EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 10月27日(土)〜10月28日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
早いもので10月最後のイベントまとめとなりました。
芸術の秋を堪能できる10のイベントをご紹介していきます!
ムンク展―共鳴する魂の叫び
約100点の作品が東京・上野に集合。エドヴァルド・ムンクの大回顧展
近代絵画の巨匠、エドヴァルド・ムンクの多彩な作品が東京に集結。
オスロ市立ムンク美術館が誇る世界最大のコレクションを中心に、約60点の油彩画に版画などを加えた約100点が展示されますよ。代表作≪叫び≫には複数のバージョンがありますが、ムンク美術館所蔵の油彩・テンペラ画の≪叫び≫は今回が初来日!この機会をお見逃しなく〜。
-
ムンク展―共鳴する魂の叫び
開催日:2018年10月27日(土)〜2019年1月20日(日)
休館日:月曜日(ただし、11月26日、12月10日、24日、1月14日は開室)、12月25日(火)、1月15日(火)、12月31日(月)、1月1日(火・祝)
開催時間:9:30〜17:30 ※金曜、11月1日(木)、11月3日(土)は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
開催場所・会場:東京都美術館
東京都台東区上野公園8-36
入場料:当日券 一般 1600円/大学生・専門学校生 1300円/高校生 800円/65歳以上 1000円、
前売・団体 一般 1400円/大学生・専門学校生 1100円/高校生 600円/65歳以上 800円
世界のクリエイティブがやってきた!
世界を代表するクリエイティブ・アワードから見る、最新デザイン・広告とは
世界に広がる、広告コミュニケーションを通した社会課題解決のアイデアやクリエイティビティをご紹介する企画。ロンドン、カンヌ、ニューヨークの世界を代表するクリエイティブ・アワードから、最新のデザインや広告を知ることができます。ライブラリーには「世界のクリエイティブ」に関わる書籍が並ぶほか、トークショーも開催予定。常設展の「日本」と企画展の「世界」を同時に楽しめますよ〜。
-
世界のクリエイティブがやってきた!
開催日:2018年10月20日(土)〜2019年3月16日(土)
休館日:日・月曜
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:アドミュージアム東京
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留
入場料:無料
URL:http://www.admt.jp/exhibition/program/
Paper Parade Lab. 01 PATTERN
Paper Parade Printingが探求する、紙の新しい可能性
紙と印刷を組み合わせた様々なプロジェクトを行っているユニット「Paper Parade Printing」が、ファンシーペーパーの三要素である色・柄・風合いを独自の視点で追求し、紙の新しい可能性を発信していく「Paper Parade Lab.」が始まります。
初回である今回は、ファンシーペーパーの柄(PATTERN)に注目。エンボス柄が特徴的な紙「かぐや」を使い、柄の可能性を拡張する展示です。ぜひ足を運んでみてくださいね!
-
Paper Parade Lab. 01 PATTERN
開催日:2018年10月18日(木)〜2018年10月28日(日)
開催時間:9:00〜17:00
開催場所・会場:平和紙業株式会社 ペーパーボイス東京
東京都中央区新川1-22-11
入場料:無料
URL:http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2018/09/paper-parade-lab-01-pattern.html
第4回 蔵前展 秋場所
蔵前のショップが、地域やデザインの魅力を伝える4日間
明治以降、職人たちが多く訪れる卸売問屋街として栄えてきた「蔵前(くらまえ)」。近年、クリエイターやメーカーが集まり、多くのショップや工房がオープンする、感度の高いまちとして人気となっています。そんな蔵前でモノづくりを行うショップが、蔵前の人や店、街、デザインの魅力をお伝えする合同展示会。14店舗が出店し、各店でこの期間だけのイベントや新作の発表を行いますよ。
蔵前好きな方はもちろん、まだ行ったことがない、という方もこの機会にぜひ遊びに行ってみてくださいね〜。
-
第4回 蔵前展 秋場所
開催日:2018年10月25日(木)〜2018年10月28日(日)
開催時間:開催店舗に準ずる
開催場所・会場:蔵前各所
入場料:無料
URL:https://www.facebook.com/events/2179921972277075/
川辺ナホ「Save for the Noon/昼のために」
ドイツと日本を拠点に活動するアーティスト、川辺ナホさんの新作を展示
ドイツと日本を拠点に活動し、マテリアルの変換をテーマに、映像や複数のオブジェを組み合わせたインスタレーションなど、メディアを横断して作品制作を行う、川辺ナホさん。
1956年に旧東ドイツから亡命した女性が小さな木炭の塊を紐でもう一度一つの木の形にまとめ上げる過程を撮影したビデオ作品や、小説の中のすべての「 I(私)」の文字を切り取り網目状に縫い合わせた彫刻作品、床に炭が敷かれたインスタレーション、コンセプトドローイングなど、全作品が新作です。
-
川辺ナホ「Save for the Noon/昼のために」
開催日:2018年10月27日(土)〜2018年11月25日(日)
休廊日:月・火曜、祝日
開催時間:12:00〜19:00 ※日曜は17:00まで
(オープニングレセプションは10月27日(土)18:00~20:00)
開催場所・会場:WAITINGROOM
東京都文京区水道2-14-2 長島ビル1F
入場料:無料
URL:http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/current.html
秋山花展「THE WISDOM OF TOU」
育児経験から着想を得た、日常の思いを描く、秋山花さんのイラストレーション作品
アワードや展覧会で高い評価を得て、書籍、雑誌、CD、広告などを中心に活躍するイラストレーター、秋山花さん。本展では、ご自身の育児経験から着想を得て、日常の中での問い、気づき、不安や喜びなどをテーマに描いたイラストレーションの作品が展示されます。
今回のために描き下ろした、少年を描いたシリーズ「reading」のほか、無印良品やIDÉE、雑誌『暮しの手帖』などのクライアントワークも展示。多彩な作品が一堂に会する贅沢な機会になっていますよ!
