関西イベント

こんにちは、箱庭編集部です。
8月11日(土・祝)~8月19日(日)に関西エリアで開催されるイベントをまとめました。
暑くても足を運びたくなる、素敵なイベントが盛りだくさんですよ~!

みんなのレオ・レオー二展

18811kansai_01
絵本『スイミー』の貴重な原画が来日!
小学校の教科書に掲載され、日本全国で親しまれてきた『スイミー』。その作者として知られるレオ・レオーニの絵本原画のほか、アート・ディレクターとしての仕事、絵画、彫刻など幅広い活動を約200点の作品で紹介します。注目は、『スイミー』の幻とされた計5点の原画(スロヴァキア国立美術館所蔵)。絵本『スイミー』の絵とは少し違うという貴重な原画を、じっくり観察してみてくださいね。

    みんなのレオ・レオー二展
    開催日:2018年8月11日(土・祝)〜2018年9月24日(月・祝)
    定休日:月曜 ※9月17日(月)は開館、9月18日(火)は休館
    開催時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
    開催場所・会場:伊丹市立美術館
    兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
    入場料:一般800円、大高生450円、中小生150円
    URL:http://artmuseum-itami.jp/jp/category/exhibition/upcoming_exhibition/

2018 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展


世界最大級の絵本原画コンクールの入選作品が大集合!
1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」。毎年行われる絵本原画のコンクールには、世界各地から多くのイラストレーターが作品を応募します。今年は約70カ国3053作品の応募があり、日本人10名を含む25カ国77作家(うちユニット3組)が入選を果たしました。今年もその全ての入選作が展示されます。

    2018 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
    開催日:2018年8月11日(土・祝)〜2018年9月24日(月・祝)
    定休日:水曜
    開催時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで) ※毎週金曜は19:00まで開館(入館は18:30まで)
    開催場所・会場:西宮市大谷記念美術館
    兵庫県西宮市中浜町4−38
    入場料:一般800円、高大生600円、小中生400円
    URL:http://otanimuseum.jp/exhibition_180811.html

第31回下鴨納涼古本まつり


約80万冊もの古本が並ぶ、日本最大規模の古本即売会
京都の夏の風物詩である、下鴨納涼古本まつり。緑の木々に囲まれた下鴨神社・糺の森に関西の古本店約40店が出店して開かれる、日本最大規模の古本即売会です。文庫・雑誌・コミック・児童本・映画・音楽・美術書と、幅広いジャンルの約80万冊もの古本が並びます。普段なかなか出会うことのできない一冊を探しに、出かけてみては?

    第31回下鴨納涼古本まつり
    開催日:2018年8月11日(土)〜2018年8月16日(木)
    定休日:なし
    開催時間:10:00〜17:30(最終日は16:00閉場)
    開催場所・会場:下鴨神社糺の森
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    入場料:無料
    URL:http://koshoken.seesaa.net/

DAISAK 個展「TROPICAL 3D」


トロピカルフルーツをモチーフにした、かわいい陶器のオブジェや食器たち
地球上に存在するすべてのものを参考にして、NEW WOLDな陶器アイテムを作っている、陶芸家のDAISAKさん。大好評の昨年に引き続き、2回目となる今回の個展では、暑い夏にぴったりなトロピカルな作品が並びます。きっと、思わず持ち帰りたくなる素敵な作品に出会えるはず!

    DAISAK 個展「TROPICAL 3D」
    開催日:2018年8月4日(土)〜2018年8月19日(日)
    定休日:8月8日(水)
    開催時間:12:00〜19:30
    開催場所・会場:new pure plus
    大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
    入場料:無料
    URL:http://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi

森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition


前期と後期でメインとなる作家が入れ替わる、展示内容に注目!
京都御苑近くのもの静かなセレクトショップ「Community Store TO SEE」にて、愛知県を拠点に活動する木工作家・市川岳人さんと、岐阜県多治見を拠点とする3RD CERAMICSさんの合同展&ポップアップストアが開催されます。会期中前半となる7/28(土)~8/13(月)は3RD CERAMICSさんの作品を中心に、後半の8/18(土)〜9/3(月)は市川岳人さんの作品を多く展示します。二人の作家による、日常を豊かにしてくれる作品をぜひ手に取ってみてくださいね。

    森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
    開催日:2018年7月28日(土)〜2018年9月3日(月)
    休業日:毎週火曜、8月14日(火)〜8月17日(金) 
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:Community Store TO SEE
    京都府京都市中京区玉植町244
    入場料:無料
    URL:http://t-o-s-e-e.jp/exhibition

谷本真理 個展「cue&clue」


独特の世界観に引き込まれる、谷本真理さんの新作に注目!
これまで粘土や映像などを使った身体的な制作をもとに、主にインスタレーション作品を発表してきたアーティストの谷本真理さん。今回は最近取り組んでいる陶芸作品と、仕草/行動/現象をテーマに撮り集めている映像作品を展示します。即日お持ち帰りできるお土産コーナーもあるそう。どのような作品と出会うことができるのか、楽しみです!

