180929-今週末行きたいイベント_関東
こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ9月最後のイベントまとめとなりました。9月も最後までお出かけを楽しんでくださいね〜。

good design company 1998-2018

180929event
設立20周年を迎えたgood design companyのこれまでと今、そしてこれから
今年で設立20周年のgood design company。「デザインで世の中を良くすること」を目指し、熊本県公式キャラクター「くまモン」や、中川政七商店をはじめ、多くのクライアントのデザインやブランディングを手がけてきました。今回は、good design companyの活動の軌跡と、そのデザインプロセスをご紹介。私たちが目にする商品やサービスが、どのようなプロセスでデザインされているのか、普段見ることのない制作の現場をじっくりと楽しめます。デザインに携わる人だけでなく、依頼する人、使う人、すべての人に、デザインの可能性を伝える展覧会になっていますよ!

    good design company 1998-2018
    開催日:2018年9月12日(水)〜2018年10月18日(木)
    休館日:日曜、祝日
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:クリエイションギャラリー G8
    東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
    入場料:無料
    URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201809/201809.html

1968年 激動の時代の芸術

180929event
熱く激しい50年前の芸術に触れるきっかけに
世界中で近代的な価値がゆらぎはじめ、各地で騒乱が頻発した1968年。20世紀の転換点ともいうべき激動の年であり、日本でも全共闘運動やベトナム反戦運動などで過激でエキセントリックな動向が隆盛を極め、現代美術にとっても重要な時期になりました。
本展は、1968年からちょうど半世紀が経過した現在の視点から、この興味深い時代の芸術状況を、現代美術を中心に回顧しようとする試みです。磯崎新、赤瀬川原平、横尾忠則、寺山修司、関根伸夫ら個性的な顔ぶれが活躍した時代の熱い雰囲気を感じてみてくださいね〜。

    1968年 激動の時代の芸術
    開催日:2018年9月19日(水)〜2018年11月11日(日)
    休館日:毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
    開催時間:10:00〜18:00 ※金・土曜は20:00まで ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:千葉市美術館
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    入場料:一般 1200円、大学生 700円
    URL:http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2018/0919/0919.html

「眠らない手」エルメスのアーティスト・レジデンシー展

180929event
世代を超えて伝承される技をもつ職人と創造性豊かな現代アーティストが出会い、共有と協働を行う滞在制作プログラムの作品たち
主にフランスを拠点とするエルメスのさまざまな工房(アトリエ)での滞在制作プログラムにおいて、2014 年から2017 年の間に参加した9名のアーティストの作品を二期にわたってご紹介します。
「眠らない手」と題し、職人やアーティストの「動き」や「しぐさ」に注目。多様な道具を用いつつ、緊張感や集中力を要する職人たちの手には、熟練の技と意思、感情といった強いメッセージが秘められている一方、アーティストたちは、素材を「為すに任せる」大胆さで扱い、その手から自由な形やプロセスを誘い出します。
若きアーティストたちの想像力と、エルメスの素材や技との出会いを楽しめますよ〜。

    「眠らない手」エルメスのアーティスト・レジデンシー展
    開催日:
    Vol.1 2018年9月13日(木)〜11月4日(日)
    Vol.2 2018年11月15日(木)〜2019年1月13日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※日曜は19:00まで ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:銀座メゾンエルメス フォーラム
    東京都中央区銀座5‐4‐1 8F
    入場料:無料
    URL:http://www.maisonhermes.jp/ginza/le-forum/archives/761518/

Inner Strength 内なる力

180929event
ポーランドの女性と日本の女性の似ている点とは?女性の社会的地位の確立を助けている「内なる力」とは何だろう?
ポーランドと日本の女性アーティスト。世界の離れた場所で異なる文明を持つ彼女たちは、どのような自己像を持ち、どのような枠組みから自由になろうとしているのか。彼女たちは、どのくらい違って、何が共通しているのだろう。この度、ポーランドと日本から女性イラストレーターが招かれ、内なる力についてそれぞれの定義を表現する。伝統、信念、また日常生活での困難を明らかにしながら、自分たちはどう活動し、何がその動機になっているのか。ステレオタイプや社会的役割を打ち破ると同時に、代々継承された知恵や相互の支え合いにも言及する展示です。