-
秋山花展「THE WISDOM OF TOU」
開催日:2018年10月23日(火)〜2018年11月16日(金)
休廊日:日曜・祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:ガーディアン・ガーデン
東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル B1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/gg/
中村太一「odd number」
卓越したセンスが魅力的。多様な技法を展開する中村太一さん個展
ご自身が体験した労働や、自然環境の変化への懸念などをモチーフに、荒廃して茫漠とした景色や人々を、水彩と油彩により描いてきた、中村太一さん。
今展ではこれまでの作品から、さらに多様な技法が加えられ、より緊張感ある作品を展示。油彩と雑誌片のコラージュを組み合わせ、卓越した色彩感覚と造形センスでまとめあげた作品や、記号とも生物とも判別がつかないモチーフが格子状に配置された作品など、これまでとは違った展開がみてとれますよ。
-
中村太一「odd number」
開催日:2018年10月27日(土)〜2018年12月15日(土)
休廊日:月〜木曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:HARMAS GALLERY
東京都江東区清澄2-4-7
入場料:無料
URL:http://harmas.fabre-design.com/exhibitions/upcoming/
瀬戸ツクリテの手仕事 in渋谷ヒカリエ
陶都・瀬戸にて、ものづくり文化の精神を受け継ぐ、若きツクリテ10人の手仕事
「せともの(瀬戸物)」にその名を刻む陶都・瀬戸では、この地にしかない良質な土・森・山・川の恩恵を受け、千年以上に亘りものづくり文化を育んできました。焼き物作りからはじまった精神が、今ではガラス工芸、木工芸へと広がり、現代のツクリテにつながっています。
作ること、そして、暮らしに向き合い、瀬戸のものづくり文化の延長線上にいる若きツクリテ10名が渋谷ヒカリエに集います。展示販売会やワークショップを通して、伝統に新しい感性が吹き込まれた手仕事を感じてみてくださいね!
-
瀬戸ツクリテの手仕事 in渋谷ヒカリエ
開催日:2018年10月26日(金)〜2018年10月28日(日)
開催時間:26日(金)13:00〜20:00、27日(土)11:00〜20:00、28日(日)11:00〜18:00
開催場所・会場:渋谷ヒカリエ8F COURT
東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:無料
URL:http://www.hikarie8.com/court/2018/09/in.shtml
ジョゼ・デ・ギマランイス展 ~アフリカは魅了する~
アフリカの地で出会ったプリミティブ・アートに刺激を受ける、現代美術作家・ギマランイスの世界観に浸りませんか
ポルトガルを代表する現代美術作家、ギマランイス。若き日に旅し、暮らしたアフリカの地で出会ったプリミティブ・アートに大きく影響を受け、人にも文字にもみえる様々な形を組み合わせ、ビビッドな色使いをした作品を多く手がけています。
今回はギマランイスの代表的な作品シリーズの絵画、彫刻約40点のほか、コレクションであるアフリカン・アートも合わせて並びます。アフリカから刺激を受けるギマランイの魅力を楽しみましょう!
-
ジョゼ・デ・ギマランイス展 ~アフリカは魅了する~
開催日:2018年10月20日(土)〜2018年1月14日(月・祝)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開催時間:平日10:00〜17:00、土曜・祝前日9:30〜19:00、日曜・祝日9:30〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:市原湖畔美術館
千葉県市原市不入75-1
入場料:一般1000円/大高生・シニア(65歳以上)800円
URL:http://lsm-ichihara.jp/exhibition/2018autumn
Liver – Craft for Life –
「これからの生活のクラフト」を考えるマーケット
古くから日本にある「用の美」という言葉は、用の中には、美が内包され、美は用を通して現れてくることを指しています。機能と美しさの関係は、その時代や社会、民族、宗教、それらを作る人、伝える人、使う人の「意志」や「思想」が大きな影響を与えているそう。
クラフトマーケットLiverは、プロダクトやセレクトに込められる「意志」や「思想」を表現し、体感できる2日間。この機会に、これからの生活のクラフトを探求してみませんか。
-
Liver – Craft for Life –
開催日:2018年10月27日(土)〜2018年10月28日(日)
開催時間:11:00〜17:00
開催場所・会場:国連大学中庭
東京都渋谷区神宮前5-53-70
入場料:無料
URL:https://www.facebook.com/events/225502431465398/
お出かけにぴったりなこの季節。
気になるイベントへ足を運んで、世界を広げてみてはいかがでしょうか?