EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント8選 8月25日(土)〜8月26日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
早いもので、8月最後の週末です。今週も見逃せないイベントだらけですよ~!
それではさっそくご紹介していきたいと思います。
47あつらえ展 ~47都道府県のセミオーダーマーケット~
穏やかで人の気配を感じる「あつらえ」が大集合!
これまで「旅」「クラフト作家」など、様々なテーマで47都道府県の個性を紹介してきたd47 MUSEUM。今回は「あつらえ」をテーマに、日本全国から“持ち主の見えるものづくり”が集まります。
自分のために、必要なだけ、適切な時間をかけてつくられる”持ち主の見えるものづくり”を買うことが、生産者との繋がりや、資源・環境への配慮を持った「あつらえ」であると考え企画された本展。気軽に自分らしさを取り入れられるよう、ハンカチの名入れや、器のかたちや箸のサイズを自分にあわせて選べるなどのセミオーダーを選出し、紹介します。自分らしいもの選びの基準を見直しに、ゆっくり覗いてみてくださいね。
-
47あつらえ展 ~47都道府県のセミオーダーマーケット~
開催日:2018年8月16日(木)〜2018年10月8日(月)
定休日: 9/12(水)、13(木)
開催時間:11:00~20:00(最終入館は19:30まで)
開催場所・会場:渋谷ヒカリエ8F d47 MUSEUM
東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:無料
URL:http://www.hikarie8.com/d47museum/2018/08/47-47.shtml
布博 in 東京 vol.11 Week1.刺繍に恋をする週末
一針一針丁寧に紡がれた刺繍の世界
今年も布博の季節がやってきました!1週目となる今週のテーマは「刺繍に恋をする週末」。約30組の作り手たちが華麗な手つきで施した、美しき糸の結晶の数々が集います。また今回の布博では、これまで使用していた3、4階に加え、新たに5階のフロアがオープン!かつてないボリュームの作品が並ぶそう。出展ブースの他にも、ブローチ博や靴下パーラーに加え、アーティストによるライブステージなど、大充実の内容です。
-
布博 in 東京 vol.11 Week1.刺繍に恋をする週末
開催日:2018年8月24日(金)~2018年8月26日(日)
開催時間:金・土曜10:00~18:30 日曜10:00~18:00
開催場所・会場:町田パリオ
東京都町田市森野1-15-13
入場料:500円(小学生以下無料)
URL:http://textilefabrics.jp/201808/
ROCKET 蚤の市
表参道ROCKETに縁のある、素敵なガラクタを手に入れるチャンス!
高感度なクリエイティブやファッションで、訪れるたびに私たちをワクワクさせてくれる表参道ROCKET。今回、ROCKET界隈から集められた素敵なガラクタを大放出する「ROCKET蚤の市」が開催されます。
食と空間をデザインするオーダーメイドなケータリングサービス「CATERING ROCKET」からの食関連の品をメインに、インテリア雑貨やアクセサリー、書籍、文具など、素敵なガラクタが蚤の市的価格で販売されます。最終日には、より安くゲットできるタイムセールも開催予定。宝物を探しに出かけてみては?!
-
ROCKET 蚤の市
開催日:2018年8月24日(金)~2018年8月29日(水)
定休日:8月27日(月)
開催時間:11:00~21:00 ※8/26は20:00まで、8/29は18:00まで
開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4−12−10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:http://omotesando-rocket.tumblr.com/post/176980667844/upcoming-rocket-蚤の市
炭酸デザイン室展 -TANSAN TEXTILEの散歩道-
日常風景がのびのびと描かれた『TANSAN TEXTILE』の新作に注目!
