イベント
こんにちは、箱庭編集部です。
週末の予定はお決まりですか?
今週も都内はあちこちで盛り上がっていますよ〜。

ミラクル エッシャー展

ミラクル エッシャー展

「だまし絵」で知られる奇想の版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャ-、生誕120年記念展
コンピュータのない時代に「版画」で作られた緻密かつ独創的で”ミラクル”なエッシャーの作品は、数学者や建築家といった幅広い専門家やクリエイターに影響を与え、今も人々を魅了し続けています。
今回は世界最大級のエッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から150もの作品が来日。同博物館でも常設展示されていない秘蔵のコレクションもやってきます。「版画」にこだわり続けたエッシャーの偉業を味わえる貴重な機会です〜!

    ミラクル エッシャー展
    開催日:2018年6月6日(水)〜2018年7月29日(日)
    開催時間:10:00〜17:00 ※毎週金曜日は20:00まで ※入館は閉館の30分前まで 
    開催場所・会場:上野の森美術館
    東京都台東区上野公園1-2
    入場料:一般 1600円、大学生・高校生 1200円、中学生・小学生 600円
    URL:http://www.escher.jp/

紙博 in 東京 vol.2

紙博
昨年大好評で幕を閉じた「紙博」がパワーアップして再び!
90を超える紙のプロフェッショナルが大集合。紙好きにはたまらない二日間です。
メーカーならではの、気になる新商品や、ブースに並び切らないほどの商品量のほか、店主独自の目線で選ばれたアイテムを揃える文房店と、味わい深いヴィンテージの紙ものたちに心躍ること間違いなし。
ここでしか出会えない素敵な紙アイテムを見つけに行きましょう〜。

    紙博 in 東京 vol.2
    開催日:2018年6月9日(土)〜2018年6月10日(日)
    開催時間:9日(土)10:00〜17:00、10日(日)9:00〜17:00
    開催場所・会場:東京都立産業貿易センター台東館4階、5階展示室
    東京都台東区花川戸2-6-5
    入場料:500円 ※小学生以下無料
    URL:http://kamihaku.jp/2018_summer/

第3回「生活のたのしみ展」

生活のたのしみ展
「ほぼ日」が手がける、お買いものフェス
ほしいと思っていたけれど、なかったもの。作家がつくる、貴重な一点もの。信頼できるあの人がえらんだ、すぐれもの。意外に知られていない、おすすめ品。日本のもの、外国のもの、など「生活のたのしみ展」のためにあつめたもの、つくったものが並びます。そこは「生活にまつわるたのしみ」を一挙にあつめた展覧会さながら。見て周るだけでもとっても楽しめますよ!

    第3回「生活のたのしみ展」
    開催日:2018年6月7日(木)〜2018年6月11日(月)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:恵比寿ガーデンプレイス
    東京都渋谷区恵比寿4-20
    入場料:300円(中学生以下無料)
    URL:https://seikatsunotanoshimi.1101.com/2018_spring/

三宿十の市

三宿十の市
世田谷公園に、三宿エリアの個性豊かなお店が集まる贅沢な1日
「十」という文字には、物があふれている今の時代に「本当に良いもの」を感じてもらいたいという思いから、何でもそろう百貨店から絞り込んだ「十の良いもの」という意味が込められています。さらに「十」は「じゆう(自由、Free)」であり、その形は「プラス」とも読むことができます。
多くの人々が質の良いものを探しに集まり、お店や人と出会い自由に交流することで、それぞれのライフスタイルにちょっとしたプラスを。あなたの「プラス」も探してみてくださいね〜。

近くへの遠回り─日本・キューバ現代美術展

日本・キューバ現代美術展
今春、キューバで大好評を博した展示が日本に帰って来ましたよ〜
日本では、野球や葉巻、ルンバやサルサなどのダンスで知られるキューバですが、現代アートについては、ほとんど知られていません。しかし、30年以上の歴史を持つビエンナーレがあったり、国際的に活躍するアーティストも多数排出するなど、キューバの現代アートは魅力に溢れています。
ただ、キューバに一歩足を踏み入れると、社会・政治体制の違いから生まれる差異だけではない、はるか遠い外国の風景が見えてきます。現代アートを通して近さと遠さの感覚が揺さぶられるようなキューバを感じてみたいですね!

