旅ルミネ
こんにちは、箱庭編集部です。

春が近づいてくると、旅したい気持ちがムクムクと湧き上がってきますよね。さて、今年はどこに旅しましょうか。
箱庭ではこれまでもたくさんの魅力あふれる旅先をご紹介してきましたが、今回ご紹介するのは、みなさんの旅したい気持ちをそっと(いや、ドーンと?)後押ししてくれる、ルミネがはじめた「旅ルミネ」プロジェクトです。

新しい出会いのある、旅の道しるべ「旅ルミネ」

旅ルミネ
ルミネでは「産地支援」「地域共生」をテーマに、日本のものづくりの背景や大切さを発信する「ココルミネ」プロジェクトを2013年に立ち上げ、活動を行っています。(実は新宿駅の駅構内に常設店「ココルミネストア」もあるのですが、ご存知でしたか?!)
そんなココルミネプロジェクトの新たな展開としてスタートしたのが、今回ご紹介する「旅ルミネ」です。
日本の地域・地方の魅力を首都圏のお客さまに発信するだけではなく、日本の地域とのステキな出会いをつなぐことを大切にしていて、お客さまが実際にその土地に行きたくなるような、旅の道しるべを提案していきます。

「旅ルミネ」の記念すべき第一弾は、新潟県佐渡島!そう、日本地図で新潟県の上に位置するあの島です。
佐渡
3月23日(金)~24日(土)の2日間、LUMINE 0(NEWoMan新宿5F)で「旅ルミネmeets佐渡島」イベントが開催されます。
では、なぜ「旅ルミネ」第一弾が、佐渡だったのでしょうか?

トキだけじゃない!私たちの知らない佐渡に出会う

きっかけはココルミネの担当者で、旅ルミネのプロジェクトリーダーでもある山本さんが、社員旅行で佐渡を訪れたことだったそうです。

「佐渡には、良い意味でローカルらしい意外性がありました。佐渡といえば金山やたらい舟など、全国の観光地の中でもメジャーなコンテンツがあり、お客さまも既にご存知の方が多いと思うのですが、実はそんなA面な佐渡の裏側に、独自に育った文化や食といったB面の要素もたくさんあり、それらがとても面白く、興味をもったことがきっかけです。さらに佐渡に訪れて触れあった佐渡の人たちは本当に楽しい!そんなB面の佐渡を、モノだけじゃなくて人や想いもまるごと持ってきたら、とても面白いのではないのかなと思いました。」(旅ルミネ担当 山本さん)

佐渡(SADO ZINE「なんでもないこと。佐渡島」より)

実際に佐渡の写真を見せてもらうと、もちろん想像していたような美しい海の景色や日本酒・伝統工芸品などもありますが、「佐渡ってなんだかおしゃれ…!」と驚く写真もたくさんありました。
昔から伝わる佐渡の良さと、若い方や移住者が新しくつくりあげた良さが融合し、佐渡の魅力がどんどん増えているのだといいます。
「旅ルミネmeets佐渡島」では、その新旧の佐渡をたっぷりと体感することができます。

まずは旅ルミネのイベント「旅ルミネ meets 佐渡島」へ行ってみよう!

「はじめは販売だけのイベントを考えていました。だけど、それだと記憶に残らない方も多いんじゃないかと思いました。販売といった点ではなく、交流の場として、みなさんと佐渡の繋がりをつくりたかったんです。」(旅ルミネ担当 山本さん)

“点ではなく、繋がりの場”という想いやコンセプトがあったからこそ、佐渡のみなさんが共感・協力し、「佐渡の一同がこれほど会する本島でのイベントは初めてかもしれない」という一大イベントをつくりあげることができました。フード&マーケットの他、トークショーやワークショップ、展示など様々なコンテンツが盛り込まれているのは、来てくれるみなさんに佐渡を知ってほしいから。佐渡の商品を買ってもらうことが目的ではなく、佐渡の魅力をみんなに伝えたい。その想いで、今回のイベントでは、佐渡から大勢の方々がやってきます!

見どころはたくさんありますが、すべてを紹介することが出来ないので、箱庭では少しだけご紹介しますね。

ネットで半年待ちのパン屋さん「T&M Bread Delivery Sado Island」

T&M Bread Delivery Sado Island
佐渡で金曜日と土曜日の週に2日だけオープンする、マーカスさん・智子さんご夫婦のパン屋「T&M Bread Delivery Sado Island」。
ニューヨークで出会ったお二人は、約30年前、佐渡の風景が気に入り、豊かな食に感動し、縁もゆかりもない佐渡に移住を決めたのだそう。
季節の流れに素直に、その時期に体が欲する無理のない素材や天然酵母を使ってつくる、その時期にしかつくれないパンはたちまち人気となり、今ではネットで半年待ちです。この機会にぜひお買い求めを~!

佐渡にある蔵元5蔵の中から4蔵が大集合!限定のお酒も販売予定

佐渡には5つの蔵元があり、本イベントでは4つの蔵元が参加。日本酒の試飲・購入が楽しめます。新潟は米どころ、日本酒のおいしさは格別ですよね!

