180405kansai_00
こんにちは、箱庭編集部です。
ぽかぽかと陽気な日も増え、お出かけの楽しい季節になってきましたね。
今週も関西エリアで開催されるイベントをまとめました。4月7日(土)~4月15日(日)までの2週分です!

都をどり特別展 衹園・花の宴 草間彌生・花の間展

180407kansai
京都の春の風物詩「都をどり」とともに
京に春を呼ぶ祇?園の風物詩「都をどり」。これまで100年以上の長きにわたって都をどりを上演してきた祇?園甲部歌舞練場に隣接する八坂倶楽部では、祇?園甲部歌舞会とフォーエバー現代美術館との共催で「都をどり特別展 祇?園・花の宴 草間彌生・花の間展」が行われます。
祇?園甲部歌舞会では祇?園甲部の京舞や庭園を眺めながら食事を楽しめる「祇?園・花の宴」を、フォーエバー現代美術館では、「草間彌生・花の間展」を開催。花をモチーフにした作品47点を展示した「花の間」の公開や草間彌生の作家活動の軌跡をご紹介します。

    都をどり特別展 衹園・花の宴 草間彌生・花の間展
    開催日:2018年3月10日(土)〜2018年4月30日(月)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:祇園甲部歌舞練場敷地内八坂倶楽部・ホール、フォーエバー現代美術館
    京都府京都市東山区祇園町南側570-2
    入場料:一般1500円、中高生1000円
    URL:http://yasakaclub.jp/

ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展

180407kansai
東京で大好評だったソール・ライター展がついに関西へ!
2006年、ドイツのシュタイデル社から出版された初期のカラー写真集『Early Color 』によって「衝撃の世界デビュー」を飾った写真家ソール・ライター(1923-2013)。1950年代にファッション写真を中心に活躍しながら、1980年代には隠遁生活に入っていたライターは、忘却の中から日の当たる場所へと引き出されました。1950年代に撮影されスタジオの中で眠り続けていた一連のカラー写真の発見により、「カラー写真のパイオニア」として称されています。今回の展覧会では、半世紀以上人生を分かち合った女性ソームズ・バントリーを描いた絵画や写真も展示。各界へ衝撃をもたらしたソール・ライターの作品をじっくり味わいましょう〜!

    ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展
    開催日:2018年4月7日(土)〜2018年5月20日(日)
    休館日:月曜 ※ただし4月30日は開館、翌5月1日は休館
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:伊丹市立美術館
    兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
    入場料:一般800円、大高生450円、中小生150円
    ※兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
    ※4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
    URL:http://artmuseum-itami.jp/exhibition/upcoming_exhibition/13857/

さくらいはじめ solo exhibition “POP ART SOUL” -2018 Spring Collection-

180407kansai
各地を巡ってきたポップアートを是非!
イラストレーター/グラフィックデザイナーとして、広告・雑誌・レコードジャケットなどで活躍する、さくらいはじめさんのソロ・エキシビジョン。東京~大阪~バンコクでのエキシビションを経て辿り着いた2018年最新コレクションは、文字通りの春色全開。春の訪れと共にポップアートソウルを感じられますよ。

    さくらいはじめ solo exhibition “POP ART SOUL” -2018 Spring Collection-
    開催日:2018年3月30日(金)〜2018年4月12日(木)
    開催時間:10:00〜21:00 ※最終日は18:00まで
    開催場所・会場:DMOARTS
    大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7F
    入場料:無料
    URL:https://dmoarts.com/news/2018/hajimesakurai/

tête illustration magazine exhibition Vol.2

180407kansai
「tête illustration class」での制作展
寺田順三さんのイラストレーション教室「tête illustration class」。絵を描いて仕事をしていきたい人達が集まり、これから絵を仕事にしていくことを考え、日々制作しています。今回は、ZINEや原画、グッズなどを展示販売。最終週の土日にはtête bazaarとして、似顔絵などのワークショップイベントも開催。盛りだくさんな2日間になりますよ!

    tête illustration magazine exhibition Vol.2
    開催日:2018年3月28日(水)〜2018年4月8日(日)
    開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:ondo tosabori,osaka
    大阪府大阪市西区土佐堀1-4-3 西田ビル3F
    入場料:無料
    URL:http://store.ondo-info.net/feature/5732/

織りと、編みの服。

180407kansai
お気に入りの「織り」と「編み」を見つけましょう
「織り」は福岡の、うなぎの寝床のもんぺ、「編み」は東京から、yohakuのカットソーが、2日間限定で展示販売を行います。今回のイベントでは、製造の映像や服の素材を通じて織りと編みについて、詳しくご紹介。
お気に入りの1枚を是非見つけてみてください!

