関西イベント

こんにちは、箱庭編集部です。
9月8日(土)~9月17日(月・祝)に関西エリアで開催されるイベントをまとめました。
秋のはじまりに訪れたいイベントが盛りだくさんですよ~。それではご紹介していきたいと思います!

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018

関西イベント
六甲の観光スポットを舞台に開催されるアートのおまつり
六甲山の自然を感じながら、ピクニック気分で現代アート作品を楽しめる「六甲ミーツ・アート」。六甲ガーデンテラスや六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)などの観光スポットに、36組の参加アーティストの作品が登場します。各会場間は、六甲山上バス(路線バス:有料)の他、徒歩での移動も可能。初秋の風を感じながら、アート観賞を楽しんでみては?

    六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018
    開催日:2018年9月8日(土)~2018年11月25日(日)
    休館日:会期中無休
    開催時間:10:00~17:00  ※受付終了時間は各施設により異なります
    開催場所・会場:兵庫県神戸市内(各作品による)
    入場料:【当日券】中学生以上:2000円、4歳~小学生:1000円
    【前売券】中学生以上:1700円、4歳~小学生:850円
    URL:https://www.rokkosan.com/art2018/

秋季特別展「民藝のバスケタリー―籠・笊・蓑―」

180908kansai_02
国内外から貴重なバスケタリー約90点が大集合!
「バスケタリー」とは籠や籠を作る技法を意味し、広義には木の皮、蔓、竹、草などの植物素材を組んだり編んだりして作る編組品のことを指します。その歴史は古く、縄文時代の出土品にまで遡ると言われています。また、素材や形状が地域によって異なり、豊かな地域性を見ることもできます。本展では、国内外の編組品約90点と共に、染色家・芹沢銈介が蓑と背中当を題材に制作した「みのけら図二曲屏風」「ばんどり図四曲屏風」も併せて紹介します。日々の生活に、親しく寄り添ってきたバスケタリーの魅力をお楽しみください。

    秋季特別展「民藝のバスケタリー―籠・笊・蓑―」
    開催日:2018年9月8日(土)~2018年12月16日(日)
    休館日:水曜
    開催時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
    開催場所・会場:大阪日本民芸館
    大阪府吹田市千里万博公園10-5
    入場料:一般700円、高大生450円、小中生100円
    URL:http://www.mingeikan-osaka.or.jp/exhibition/special/

フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険

180908kansai_03
版画作品からみる、ピカソの独創的な表現の世界
その並はずれた創造力で膨大な数の作品を制作した、20世紀最大の巨匠パブロ・ピカソ。彼は版画制作においても豊かな才能を発揮しました。70年以上に及ぶ創作活動において2,000点近くの版画作品を制作しており、銅版画、リトグラフ、リノリウム、木版画など技法や素材も多岐にわたります。本展では、フランス国立図書館所蔵のコレクションから、ピカソのさまざまな版画作品に光をあて、彼が影響を受けた巨匠たちの作品を合わせた約100点により、挑戦心あふれる独創的な表現の世界を紹介します。

    フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険
    開催日:2018年9月7日(金)~2018年10月8日(月・祝)
    休館日:会期中無休
    開催時間:10:00~20:00 ※入館は閉館30分前まで
    開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 7階隣接
    入場料:【当日券】一般:1000円、高・大学生800円、小・中学生:600円
    【前売券】一般800円、高・大学生600円、小・中学生:400円
    URL:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1810.html

Group Exhibition エヌペペ “未来派 ” 2018

180908kansai_04
注目の4組が展開する、フューチャーなグループ展
日常生活に可愛く面白いモノ・コトが出会える場を目指す、NEW PURE+。今回はNEW PURE+的「現代の未来派4組」による、フューチャーなグループ展が開催されます。さまざまな手法を使って作品を作る権田直博、人々の太古の記憶を呼び覚ますためのビデオチーム・最後の手段、いきものっぽくておもちゃっぽい、フワフワのイラストやマンガを描くヌトグラン、少年少女の既視感をミックスして絵を描く神保賢志の4組それぞれの展示をお楽しみください!

