180614_kansai_00
こんにちは、箱庭編集部です。
今日は6月24日(日)まで2週分の関西イベントをご紹介します。
ぜひお出かけしてみてください〜。

活版WEST 2018

180616kansai
西日本最大級の活版印刷イベントが開催!
関西、中国地方、四国、九州の活版印刷に携わっている人たちが大阪に集結する二日間。活版にまつわるワークショップやトークショーなどを通して、活版印刷の世界を覗くことのできるイベントになっています。
印刷の現場で実際に長年使われ、今は行き場を失ってしまった活版印刷の道具たちを集めた古道具市も開催。なかなか手に入れるチャンスがないものたちが揃っていますよ。
活版の世界に足を踏み入れてみませんか?

    活版WEST 2018
    開催日:2018年6月16日(土)〜2018年6月17日(日)
    開催時間:11:00〜16:00
    開催場所・会場:briq SHINSO BLDG
    大阪府大阪市中央区博労町1-2-17 1F&2F
    入場料:無料
    URL:http://www.kappan-west.com/posts/3941260

‘のん’ひとり展 -女の子は牙をむく-

180616kansai
大盛況だった東京展からパワーアップ!創作あーちすと“のん”初個展が大阪上陸!
女優・モデル・ミュージシャン・絵描き、と多くの顔を持つ創作あーちすと”のん”。自身が打ち出したコンセプトをもとに描き下ろした絵画やインスタレーションを中心に、スケッチ、自作の衣裳など、様々な形態のアート作品が展示されます。自ら表現者として表に立ち続けてきた彼女だからこそのアートで溢れていますよ。
さらに、オリジナルグッズの販売やコラボカフェメニューなども登場。
”のん”の自由で独創性あふれる世界観を楽しみに行きましょう〜!

    ‘のん’ひとり展 -女の子は牙をむく-
    開催日:2018年6月7日(木)〜2018年6月26日(火)
    開催時間:10:30〜21:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場
    開催場所・会場:ロフトフォーラム
    大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト 5F
    入場料:500円(おみくじ付)
    URL:http://www.parco-art.com/web/other/exhibition.php?id=1268

シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展

180616kansai
全国を巡回してきたディック・ブルーナ展がついに関西上陸です!
「ミッフィー」(うさこちゃん)の生みの親、ディック・ブルーナ。本展では絵本作家だけでなくグラフィックデザイナーとしての顔ももつ彼のデザイン原画やスケッチなど約500点を展示し、ブルーナの「シンプル」を紹介します。さらに、「シンプルの明日」というテーマで、日本のデザイン界で活躍するの4組(KIGI/groovisions/中村至男/ミントデザインズ)が、グラフィック、プロダクト、など多様なジャンルで、ブルーナ作品からインスピレーションを受けた新作を発表しますよ。
ディック・ブルーナの世界観を存分に味わえる貴重な機会。お見逃しなく〜!

    シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展
    開催日:2018年6月16日(土)〜2018年7月29日(日) 休館日:※7月16日(月)は開館、7月17日(火)は休館
    開催時間:10:00〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター
    兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
    入場料:一般 700円、大高生 350円、中小生 150円
    URL:http://bruna-design.jp/

石川直樹写真展 「流星の島」

180616kansai
写真家・石川 直樹さんが写す南の島
訪ねるたびに変わっていく島の風景を、自分の視界に入る限りにおいて写し留めたいという決意から石川さんは2016年末に住民票を宮古島に移し、島に居を得ました。地形的に孤立している島は、海によって隔てられていると同時に、海によって繋がってもいます。星々から星座が生み出される一方で、それぞれの星は固有の名を持ってそれぞれ輝いていますが、そこに意味を付そうとした瞬間、星は流星となって目の前から消えてしまうのです。星を、ただ星として写し留めること。思考の暗い陥穽に落ち込む前に、島に暮らす人々から発せられるわずかな光を少しでもフィルムで受け止めたい。そんな思いから開かれた展覧会です。

しっぽ巡り by MicroWorks

180616kansai
晴れの日も雨の日も使える!しっぽの傘はいかがですか?
デザインスタジオ‘Micro Works’による傘メーカーの倉庫で眠っていた残布を使用して作られた傘ブランド‘Tail’のポップアップショップです。残布を使用することで多種多彩な色と柄のバリエーションが実現。モモンガやツバメ、ネコなどのオリジナルキャラクターと、京都を拠点に活動するユニット‘ツペラツペラ’とのコラボレーションにより誕生したオリジナルキャラクターのしっぽが留め具となり、ぐるりと傘を束ねます。
晴雨兼用の大人用傘、子供用傘に加えて、今年から折り畳み傘も新登場!夏に向けてのカラフルなラインナップから、お気に入りをぜひ見つけてくださいね!

