EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 3月3日(土)~3月4日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ3月。春ももうすぐですね。
今週はパンフェスなど、春に出かけたいイベントもありますよ~。
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典
016年春に初開催、2017年春には14万人以上、2017年秋には12万人以上が来場する、毎回大好評のパンのフェス。2018年3月、恒例の春開催として「パンのフェス2018春」が開催されます。
今回も港町横浜に、地元神奈川の人気店から、めったに足を運ぶことができない遠方の名店まで、全国のパン屋さんが大集結!思う存分パンを楽しめる、日本最大級のパンフェスです!
-
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ
会期:2018年3月2日(金)~3月4日(日)
開催時間:11:00~19:00(最終日のみ17時まで)
※パン屋さんエリアは各日17:00まで
※雨天決行
開催場所・会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
神奈川県横浜市中区新港1-1
入場料:無料
ただし、パン屋さんエリアのみ先行入場 11:00~14:30 400円(税込)、小学生以下無料
一般入場 15:00~17:00 無料
※再入場可
※在庫が無くなり次第、パン屋さんは閉店します。
※先行入場の場合でも、店舗によっては完売・閉店している場合がございます。
※小学生以下無料
URL:https://pannofes.jp/
thinking tools プロセスとしてのデザイン ― モダンデザインのペンの誕生
©Christoph Niemann for C. Josef Lamy GmbH
ラミーデザイン 50 周年を記念する世界巡回展
1930年ドイツの美しい古都ハイデルベルグに設立されたラミー社は、ユニークなデザインでドイツのみならず、世界中の筆記具市場に新風を吹き込みました。本展では、ラミーを代表する様々なペンのプロトタイプや製品開発の現場のワンシーンの紹介を主軸に、イラストレーター、クリストフ・ニーマン氏が本展のために手掛けたドローイングとインスタレーションを展示し、機能美とデザインの本質に迫ります。
-
thinking tools プロセスとしてのデザイン ― モダンデザインのペンの誕生
会期:2018年3月3日(土)~4月8日(日)※火曜休館
開催時間:10:00~19:00
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3 ( 東京ミッドタウン・ガーデン)
東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
入場料:無料
URL:http://www.lamy.jp/thinkingtools.html
GEIDAI ANIMATION 09 oh!
東京藝術大学大学院映像研究科 アニメーション専攻 修了制作展
私たちは作品と向かい合う時、様々な感情を抱きます。創作の種を見つけた時の喜び。自らの手から生み出したものが動いた瞬間の楽しさ。そんな時、思わず発したくなる”oh!”ということばをテーマに揚げ、2018年3月、東京芸術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第九期生修了制作展を開催いたします。
-
GEIDAI ANIMATION 09 oh!
会期:2018年3月2日(金)~3月4日(日)
開催時間:2日(金)10:20-16:05、3日(土)・4日(日)10:20-20:25
開催場所・会場:横浜美術館 レクチャーホール
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
入場料:無料
URL:https://www.geidai-animation-09.com/
Raw Tokyo vol.19 -Prints & Plants-
東京目線で集められた、つくられたモノが一堂に会するフリーマーケット
毎月第1土曜と日曜に開催されている、東京各地のビンテージセレクトショップをはじめとした店舗が一堂に会する新しい形のフリーマーケット「RAW TOKYO」。今回は“PRINTS&PLANTS”がテーマです!