    Group Exhibition エヌペペ “未来派 ” 2018
    開催日:2018年9月9日(日)~2018年9月30日(日)
    休館日:9/19、26
    開催時間:12:00~19:30
    開催場所・会場:NEW PURE+
    大阪市中央区淡路町1-1-4
    入場料:無料
    URL:http://new-pure-plus.tumblr.com/upcoming

Book Book こんにちは

180908kansai_05
様々な角度から“言葉”の魅力を感じられる展示
詩人・写真家の辺口芳典とデザイナーの一野篤によって2016年に開始されたプロジェクト、POETNIK(ポエトニク)の展覧会「BOOK BOOKこんにちは」。POETNIKは、辺口芳典の詩を身の回りにある物に置き換えたり、言葉との新鮮な出会い方をセッティングすることで、生活の中で詩を楽しみ、共に暮らすことを提案しています。本展では、POETNIKが運営する詩のお店「Poetry shop POETNIK」から厳選されたアイテムに加え、彼ら自身が誠光社の棚から選んだ12冊の本に帯を書き下ろし、展示販売を行います。

    Book Book こんにちは
    開催日:2018年9月1日(土)~2018年9月15日(土)
    休館日:無休
    開催時間:10:00〜20:00 ※最終日・イベント開催日は18:00まで
    開催場所・会場:誠光社
    京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
    入場料:無料
    URL:http://www.seikosha-books.com/event/3773

神崎遥個展「AFTER SUMMER Mix 2018」

180908kansai_06
夏の終わりに楽しみたい、注目のイラストレーターによる展示
画材を問わず、単純でほんわかしたイラストを描いてみたり、グラフィックデザインを中心に活動する神崎遥。UNKNOWN ASIA 2017にて審査員 張國權賞、レビュアー フルタニタカハル賞を受賞するなど、今注目のイラストレーターです。今回はUNKNOWN ASIA 2018のタイミングに合わせて個展を開催。夏の終わり、夏のできごとを描いたイラストが並びます。ゆっくりと展示を眺めながら、食事やカフェタイムも楽しんでくださいね。

    神崎遥個展「AFTER SUMMER Mix 2018」
    開催日:2018年9月6日(木)~2018年9月17日(月・祝)
    休館日:水曜
    開催時間:11:30~23:00(LO22:30) ※土曜のみ 12:00~23:00 (LO22:30)
    開催場所・会場:digmeout ART&DINER
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目9-32 アローホテルB1F
    入場料:無料
    URL:http://digmeoutcafe.com/2018/08/21/aftersummermix2018/

富士屋ホテルの営繕さん -建築の守り人-

180908kansai_07
「営繕さん」の仕事から見る、富士屋ホテルのおもてなし空間
明治11年、日本初の本格的リゾートホテルとして箱根に開業した富士屋ホテル。この老舗ホテルには「営繕さん」と呼ばれるスタッフが在任し、建築物の営造や修繕を行っています。現在行われている大規模改修をきっかけに開催される本展では、営繕の仕事を通して、歴史を受け継いで守られてきたおもてなしの空間の魅力を紹介します。会場には、建物の内外の撮り下ろし写真や、ホテルから移設した富士屋の象徴である営繕作の朱赤の欄干など、貴重な展示が並びます。

    富士屋ホテルの営繕さん -建築の守り人-
    開催日:2018年9月7日(金)~2018年11月20日(火)
    休館日:水曜
    開催時間:10:00~17:00
    開催場所・会場:LIXILギャラリー・大阪
    大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館タワーA 12F
    入場料:無料
    URL:http://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g-1809/

BIWAKOビエンナーレ2018 “きざし~BEYOND”

180908kansai_09
古い町並みを舞台にした芸術祭
2001年、21世紀の幕開けとともに始まったBIWAKOビエンナーレ。会場となる近江八幡旧市街を舞台に、国内外から選りすぐりのアーティスト約70名が結集。“きざし” をテーマに、それぞれの空間そのものを自らの作品へと昇華させていきます。会場となるのは、住み手を失った町家や工場など。そのほとんどが江戸時代に丹精を込めて建てられた貴重な建物です。会場を回りながら、ゆったりとしたときの流れる町の風情をお楽しみください。

    BIWAKOビエンナーレ2018 “きざし~BEYOND”
    開催日:2018年9月15日(土)~2018年11月11日(日)
    休館日:火曜
    開催時間:10:00~17:00
    開催場所・会場:滋賀県近江八幡旧市街
    入場料:【当日券】一般2200円、学生(大学・専門学生・高校生)1500円 ※中学生以下無料
    【前売券】一般2000円、学生(大学・専門学生・高校生)1300円
    URL:https://energyfield.org/biwakobiennale/

気になるイベントは見つかりましたか?
楽しい週末をお過ごしくださいね〜!