EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 3月24日(土)・3月25日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
桜がちらほら咲き始め、待ちに待った春本番まであとすこし…!
お出かけをして、春気分を高めませんか〜。
KUMA EXHIBITION 2018
クリエイターの卵たちの作品が一堂に
クマ財団奨学金第1期生50名による、1年間の集大成としての作品展覧会。
現代アートからテクノロジー、彫刻、絵画までジャンルの枠を超えた、クリエイティブの未来が集結します。
学生が、クリエイターとしての一歩を踏み出す「未来へつながる展覧会」です。
-
KUMA EXHIBITION 2018
開催日:2018年3月24日(土)〜2018年3月25日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:スパイラルガーデン&ホール
東京都港区南青山5-6-23
入場料:無料
URL:https://kuma-foundation.org/exhibition2018/
進化するデジタル印刷 ―オンデマンド出版からバリアブル印刷まで―
デジタル印刷の拡大による印刷物の変化とは?
「版」を使用せず、コンピュータでつくったデータをデジタル印刷機を使って直接、用紙などに出力するデジタル印刷。最近ではあらゆる印刷分野で、幅広く活用されるようになってきました。
デジタル印刷が進化することで、印刷物はどのように広がり、私たちの暮らしはどう変化していくのか、事例を交えて展示しています。
-
進化するデジタル印刷 ―オンデマンド出版からバリアブル印刷まで―
開催日:2018年3月24日(土)〜2018年6月10日(日)
休館日:月曜(ただし4月30日は開館)、5月1日(火)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:印刷博物館
東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
入場料:無料
URL:http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/180324/index.html
3days Bookstore
古本の持つ可能性を広げる、特別な3日間
それぞれのジャンルに精通する7つの古書店が、お店の垣根を越え、とっておきの本を持ち寄って、3日間だけの古書店をオープン。古本というものを再度見つめ直し、「コアな古本好き」から「素朴な古本好き」まで、古本愛がある方なら誰もが楽める場になっています。
あなただけのとっておきの本を見つけてみてくださいね〜。
-
3days Bookstore
開催日:2018年3月23日(金)〜2018年3月25日(日)
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:EDiTORS
東京都調布市下石原 2-6-14 ラ・メゾン 2F
入場料:無料
URL:http://tegamisha.com/news/70586/
おくるをつくる展
おくる人からうけとる人の気持ちを結ぶ「紙」のかたち
瞬時に情報を伝えることができるようになった現代で、敢えてペンで紙に書き、手渡ししたり郵送したりすることは懐かしいと同時に、むしろ新鮮なコミュニケーションに思えませんか。
今回は、かみの工作所主催の第2回目となる「ペーパーカードデザインコンペ2017」において選出された12点の入選作品を展示します。
「おくる形」を考えるきっかけにしてみてくださいね!
-
おくるをつくる展
開催日:2018年3月20日(火)〜2018年4月2日(月)
開催時間:10:00〜20:00 ※日曜・祝日は19:00まで
開催場所・会場:銀座・伊東屋 G.Itoya 2F
東京都中央区銀座2-7-15
入場料:無料
URL:http://www.kaminokousakujo.jp/compe2017/
第18回写真「1_WALL」展
個展開催をかけた6人の写真展
1年後の個展開催の権利をかけた公募展、「1_WALL」展の開催です。
寓意的なモチーフを構成し、聖書の視覚化を試みる稲田フランコタデオさん、二人の妹と故郷を撮影し続けている影山あやのさん、ポラロイドカメラで撮影した肖像の裏面に行方不明の家族へ宛てた手紙を書いてもらう苅部太郎さん、写真に加工を施した後、再撮影して、独創的なイメージをつくる中野泰輔さん、様々な土地で撮影したスナップショットを展示するLily Shuさん、モノクロで客観的な視点と主観的な視点で街を切り取った林佳文さんの6名によるグループ展です。ひとりひとりの熱い思いの詰まった展示を是非会場で見てください!