    しっぽ巡り by MicroWorks
    開催日:2018年6月8日(金)〜2018年6月24日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※日曜は19:00まで
    開催場所・会場:PASS THE BATON KYOTO GION
    京都府京都市東山区末吉町77‐6
    入場料:無料
    URL:https://www.pass-the-baton.com/news/7597/

フテネコ展「フテネコツアーズ」

180616kansai
SNSで話題!「フテネコ」だらけの3週間
コント集団「パップコーン」のリーダー芦沢ムネトさんが生み出しTwitterで反響を呼んだ癒し系キャラクター「フテネコ」。今回の展示では、フテネコの原画、コラボデザインや未公開作品まで、誕生当初から最新の姿まで楽しめます。
6月16日・17 日は芦沢ムネトさんがdigmeoutART&DINERに来店!ぜひ足を運んでください〜。

    フテネコ展「フテネコツアーズ」
    開催日:2018年6月1日(金)〜2018年6月24日(日) 定休日:水曜
    開催時間:11:30〜23:00 ※L.O.22:30 ※土曜は12:00から
    開催場所・会場:digmeoutART&DINER
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-32 アローホテルB1F
    入場料:無料 ※カフェなので入場無料ですが1オーダーお願いします。

    URL:http://digmeoutcafe.com/2018/05/22/futeneko/

FABRIC OF INDIA 2018 インドの布と。風土とものづくり。

180616kansai
インド各地に伝わる手染めや手織りを楽しもう
大正三年に建てられた地下室のある京町家、Bonjour!現代文明にインドに伝わる素敵な布が集まります。
布や洋服、雑貨などの販売やワークショップなどインドの布にまつわるコンテンツが盛りだくさん。ライブパフィーマンスやワークショップなどのイベントも予定されているそうです!

    FABRIC OF INDIA 2018 インドの布と。風土とものづくり。
    開催日:2018年6月23日(土)〜2018年6月24日(日)
    開催時間:11:00〜18:00
    開催場所・会場:Bonjour!現代文明
    京都府京都市中京区東椹木町121
    入場料:無料
    URL:https://www.facebook.com/fabricofindiajapan/

台湾雑貨案内人mayさんの「来来台湾」展

180616kansai
台湾雑貨案内人mayさんによる台湾展
台湾雑貨案内人のmayさんが台湾各地で出会った、素朴で懐かしい雑貨の数々が並びます。
楽しい出会いがきっとみつかりますよ!

    台湾雑貨案内人mayさんの「来来台湾」展
    開催日:2018年6月6日(水)〜2018年6月18日(月) 定休日:火曜
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:Alley
    兵庫県神戸市中央区下山手通2-14-3 KOUハイツ1階
    入場料:無料
    URL:https://www.facebook.com/events/248559595907186/

ちえちひろ 個展 「町」

180616kansai
佐賀県生まれの姉妹ユニットちえちひろさん個展
楽しく作る!を基本にやきものやイラストなどの様々な作品の制作と展示会による発表を行うちえちひろ さんによる展示です。
「まちの大きさの暮らしを大事にすれば、知らない町の誰かとも繋がれる気がする。」との想いから、まちは人間にとってなんなのか、その不思議に迫ります。

    ちえちひろ 個展 「町」
    開催日:2018年6月9日(土)〜2018年6月24日(日)
    開催時間:12:00〜19:30
    開催場所・会場:Chika No Akichi
    大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
    入場料:無料
    URL:http://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi

いかがですか?
梅雨に負けずお出かけを楽しんでくださいね!
よい週末をお過ごし下さい〜