2014年に水野智章と井野若菜によって設立された、炭酸デザイン室。暮らしの中からインスピレーションを受け、鮮やかな日常の記憶としてテキスタイルを生み出しています。
今回、炭酸デザイン室のプライベートブランド『TANSAN TEXTILE』の新作発表会を開催。アトリエの周りの風景を描いた3柄のテキスタイルを発表します。稲がかさかさと音を立てその横を小川がきらきら流れる散歩道、毎日少しずつ伸びる植物、広い空に吹き抜ける風、田んぼと山に囲まれたのどかな日常がのびのびと描かれました。テキスタイルの展示とあわせて、バッグやポーチ、日傘やストールなどの展示販売も行われます。
-
炭酸デザイン室展 -TANSAN TEXTILEの散歩道-
開催日:2018年8月18日(土)~2018年8月26日(日)
開催時間:12:00~18:00(土日は19:00までオープン)
開催場所・会場:CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
入場料:無料
URL:http://tansandesign.jp/2018/08/01/【炭酸デザイン室展-tansan-textileの散歩道-】/
PORTRAIT
藤原ヒロシ率いる学生集団「S.U.C.C.」による最新展
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部客員教授を務める藤原ヒロシのもとに集まった、クリエイションやPRを学ぶ学生集団「S.U.C.C.」。これまで、花やレコードジャケットを題材とした展示で度々注目を浴びてきました。今回のテーマは「PORTRAIT」。英国のロックバンドBlurのアートワークを手がけるジュリアン・オピーをはじめとする、多様なアーティストの作品が展示されます。また同大学芸術学部4年生の桑園創の作品も出展されます。
-
PORTRAIT
開催日:2018年8月25日(土)~2018年9月23日(日)
定休日:火曜・水曜
開催時間:12:00~19:00
開催場所・会場:The Mass
東京都渋谷区神宮前5-11-1
入場料:500円(学生無料)
URL:http://themass.jp/gallery2/
+Graphysm展
アートの価値をグラフィックデザインに展開する、ユニークな展示方法に注目!
アートが持つ潜在的な価値をグラフィックデザインへと展開するプロジェクト「+Graphysm」。本展では、会場内を3つのエリアに分割し、3人のアーティストの作品を配置。それらの作品を背景とした空間の業態を設定し、そこに置かれたアートと連動したデザインをロゴマークやアメニティなどのグラフィックに展開します。3つの異なるアートのあるエリアを通して、空間におけるアートの価値と、アートの存在を増幅させるグラフィックデザインの可能性を感じることのできる空間です。
-
+Graphysm展
開催日:2018年7月20日(金)~2018年8月31日(金)
定休日:日曜・月曜・祝日
開催時間:14:00~19:00
開催場所・会場:void+alternative
107-0062 東京都港区南青山3-16-14 1F
入場料:無料
URL:http://graphysm.jp/
Life in wonderland 寺田マユミ 個展
寺田マユミが描く、香川のものがたりの世界
書籍、雑誌、広告、展示などで活躍中のイラストレーター、寺田マユミ。昨年の個展「a fragment as a thousand words」では、様々な童話のワンシーンを切りとった作品を展示しました。その姉妹展として、本展では香川県の言い伝えをもとにしたワンシーンを作品にしています。8月上旬に香川県・高松市での展示を終え、香川でうまれたお話たちが東京・神楽坂に巡回展としてやってきます。独特のタッチが心地よく、いつまでもうっとりと眺めていたくなる彼女の作品。時代と場所をワープして、香川への旅に出かけてみては?
-
Life in wonderland 寺田マユミ 個展
開催日:2018年8月21日(火)~2018年9月2日(日)
定休日:水曜、搬入日(月曜)
開催時間:11:00~21:00 (※最終日18時まで)
開催場所・会場:ondo kagurazaka,tokyo
東京都新宿区矢来町123 第一矢来ビル1階 かもめブックス内
入場料:無料
URL:http://ondo-info.net/gallerys_tokyo#upcomingEvent
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」(縄文展)
縄文時代の知られざる多彩な造形が大集合!
今から約1万3000年前、縄文時代の幕開けに土器作りが始まりました。躍動感あふれる「火焰型土器」やユニークな姿形をした「遮光器土偶」は、縄文時代の造形美を象徴するものとして広く知られていますが、1万年続いた縄文時代には、まだまだ知られていない多彩な造形が数多くあるといいます。本展では「縄文の美」をテーマに、縄文時代草創期から晩期まで、日本列島各地で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご覧ください。
-
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」(縄文展)
開催日:2018年7月3日(火)~2018年9月2日(日)
定休日:月曜
開催時間:9:30~17:00 ※金曜・土曜は21:00まで、日曜は18:00まで(入館は閉館の30分前まで)
開催場所・会場:東京国立博物館 平成館
東京都台東区上野公園13-9
入場料:無料
URL:http://jomon-kodo.jp/
気になるイベントは見つかりましたか?
この夏の素敵な思い出を作ってきてくださいね!