けることのない場所に引き込まれるように、そこから人々の気配を感じるように、光、色を見つけるように、写真を撮り制作する大岡氏が、夏のはじまりとおわりに台湾南部にある都市、台南を訪れたときに撮影した作品が展示されます。
-
大岡由和 写真展「台南」
開催日:2018年2月11日(日)~2月24日(土)
開催時間:13:00~19:00 ※2/11(日) 17:00よりオープニングパーティー開催。
定休日:会期中 火・水曜休
開催場所・会場:hitoto
大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
http://hitoto.info/tainan/
カカオとコーヒー展-2018- ”たわわな姿をありのままに”
チョコレートやコーヒーの原料となる果実はどんな姿をしているのでしょうか?結実している植物の様子や、人との関わりの歴史をはじめ、製品になるまでの製造工程などを紹介。様々なセミナーやワークショップも開催されるほか、世界のアレンジコーヒーカフェが楽しめるワールドトラベルカフェもオープン。盛りだくさんな内容は、WEBサイトでチェックしてみてくださいね。
-
カカオとコーヒー展-2018- ”たわわな姿をありのままに”
開催日:2018年1月30日(火)~2月25日(日)
開催時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
定休日:毎週月曜日(祝日などの場合は翌平日)
開催場所・会場:咲くやこの花館
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
入館料:大人・大学生・高校生500円、中学生以下・障がい者手帳等所持者(介護者1名を含む)・大阪市内在住の65歳以上無料 ※要証明(健康手帳、敬老優待乗車証等の原本)
http://www.sakuyakonohana.jp/event/7169/
神戸やきいもパーク
全国の絶品やきいもや芋系スイーツ&フードを味わい尽くせる3日間。様々な種類の芋を使った焼き芋や、ここでしか味わえない食べ比べセット、お芋のスイーツなどが大集合!三井アウトレットパーク マリンピア神戸での買物レシート5000円以上(税込・合算不可)を提示すると、各日先着300人にミニやきいもが貰えるプレゼント企画も開催。※プレゼントは一人1回まで。荒天時は予告なく中止、内容変更の場合あり
-
神戸やきいもパーク
開催日:2018年2月10日(土)〜2018年2月12日(月)
開催時間:11:00~19:00
定休日:毎週月曜日(祝日などの場合は翌平日)
開催場所・会場: 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 船の広場
兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kobe/special/1802_yakiimopark/
有村佳奈/植田陽貴/田中梢「LANDSCAPES」
今を活きる個性ある同年代の作家、有村佳奈・植田陽貴・田中梢の3名による展示を開催。それぞれの描き方で、それぞれの望む場所へ向けて現在進行形で歩み続けている彼女たち。彼女たちの”いま”はどのような眺めなのでしょうか。描き標された軌跡をご覧ください。
-
有村佳奈/植田陽貴/田中梢「LANDSCAPES」
開催日:2018年2月1日(木)~2月12日(月)
開催時間:12:00~19:00 ※最終日17:00まで
休館日:期間中 5日(月)・6日(火)
開催場所・会場:ondo tosabori,osaka
大阪市西区土佐堀1-4-3 西田ビル3F
入場料:無料
http://store.ondo-info.net/feature/5732/
TAMBA HAPPiNESS MARKET
丹波ハピネスマーケット(TAMBA HAPPiNESS MARKET)は、2012年9月に丹波市の若手商業者が中心になってはじまった、毎月第2土曜日に開催する定期市です。マーケットには、丹波米バウムクーヘン、丹波トマトの手作りケチャップ、丹波ロール、丹波波猪のシシカバブ、丹波小麦の薪窯ピザ、丹波地酒、丹波のオーガニック野菜など、地元をはじめとするこだわりの食材や手しごとのお店が集まります。奥丹波の城下町柏原(かいばら)で、豊かで良質な食や地元の人々の温かさにふれることで、丹波地域の魅力を感じましょう。
-
TAMBA HAPPiNESS MARKET
開催日:2018年2月10日(土)
開催時間:10:00~15:00
開催場所・会場:兵庫県丹波市 柏原八幡神宮駐車場横
入場料:無料
http://happinessmarket.jp/
生誕120年 東郷青児展 夢と現うつつの女たち
東郷青児(1897-1978)は日本最初期の前衛絵画から昭和のモダン文化を彩るデザインの仕事、さらには美と抒情を統合した比類ない女性像まで、生涯にわたってさまざまな造形的挑戦を続けました。本展では、「東郷様式」と呼ばれた独特のスタイルが確立する1950年代末までを中心に、逸品と希少品を一堂に集め、その画風の形成をひもときます。
-
生誕120年 東郷青児展 夢と現うつつの女たち
開催日:2018年2月16日(金)~4月15日(日)
開催時間:火~金 10:00~20:00、月土日祝 10:00~18:00 ※入館は閉館30分前まで
休館日:2月19日(月)、26日(月)、3月5日(月)、4月2日(月)
開催場所・会場:あべのハルカス美術館
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
入場料:一般 1,300円、大学・高校生 900円、中学・小学生 500円
https://www.aham.jp/exhibition/future/togoseiji120th/
UDONART(ウドナート)
香川県といえば言わずと知れた「うどん」、そして「アート」が盛んな県でもあります。イサムノグチや丹下健三、安藤忠雄、草間彌生などのアーティストによる作品が多くあり、近年では瀬戸内国際芸術祭の開催地としても国内外に知られています。さらに、香川県の文化に目を向けると、「讃岐うどん」や「讃岐和三盆」といった香川県を発祥の地とする、広義の意味でのアート作品に出会うことができます。そんな香川県独特のアート作品に触れる機会を作りたい。そのコンセプトを「UDON(うどん県)のART=UDONART」として、今回香川県を体験してもらうイベントを開催します。
-
UDONART(ウドナート)
開催日:2018年2月16日(金)〜2月18日(日)
開催時間:10:00〜17:00 ※うどん提供は15時まで。売り切れ次第終了。
開催場所・会場:Len Kyoto Kawaramachi
京都府京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709-3
入場料:無料
https://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/local-stand-vol-6/
生誕60周年記念 くまのパディントン(TM)展
児童小説『パディントン』シリーズは、40以上の言語で翻訳・出版され世界中で愛され続けています。この物語の主人公は子ぐまのパディントン。南米のペルーからたった一匹でイギリスまで旅してきた彼が、ロンドンのとある・・・駅でブラウン夫妻に出会い家族として迎えられ、さまざまな冒険談とともに街の人気者になっていくというお話は、1956年、原作者のマイケル・ボンド氏(1926-2017)が妻にクリスマスのプレゼントとして贈ったくまのぬいぐるみから始まりました。
パディントン生誕60周年記念、また91歳で逝去されたボンド氏への追悼の意を込めた本展では、児童書の挿絵でおなじみのペギー・フォートナムをはじめ各作家による絵本などの原画と、世界中で出版された書籍、生みの親であるボンド氏の仕事道具や貴重なインタビュー映像などによって、世代や性別、国を越えて親しまれるパディントンの世界を紹介します。
-
生誕60周年記念 くまのパディントン(TM)展
開催日:2018年2月8日(木)~3月4日(日)
開催時間:10:00~20:00 ※入館締切:閉館30分前 ※但し、百貨店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
入場料:一般 800円、大学・高校生 600円、中学・小学生 400円
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1802.html
いかがでしたか?
元気よくイベントへ出かけて、心も身体もぽかぽかな週末を過ごしましょう!