-
Raw Tokyo vol.19 -Prints & Plants-
会期:2018年3月3日(土)~3月4日(日)
開催時間:11:00~17:00
開催場所・会場:Raw Tokyo
東京都渋谷区5-53-70
入場料:無料
URL:https://www.facebook.com/events/974428749375189/
2018 OKINAWAN MARKET
沖縄にまつわる商品を集めた『OKINAWAN MARKET』開催
“デザインとクラフトの橋渡し”をテーマに、世界の良品を紹介する<fennica>では、毎年恒例となった人気イベント”2018 OKINAWAN MARKET”を、「インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)」にて開催します。
“オキナワン”とは“沖縄の”という造語。伝統的な沖縄陶器である“やちむん”をはじめ、アクセサリーや雑貨、籠、食品まで沖縄のクラフトを幅広く展開。本イベントに合わせ<fennica>の別注アイテムもあるそうですよー。
-
2018 OKINAWAN MARKET
会期:2018年3月2日(金)〜3月11日(日)
開催時間:11:00~20:00
開催場所・会場:インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)2F
東京都渋谷区神宮前3-25-15
入場料:無料
URL:http://www.beams.co.jp/news/801/
Found MUJI 企画展 「BOX3」
質実剛健という言葉が似合う、北アメリカの箱
広大な国土、多くの人口を抱え、資源が豊富で工業も農業も盛ん、ものが土地から土地へと移動する、そんな地域には活躍する箱がたくさんあるはず、とアメリカ・カナダを訪れ、「箱」とひとくくりにするには多様な、ものを入れる、運ぶ道具を集めました。質実剛健という言葉が似合う、北アメリカの箱です。
-
Found MUJI 企画展 「BOX3」
会期:2018年2月16日(金)~4月26日(木) ※有楽町、Found MUJI 青山
2018年3月2日(金)~5月10日(木) ※その他店舗
開催時間:店舗によって異なります
開催店舗:シエスタハコダテ/有楽町/渋谷西武/丸井吉祥寺/テラスモール湘南/名古屋名鉄百貨店/イオンモールKYOTO/京都BAL/グランフロント大阪/神戸BAL/広島パルコ/MUJIキャナルシティ博多/Found MUJI 青山
入場料:無料
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000875.000000987.html
Here is ZINE tokyo 16
アーティストがつくる、ここにしか無いZINE
テーマもサイズもページ数も自由!世界中どこにも無い、ここにしかないアーティストによる手作り本が並ぶ人気イベント「Here is ZINE Tokyo」。16回目となる今回は、箱庭でいつもお世話になっているイラストレーターのニシクボサユリさんも参加しています。他にもたくさんのアーティストが参加していますので、お見逃しなく!
-
Here is ZINE tokyo 16
会期:2018年3月2日(金)~3月21日(水・祝)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)
東京都渋谷区神宮前3-24-7 3F
入場料:無料
URL:http://www.elm-art.com/zine/
かくたみほ「光の粒子」出版記念 写真展
写真家かくたみほ さんの2/26発売の新刊写真集の出版に併せた「光の粒子」写真展
箱庭でも以前インタビューさせていただいた写真家かくたみほさん。フィンランド写真集「MOI MOI そばにいる」から1年。2/26に新刊写真集「光の粒子」が発売となりました。今作も全編フィンランドですがMOIMOIの続編ではなく、かくたさんの中では、ブレイクスルーした大きな一歩になった自費出版の1st写真集「あふるる」の続きなのだそう。いろんなモノと対話した、10年分のベストショットと話すかくたみほさんの写真をぜひ見に行ってみてください。
-
かくたみほ「光の粒子」出版記念 写真展
会期:2018年2月21日(水)〜3月4日(日)
開催時間:12:00-19:00(最終日 17:00まで)
開催場所・会場:京橋 72gallery
東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
入場料:無料
URL:http://tip.or.jp/2018/2037
岡崎直哉 ふうけい展
グラフィックデザイナー・写真家として活動する岡崎直哉さんの世界
グラフィックデザイナー・写真家として活動する岡崎直哉さん。岡崎さんの撮った写真はどこかなつかしくて、淡くやさしい色合いです。みずからの手でプリントした写真を使ったポストカードやブックカバーなどがずらりと並びます。そして、今回は岡崎さんが撮った写真も展示してくださる予定です!ほっとためいきのでるような、うつくしい岡崎直哉さんの世界をぜひ体験しに来てくださいね。
-
岡崎直哉 ふうけい展
会期:2018年3月1日(木)~2018年3月15日(木)※定休日:火曜日
開催時間:12:00~20:00
開催場所・会場:Sublo サブロ
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目4−16
入場料:無料
URL:http://www.sublo.net/events/event/3月1日より「岡崎直哉 ふうけい展」/
3月といっても、まだまだ風は冷たいので、あたたかくしておでかけくださいね。
では、素敵な週末をお過ごしください。