-
第18回写真「1_WALL」展
開催日:2018年3月20日(火)〜2018年4月13日(金) 休廊日:日曜・祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:ガーディアン・ガーデン
東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビルB1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_wall_ph_201802/gg_wall_ph_201802.html
すみだ地域ブランド展
「ものづくりのまち」墨田区が認めたモノが大集合
江戸時代から続く「ものづくりのまち」墨田区。2010年に、すみだ地域ブランド推進協議会を立ち上げ、ものづくりを通じて、地域ブランド力を向上し、産業の活性化を図る「すみだ地域ブランド戦略」を推進してきました。今回は、すみだモダン認証商品をはじめ、今年度よりスタートしたプロジェクトの紹介、さらに過去に開発されたアイテムが並びます。
-
すみだ地域ブランド展
開催日:2018年3月23日(金)〜2018年3月25日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3−4−1 新国際ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html#part02
旅ルミネmeets佐渡島
行けばきっと、佐渡島に旅したくなる
旅したい気持ちをそっと押してくれる、ルミネがはじめた「旅ルミネ」プロジェクト。
第一弾は新潟県佐渡島。佐渡での贅沢ではないけど心は豊かな暮らし。島民は日々をを楽しみ、大切にしています。フードにマーケット、ワークショップ、展示のほか佐渡の伝統建築を体験で、まるで住んでいるような気分になれる宿泊施設「伝泊・佐渡」や、夏の佐渡のおまつり「アース・セレブレーション」のお話など、魅力あふれるトークショーなど気になるコンテンツも盛りだくさん。
以前、箱庭でご紹介した記事もあるので、こちらもチェックしてみてくださいね!
-
旅ルミネmeets佐渡島
開催日時:2018年3月23日(金)15:00~20:30、3月24日(土)11:00~19:00
開催場所:LUMINE 0(NEWoMan新宿5F)
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55
入場料:無料
URL:https://www.haconiwa-mag.commagazine/2018/03/tabilumine01/
猪熊弦一郎展 猫たち
猫好きの猪熊弦一郎氏が描いたユニークな「猫たち」
ともに猫好きだった猪熊弦一郎夫妻。
彼が描いた猫の姿は、写実的なスケッチから線描、デフォルメした油彩画と実にさまざま。
本展では、猪熊が描いた猫の絵を、作風や技法、他のモチーフとの組み合わせなど複数の視点から見ていきます。ユニークな「猫たち」を存分に堪能してみてくださいね!
-
猪熊弦一郎展 猫たち
開催日:2018年3月20日(火)〜2018年4月18日(水)
開催時間:10:00〜18:00 ※金・土曜は21:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:Bunkamuraザ・ミュージアム
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
入場料:一 般1300円、大学・高校生900円、中学・小学生600円
URL:http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/18_inokuma/
第2回「山の道具展」
山にまつわる手仕事が満載!
ウルトラライトな山の道具を作るクリエイターによる物販や、山をモチーフにした絵画や陶芸のワークショップなど「山」をテーマにしたものづくりが溢れる「山の道具展」。
山好きのみなさん、要チェックです!
-
第2回「山の道具展」
開催日:2018年3月21日(水・祝)〜2018年3月25日(日)
開催時間:平日13:00〜19:00、土日祝11:00〜18:00 ※最終日のみ17:00終了
開催場所・会場:【VIVAHDE(ヴィヴァフデ)】
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3-3-30
【稲村マーケット】(3月24日(土)・3月25日(日)のみ)
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎4-2-15
入場料:無料
URL:http://vivahde.com/?mode=f22
少し遠出をするなら…
アタミアートウィーク 2018
現役美大・芸大生が主催する美術展
作家を志す現役の美大生と、若手作家による作品発表展覧会。 成⻑途中の作家たちが,それぞれの切り口から熱海を見つめます。会場は熱海市街地の飲食店や空き店舗で,ホワイトキューブとは対照的 に,他の目的で使用されていた痕跡や住⺠の記憶が残っている場所です。住⺠や旅行者が街を巡るなかで、熱海の魅力や歴史を改めて感じられるよう、まちなかに展示場所を点在させて発見を生み出します。熱海だからこそできる新たな価値観に出会えるイベントです。
-
アタミアートウィーク 2018
開催日:2018年3月17日(土)〜2018年3月25日(日)
開催時間:平日 12:00〜18:00、土日祝 11:00〜19:00
※初日、最終日は全会場16:00まで
開催場所・会場:ツキイレンタルスペース
静岡県熱海市銀座町8
ほか熱海市内各所で開催
入場料:無料 ※一部チケット制
URL:http://atami-art-week.com/2018/
いかがでしたか?
だんだんとお出かけしやすい暖かさになってきましたね。
スプリングコートを着てお出かけを楽しみたいですね〜。