180811event_00
こんにちは、箱庭編集部です。
夏真っ盛りな8月中盤は、ホットなイベントも盛りだくさんですよ〜!
それではさっそくご紹介していきたいと思います。

TCC広告賞展2018

180811event_01
応募総数6,957点の頂点に立った広告コピーとは?
日本の広告コピーの最高峰を決める、TCC(東京コピーライターズクラブ)広告賞受賞作が今年も大集合。グランプリや最高新人賞はもちろん、TCC賞14作品、審査委員長賞3名と新人賞25名の受賞作品を紹介します。
コピーライターの愛読書、おすすめの本を紹介する「コピーライターの本棚」や、新人賞受賞コピーライターと直接お話しできる「コピーライター行動展示」などの連動企画も要チェックです!

    TCC広告賞展2018
    開催日:2018年7月21日(土)〜8月22日(水)
    定休日:日曜、月曜(ほか不定休あり)
    開催時間:11:00~18:00
    開催場所・会場:アドミュージアム東京 企画展示室(Hall B)
    東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留
    入場料:無料
    URL:http://www.admt.jp/exhibition/program/

INK de JET! JET! JET! 3

180811event_02
表現の可能性を広げる、9組の作品に注目!
UVインクジェットを使用し、デザインと印刷の新たな可能性に挑戦する“INK de JET! JET! JET!”。過去2回の開催時には、参加デザイナーやフォトグラファーによる斬新な作品が話題を呼びました。今回は場所を渋谷ヒカリエに移し、3回目だからこそできるアプローチのもと「進化」した作品が並びます。参加者はさまざまな分野で活躍している全9組。今年はどのような作品と出会うことができるのか、楽しみです!

    INK de JET! JET! JET! 3
    開催日:2018年8月1日(水)〜8月13日(月)
    定休日:なし
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:渋谷ヒカリエ8階 CUBE 1, 2, 3
    東京都渋谷区渋谷2-21-1
    入場料:無料
    URL:https://www.shoei-site.com/idjjj3/

『源右衛門窯と森正洋が伝える夏の食卓』展

180811event_03
夏の食卓に並べたい、素敵な器が勢ぞろい。
有田最大の規模を誇る窯元、「源右衛門窯」六代目の金子源と、波佐見焼を代表するデザイナー・森正洋は、高校の同級生。二人展を行うほどの仲の二人の器は、一見対照的。しかし歴史を紐解くと、「家庭で使える器をつくる」という共通の想いがありました。そんな二人が伝える夏の器をご紹介します。
8月11日・12日には、源右衛門窯より絵付け師の方による実演も。一つの器が生まれる過程を知ることができる絶好の機会なので、器好きの方はぜひ足を運んでみてくださいね。

    『源右衛門窯と森正洋が伝える夏の食卓』展
    開催日:2018年8月7日(火)〜2018年8月30日(木)
    定休日:なし
    開催時間:11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
    開催場所・会場:渋谷ヒカリエ8階 d47 design travel store
    東京都渋谷区渋谷2-21-1
    入場料:無料
    URL:http://www.hikarie8.com/d47designtravelstore/2018/07/d47-20.shtml

『千原徹也と、れもんらいふ』展

180811event_04
れもんらいふのアートやデザイン読本を手に入れられるチャンス!
アートディレクターとして、多岐にわたるジャンルのデザインを手がける千原徹也氏が、様々なモデル、アーティスト、女優の撮影ディレクションから誕生させた、『ディレクションするアート』。今回のフェアでは、台湾で好評を博した「安達祐実×千原徹也」のアート4点に加え、グラフィックでアートを作った新作3点の展示販売を行います。
今回のフェアに合わせて刊行される、れもんらいふ初のデザイン読本「千原徹也とれもんらいふ ”デザインの裏側がよくわかる話”」はあわせて手に入れたい一冊です!