    Inner Strength 内なる力
    開催日:2018年9月26日(水)〜2018年9月30日(日)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
    東京都港区南青山5-6-23
    入場料:無料
    URL:https://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_2749.html

daikanyama photo fair2018

180929event
国内外のギャラリーや書店、出版社が牽引するフォトフェア
第五回を迎えるdaikanyama photo fair。今回は国内外から新たな出展者も集い、芸術写真の魅力を複眼的にご紹介します。作家や写真家、デザイナーが、その鍛え抜かれた感性で選び抜き、所蔵する写真作品を紹介する企画展や、キュレーター、写真家らによるトークやシンポジウム、ワークショップを通して、写真こそが可能にする表現やそれを通じて志向しうる世界を探求するそう。あらゆる世代の人びとにとっての自己表現手段となった写真や映像というメディアが、撮る側、撮られる側、観る側の意識と知覚をいかにフレームの外へ広げ、想像力を掻き立て、インスピレーションの源となりうるかを考える機会にしてみませんか。

    daikanyama photo fair2018
    開催日:2018年9月28日(金)〜2018年9月30日(日)
    開催時間:11:00〜21:00 ※但し最終日は17:00まで
    開催場所・会場:
    ・代官山ヒルサイドフォーラム
    東京都渋谷区猿楽町18-8
    ・ヒルサイドプラザ
    東京都渋谷区猿楽町29-10
    入場料:一般 1500円、学生 1000円
    URL:http://fapa.jp/fair-2018/

シルケ・オットー・ナップ 「スミレ」

180929event
シュヴィッタースの舞台装置を想起させるオットー・ナップの絵画展
ロサンゼルスを拠点に活動する作家、シルケ・オットー・ナップの個展。本展のタイトルは、クルト・シュヴィッタースが1931年にハノーヴァーで出版した詩誌名からとっています。雑誌に掲載された詩を美しい小さな菫の花に喩えたシュヴィッタースは、自身が書いた「菫」という詩を表紙に掲載しました。オットー・ナップは歴史的資料を基に絵画を制作しており、この雑誌は、本展の絵画の出発点となっています。複数のパネルからなる大型絵画作品「Stage (After Schwitters)」とともに、より小規模な絵画作品6点を展示さ。シュヴィッタースの指示を基にした舞台装置を想起させながら、彼のコンセプトが可能にする新しい組み合わせや配置といった様々な可能性が示唆されていますよ〜。

    シルケ・オットー・ナップ 「スミレ」
    開催日:2018年9月7日(金)〜2018年10月6日(土)
    休廊日:日・月曜、祝日
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:タカ・イシイギャラリー 東京
    東京都港区六本木6-5-24 3F
    入場料:無料
    URL:http://www.takaishiigallery.com/jp/archives/19067/

SAKURAKO OIDAIRA EXHIBITION 「ELEGANCE・POSE」

 180929event
生平桜子さん個展、肖像ドローイングイベントも開催
アーティスト・生平桜子さんの巡回展。
9月29日(土)・30日(日)には初めてのドローイングイベントも開催予定だそう。気になる方はぜひ予約してみてくださいね!

    SAKURAKO OIDAIRA EXHIBITION 「ELEGANCE・POSE」
    開催日:2018年9月21日(金)〜2018年10月8日(月)
    定休日:火曜
    開催時間:12:00〜20:00
    開催場所・会場:dessin
    東京都目黒区上目黒2-11-1
    入場料:無料
    URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/94.html

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 autumn

 180929event
今年の秋も開催!日本最大級のコーヒーフェスティバル
コーヒーの生産地というと日本からはるか遠く温暖な地帯で行われているイメージですが、実は日本でも栽培されています。会場には国内の3つのコーヒー農家さんが集合。コーヒーを育てる農家の方にお話を聞きながら国産コーヒーを楽しんでくださいね。
さらに陶磁器製のオリジナルマグカップで100種類以上のコーヒーを飲み比べるプログラムも!優しい口当たりで、繊細な香りとともにコーヒーを味わえますよ。
多様性に満ちたコーヒーの愉しみを堪能しに行きましょう〜。

    TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 autumn
    開催日:2018年9月29日(土)〜2018年9月30日(日)
    開催時間:11:00〜17:00
    開催場所・会場:国連大学中庭
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:https://tokyocoffeefestival.co/

LEE KAN KYO 個展《你好バイク》

 180929event
台湾人アーティスト、LEE KAN KYOさん個展
台湾の人たちにとって大切なバイクにフィーチャーした展示。
日本で見るいろんな雑誌にも着目し、雑誌アートをまとめたポストカード作品集『ジャケがいい』を販売するそう。ぜひ足を運んでみてくださいね〜!

    LEE KAN KYO 個展《你好バイク》
    開催日:2018年9月28日(金)〜2018年10月10日(水)
    休廊日:木曜
    開催時間:12:00〜20:00 ※水曜は17:00まで
    開催場所・会場:新宿眼科画廊
    東京都新宿区新宿5-18-11
    入場料:無料
    URL:http://www.leekankyo.com/

気になるイベントは見つかりましたか?
安定しないお天気が続きますが、体調に気をつけて楽しい週末をお過ごしください〜。