    近くへの遠回り─日本・キューバ現代美術展
    開催日:2018年6月6日(水)〜2018年6月17日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※6日(水)は18:30まで
    開催場所・会場:スパイラルガーデン
    東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F
    入場料:無料
    URL:https://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_2635.html

2018年 島塚絵里 Exhibition「LOMA」- 休暇 –

2018年 島塚絵里 Exhibition
フィンランド在住のテキスタイルデザイナー、島塚絵里さんの個展が再び!
箱庭で昨年インタビューさせていただいた、フィンランド在住のテキスタイルデザイナー島塚絵里さんが「LOMA(休暇)」をテーマにした個展を開催します。LOMAを大切にするフィンランドでデザインした、kippisの多様なプロダクト、宮古島のHOTEL LOCUSに提供したテキスタイル、pikku saariの作品を展示します。小さな休暇を感じに足を運んでみてください。

    2018年 島塚絵里 Exhibition「LOMA」- 休暇 –
    開催日:2018年6月1日(金)〜2018年6月10日(日)
    開催時間:12:00~18:00※金・日は20時まで
    開催場所・会場:CASE GALLERY
    東京都渋谷区元代々木町55-6
    入場料:無料
    URL:http://case1823.blogspot.com/2018/06/case-gallery.html

小菅くみ『NEO.手仕事』

小菅くみ
小菅くみさん、東京初個展
刺繍ブラント「EHEHE」にて活躍する小菅くみさんの展示が開催されます。
描くように縫われた、クスッと笑える刺繍が並びますよ。ぜひ実物をご覧ください〜。

    小菅くみ『NEO.手仕事』
    開催日:2018年6月2日(土)〜2018年6月17日(日) ※土日祝のみ営業(平日はアポイントメント制)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:QUIET NOISE
    東京都世田谷区代沢2-45-2 1F
    入場料:無料
    URL:http://www.quietnoise.jp/event/kumikosuge_neo_teshigoto.html

たなかみさき『スイカの先っちょ 桃の皮』

たなかみさき
たなかみさきさんの新作展示でときめこう!
胸キュンする男女の「いまこの瞬間」を、昭和風味の情感と柔らかな線で紡いだ作風で人気のイラストレーター、たなかみさきさんの展示です。
桃の缶詰から漂う甘くてなつかしい芳香に包まれたファンタジー31点の展示販売や本展限定冊子やグッズもあるそう! なんと原画をご購入された方にはたなかさんによる似顔絵プレゼントも。お見逃しなく〜。

    たなかみさき『スイカの先っちょ 桃の皮』
    開催日:2018年5月29日(火)〜2018年6月10日(日) 定休日:月曜
    開催時間:火〜土曜 12:00〜20:00、日曜 12:00〜17:00
    開催場所・会場: L’illustre Galerie LE MONDE
    東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201
    入場料:無料
    URL:https://www.galerielemonde.com/

パントビスコの本当にくだらない個展

180609event
謎のベールに包まれたクリエイター・パントビスコの世界観をぜひ
インスタグラムから突如現れた全く新しいタイプのクリエイター・パントビスコが、日常での気付きを表現手法を問わず面白おかしく“くだらなく”具現化します。
イラスト、オブジェ、ムービー、フォト、ミュージックなどマルチな表現がたっぷり。謎のベールに包まれたプライベートの一部も初公開。 独特な世界観を存分に楽しみましょう〜。

    パントビスコの本当にくだらない個展
    開催日:2018年6月8日(金)〜2018年6月24日(日)
    開催時間:10:00〜21:00 ※最終日は18:00閉場 ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:パルコミュージアム
    東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ本館7F
    入場料:一般500円、学生400円、小学生以下無料
    URL:http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=1258

ふるさとの駄菓子 -石橋幸作が愛した味とかたち-

ふるさとの駄菓子
素朴であたたかい駄菓子をめぐるデザイン
約半世紀にわたって諸国の駄菓子を調査研究した菓子職人の石橋幸作さん(1900-1976)による実資料約200点を通してふるさとの駄菓子の魅力や多彩さをご紹介します。会場に並ぶのは、全国で採集した駄菓子をスケッチと文字で記録した冊子類や、紙粘土による駄菓子の再現模型など、庶民の暮らしや菓子文化を考察する上でも貴重なものばかり。地域に根ざしたものづくりの伝統と、駄菓子をめぐるデザインの魅力を感じてみてくださいね〜。

    ふるさとの駄菓子 -石橋幸作が愛した味とかたち-
    開催日:2018年6月7日(火)〜2018年8月25日(土) 定休日:水曜
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:LIXILギャラリー
    東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル
    入場料:無料
    URL:http://www.livingculture.lixil/topics/gallery/–/

いかがでしたか。気になるイベントは見つかりましたか?
よい週末をお過ごしください〜。