    織りと、編みの服。
    開催日:2018年4月14日(土)〜2018年4月15日(日)
    開催時間:10:00〜17:00
    開催場所・会場:Len
    京都府京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709-3
    入場料:無料
    URL:https://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/ori_ami_len/

GRAPHIC WEST 7: YELLOW PAGES

180407kansai
アジア各都市の若手グラフィックデザイナーを取り巻く展覧会
グラフィックデザイン専門誌『アイデア』誌上でのアジアのグラフィックデザイナーにまつわる連載「YELLOW PAGES」を展覧会として再構成しています。今回登場するのは、台北のアーロン・ニエ、北京のシャオマグ&チャンズィ、そしてソウルのナ・キムの若手3組です。
最終的な成果物だけでなく、協働者たちとの関係性もご紹介。アジア各都市のデザインをめぐる状況の一端を知ることができますよ

    GRAPHIC WEST 7: YELLOW PAGES
    開催日:2018年4月10日(火)〜2018年6月23日(土) 休廊日:日曜・祝日
    開催時間:11:00〜19:00 ※土曜日は18:00まで
    開催場所・会場:京都dddギャラリー
    京都府京都市右京区太秦上刑部町10
    入場料:無料
    URL:http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000720

asaru個展「COPY」

180407kansai
ドローイング集『Printed by asaru2』刊行記念展が開催
「自作のものさしを使用して、同じ絵を何枚も描き、そこから1枚を選ぶ」 という作家独自の制作スタイル。反復、複写するという行為が作品制作において重要な要素となっています。
本展では「複写/COPY」をテーマにしたインスタレーションと原画の展示を行います。新作も多数展示される予定ですよ〜。

    asaru個展「COPY」
    開催日:2018年4月7日(土)〜2018年4月21日(土) 休廊日:火・水曜
    開催時間:13:00〜19:00
    開催場所・会場:hitoto
    大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
    入場料:無料
    URL:http://hitoto.info/asaru_copy/

きょうと椅子

180407kansai
京都内外から真心込もった椅子が集合
京都内外で活動する24組の木工作家による、木の椅子の展覧会です。「京と椅子」「今日と椅子」。イベント名には、今日を生きる人たちへ、一脚の椅子との出会いから感性豊かな暮らしが広がって欲しいとの思いが込められています。量産メーカーとは違う、工房で制作された椅子たち。
お気に入りの一脚を見つけに行きませんか?

    きょうと椅子
    開催日:2018年4月3日(火)〜2018年4月15日(日) 休廊日:4月9日(月)
    開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:ギャラリーマロニエ
    京都府京都市中京区塩屋町332
    入場料:無料
    URL:https://kyoutoisu.wixsite.com/2018

蜷川実花 ポラロイド写真展「レプリケーション」

180407kansai
ストリートスナップから代表作「花」まで、蜷川実花作品展
蜷川実花さんのストリートスナップをポラロイド写真に復元し、正方形の中で再現される冬から春への移り変わりを写し出す特別な展覧会です。ポラロイド作品で飾れるフレームの販売も行います。ここでしか見ることのできない彼女の新作をぜひ見に行きましょう〜!

    蜷川実花 ポラロイド写真展「レプリケーション」
    開催日:2018年4月14日(土)〜2018年5月1日(火)
    開催時間:11:00〜20:30
    開催場所・会場:ザ・ノース・フェイス スタンダード京都店
    京都府京都市中京区麩屋町通六角下ル坂井町450
    入場料:無料
    URL:http://www.bcc-tokyo.jp/works/mika_ninagawa_replication.html

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018

180407kansai
世界屈指の文化都市・京都が舞台の国際写真祭
国内外の作品やコレクションを、趣ある歴史的建造物やモダンな近現代建築の空間に展開し、ときに伝統工芸職人や最先端テクノロジーとコラボレーションさせる、京都ならではの特徴ある写真祭になっています。
会期中はガイドツアーや体験型のワークショップなどさまざまな関連イベントも開催予定です。詳しい場所や時間はHPをチェックしてみてくださいね!

    KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018
    開催日:2018年4月14日(土)〜2018年5月13日(日)
    開催時間:各会場に準ずる
    開催場所・会場:丹波口エリア(京都市中央市場場外)、京都文化博物館 別館、両足院(建仁寺内)、誉田屋源兵衛 黒蔵/竹院の間 他、京都市内十数会場
    入場料:各会場に準ずる
    URL:https://www.kyotographie.jp/

いかがでしたか?
関西ならではのイベントもちらほら。
ぜひ足を運んでみてくださいね〜!