    谷本真理 個展「cue&clue」
    開催日:2018年8月4日(土)〜2018年8月18日(土)
    定休日:火・水曜
    開催時間:13:00~19:00
    開催場所・会場:hitoto
    大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
    入場料:無料
    URL:http://hitoto.info/cueclue/

KIMURA KOTARO SOLO EXHIBITION 「FREE DIARY」


独特のタッチと涼しげな色合いに癒される展示
イラストレーターとして、幅広く活躍中の木村耕太郎さん。ライブハウスやイベントで出張似顔絵屋さんを行ったり、自身のキャラクターやグッズを展開したりと精力的に活動する木村さんが、身の回りにあるモノを描いた展示が並びます。見慣れたモノからレアなモノまで、涼しいタッチの絵に夏の暑さも吹っ飛ぶはず。
8月18日(土)には、トークイベント「木村くんの新キャラをつくろう」も開催予定。気になる方は予約の上、足を運んでみてくださいね。

    KIMURA KOTARO SOLO EXHIBITION 「FREE DIARY」
    開催日:2018年8月4日(土)〜2018年8月19日(日)
    定休日:なし
    開催時間:11:00~20:00
    開催場所・会場:ホホホ座1階店内
    京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階
    入場料:無料
    URL:http://hohohoza.com/news/3297

FOCUS#1『キウチ芸術センター展』


ユーモアを備えた、鋭い批評精神がつくり出す世界観
京都芸術センターが注目する中堅アーティストに焦点をあて、個展形式で紹介するシリーズ「FOCUS」。今回紹介される木内貴志氏は、手法や作風を限定せず、さまざまな表現で社会や制度と個人の問題を作品化し続けています。「キウチ芸術センター」と題する本展では、会場となる「京都芸術センター」の名称の一部でもある「センター/中心」から着想を得た新作を中心に発表します。

    FOCUS#1『キウチ芸術センター展』
    開催日:2018年7月27日(金)〜2018年9月9日(日)
    休館日:8月14日(火)・15日(水)・16日(木)
    開催時間:10:00~20:00
    開催場所・会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
    京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
    入場料:無料
    URL:http://www.kac.or.jp/events/23598/

サム・フランシスの色彩-夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション


色彩に焦点をあてて集められた展示作品
古今東西の作家にとって着想の源でありつづける、色彩。作家たちは、色彩の探求によって多種多様な表現の地平を切り拓いてきました。
本展覧会ではアサヒビール社のコレクションから、色彩のほとばしる作品を創作し続けたアメリカの抽象画家、サム・フランシスの作品を公開するほか、河井寬次郎と濱田庄司のやきものや、印象派以後の絵画など、色彩にまつわる多彩な表現を紹介します。

    サム・フランシスの色彩-夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション
    開催日:2018年7月28日(土)〜2018年9月2日(日)
    定休日:月曜
    開催時間:10:00〜17:00(最終入館は16:30まで)
    開催場所・会場:アサヒビール大山崎山荘美術館
    京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
    入場料:一般900円、高・大学生500円、中学生以下無料
    URL:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/38589/

卓上の手仕事

18811kansai_10
各地で活躍する器作家と合わせて、grafオリジナルの家具シリーズ”Narrative”の中からダイニングテーブルや椅子などをご紹介します。第一弾の8月18日~9月2日の期間は、信楽で活動する古谷宣幸・古谷朱里の器が店頭に並びます。“料理を盛り付けたときに完成する”ように作られた器は使い手に優しく、いつもの食卓に自然と馴染んでくれます。また、古谷宣幸によるgrafオリジナルのめし碗に、黒釉のものが新たに加わり再入荷されました。お気に入りの器と家具を探しに出掛けてみててはいかが?

    卓上の手仕事
    開催日:2018年8月18日(土)〜9月21日(日)
    定休日:月曜日 (祝日の場合は営業、翌日休)
    開催時間:11:00~19:00
    開催場所・会場:graf studio
    大阪市北区中之島4-1-9 graf studio 1F
    入場料:無料
    URL:http://www.graf-d3.com/news/takujyo_teshigoto/

気になるイベントは見つかりましたか?
熱中症に気を付けながら、楽しんできてくださいね~!