蔵元のひとつ「尾畑酒造」では、佐渡で少子化のため2010年に廃校となった“日本一夕陽がきれいな小学校”の木造校舎を、酒造りの場として再生。夏にオール佐渡産の酒米で仕込みを実施し、「学校蔵」というお酒を製造しています。
尾畑酒造(尾畑酒造の学校蔵からの夕陽)

尾畑酒造(「学校蔵2017」300ml 850円(税抜))
今回は、イベント限定「学校蔵」パッケージの販売もありますよ~。佐渡産の酒米を100%使用したお酒をぜひ味わってみてください。

佐渡の自然の恵みが詰まった「佐渡保存」

佐渡保存
以前箱庭でもご紹介した「佐渡保存」も出店します。
野菜や果物は安心安全の素材を農家さんから直接仕入れ、足りない素材は自分たちで種を蒔き、育て、すべて佐渡の工房で手仕込みで製造されている佐渡保存。「焼きイチゴバルサミコ」や「ゴボウ&ユズミソ」など、今までになかった素材の組み合わせも楽しんでもらいたいです。

佐渡の土を使ってつくる陶芸「一窯」

一窯
佐渡に陶芸のイメージを持たれている方は少ないかもしれませんが、実は佐渡の伝統工芸のひとつに「無名異焼」というものがあります。佐渡金銀山中より産出する酸化鉄を含む鉱物を無名異と言い、それを陶土に用い、高温焼成したもので、茜色をしているものが一般だそうです。
一窯の陶芸は、無名異焼とは異なりますが、鉄分の多い佐渡の土が使われており、その絵付けには女性らしい繊細さもある器。(作り手は男性だそうですが!)私たちの知らない佐渡の陶芸に出会えるはず。

佐渡の暮らしや旅の魅力を伝えてくれる「トークショー」

イベント期間中は6つのトークショーも開催され、マーケットだけでは伝えられない佐渡の魅力を伝えてくれます。

土曜日の14時から開催されるトークショーは、2013年から年に一度開催されている佐渡のブックフェス「ハロー!ブックス」実行委員会代表の田中藍さんと、写真家・モデル東野翠れんさんがお話します。
ハロー!ブックス
島内では数年前に、図書館・図書室を縮小する計画があり、その計画をなんとか食い止めたいという想いではじまった、本の世界を体験できるイベントが「ハロー!ブックス」です。実際に本に関わる人たちに出会えたら、もっと本が楽しく身近な存在になり、図書館や図書室を利用したり、活用したりするきっかけになって、いい循環が生まれるかもと考え、カタチとなったものだそう。これまでに詩人の谷川俊太郎さんや写真家の川島小鳥さんなど、名だたる方々も参画しています。(このイベントの開催もあって、島のみなさんの想いが届き、島内の図書館・図書室の縮小計画は消えたそうです!)

この話を聞いたときに、佐渡の魅力はモノコトだけじゃなくて、人にあるのだな~と改めて感じました。
「ハロー!ブックス」に興味がある方、本に興味がある方、佐渡に興味がある方はもちろん、特に強い興味はなくても、人の想いをカタチにして繋げることのできる佐渡の人たちのお話を聞くことで、自分の中のなにかに気づける、そんな時間になるんじゃないかなと感じました。

旅ルミネ担当の山本さんもこう話します。
「佐渡の魅力は、やっぱり人です。もともと佐渡にいる人も、佐渡へ移住してきた人も、佐渡での暮らしを楽しんでいて、大切にしています。一番最初に佐渡に行った時に、未だ物々交換がなりたってることに驚いたんですけど、古道具とかを工夫して使っていたり、贅沢ではないけど心は豊かだなと感じ、そこに強く惹かれました。それがおじいちゃんであれ、若者であれ、そんな楽しさをもっているから、いいなあと思うんです。」

このトークショー以外でも、佐渡の伝統建築を体験でき、暮らすように泊まれる宿泊施設「伝泊・佐渡」の楽しみ方のお話や、夏の佐渡のおまつり「アース・セレブレーション」のお話や太鼓のミニパフォーマンス、佐渡のお酒造り「学校蔵」のお話など、魅力あふれるトークショーがあるので、お時間ある方は聞きに行ってみてくださいね。
温泉活性化協議会(佐渡の温泉をPRするおけさガールズ。佐渡の温泉の魅力を全国に伝えている。3/24(土)にはイベントにも登場!)
その他、佐渡市温泉活性化協議会ブース(実は佐渡には温泉どころがたくさんあるんだそう!佐渡市温泉活性化協議会のサイトもかわいいのでぜひチェックを!)や展示、陶器のミニチャームやわら細工のお飾りづくりができる「ワークショップ」もあるので、詳しくはサイトものぞいてみてください!

SADO ZINEで、まずは佐渡のことについて知る

今回はイベントメインでお伝えしましたが、旅ルミネプロジェクトとして制作したZINE「なんでもないこと。佐渡島」は、なんと無料で配布されるとのこと。
佐渡
美しい写真とテキストで佐渡の魅力を伝えるZINE。イベントやルミネ(新宿店、有楽町店、大宮店、北千住店)、NEWoMan新宿店、ココルミネストアで手に入れることが出来ますよ。

佐渡ってちょっと気になる!と思った方はぜひイベントに足を運んでみたり、ZINEを手にしてみてくださいね。

    旅ルミネmeets佐渡島
    開催日時:2018年3月23日(金)15:00~20:30、3月24日(土)11:00~19:00
    開催場所:LUMINE 0(NEWoMan新宿5F)
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番55号
    入場料:無料