    『千原徹也と、れもんらいふ』展
    開催日:2018年8月4日(土)〜8月26日(日)
    定休日:なし
    開催時間:7:00~翌2:00
    開催場所・会場:代官山蔦屋書店2号館 1階 ブックフロア
    東京都渋谷区猿楽町17−5
    入場料:無料
    URL:http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2018/07/post-634.html

SUMMER POP 29/春画展

180811event_05
エロティシズムをテーマにした、18禁のグループ展
さまざまなジャンルで活躍する、29名の作家による“エロティシズム”をテーマにした本展。昨年、京都・トランスポップギャラリーで行なわれた『SPRING POP 16 / 春画展』の巡回作品に加え、新たな作家を加えた展示が並びます。
阿佐ヶ谷 VOIDと高円寺 FAITHの2店舗共同開催となる今回の展示。29名の作家が表現する“エロティシズム”を、2つの会場を回りながら観察してみましょう。

    SUMMER POP 29/春画展
    開催日:2018年8月7日(火)〜8月20日(月)
    定休日:なし
    開催時間:15:00〜21:00
    開催場所・会場:阿佐ヶ谷 VOID、高円寺 FAITH
    阿佐ヶ谷 VOID:東京都杉並区阿佐谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
    高円寺 FAITH:東京都杉並区高円寺南4-2-10
    入場料:無料(18歳以下は入場禁止)
    URL:http://void2014.jp/

『青い記憶 aoi-kioku』

180811event_06
独特の色とタッチで描かれる、甘酸っぱいイラストの数々。
イラストレーター、ラムネチョコさんの初展示・初個展となる本展。繰り返す夏と、女の子の様々な”青い記憶”をテーマに展示を行います。展示されているイラストは購入可能なので、気になる作品が見つかったらスタッフの方に声をかけてみてくださいね。
会場となる蔵前のカフェ「meme meal」では、コラボメニュー”サマーシトラスブルー”を会期中限定で販売。絵のイメージに合わせて作られたという、ブルーがさわやかなドリンクも展示とともに楽しんでみては?

『エアー・シャワー・アワー』‬展

180811event_07
映像やインスタレーションを用いたグループ展
2018年に東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻を修了した5人が、多様なメディアを用いて作品を発表します。
想像的意識と物質的要素の間を問う、メディアとオブジェクトを溶け合わせた彫刻・インスタレーション作品や、匿名性への興味から発展した、身近に常に存在する知らない人を材料とした作品・文章など、5人それぞれが扱うテーマや表現方法に注目です。

    『エアー・シャワー・アワー』‬展
    開催日:2018年8月8日(水)〜8月13日(月)
    定休日:なし
    開催時間:10:00〜17:00(初日は14:00から、最終日は16:00まで)
    開催場所・会場:横浜市民ギャラリー地下1階展示室
    神奈川県横浜市西区宮崎町26-1
    入場料:無料
    URL:http://ycag.yafjp.org/

「ことばをながめる、ことばとあるく ——詩と歌のある風景」展

180811event_08
詩人・歌人×グラフィックデザイナー・画家・イラストレーターの共同展示
美術館と図書館の複合施設である太田市美術館・図書館が、「本」と「美術」の架橋を目指して開催する、〈本と美術の展覧会〉第2弾の本展。今回のテーマは、詩と歌(短歌)。画家が絵具を素材とするように、言葉を用いて表現・思考の新たな地平を切り開く詩人・歌人たちの作品が、グラフィックデザイナー・画家・イラストレーターたちとの共同によって、展示空間に展開されます。
本とは別の居場所を得た詩や歌が、どのような姿で私たちの目の前にあらわれるのか、じっくり観察してみましょう。

    「ことばをながめる、ことばとあるく ——詩と歌のある風景」展
    開催日:2018年8月7日(火)〜10月21日(日)
    定休日:月曜日(ただし9月17日、24日、10月8日は祝休日のため開館、翌日火曜日休館)
    開催時間:10:00〜18:00(展示室への入場は17:30まで)
    開催場所・会場:太田市美術館・図書館 展示室1、2、3、スロープ
    群馬県太田市東本町16-30
    入場料:一般500円
    URL:http://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/2288.html

気になるイベントは見つかりましたか?
熱中症に気をつけて、楽しんできてくださいね〜!