181010jtpbook

こんにちは、箱庭キュレーターのカナコです。
今日ご紹介するのは、折ったり切ったりして様々な形に形作られた“箸袋”を「ジャパニーズ・チップ」と命名して日本全国から集めるという活動をしている蒐集家・辰巳雄基さんによる一冊『箸袋でジャパニーズ・チップ! テーブルのうえで見つけたいろんな形』です。

「ジャパニーズ・チップ」とは?

学生時代の居酒屋でのアルバイトでテーブルを片付けている際に、箸袋で作られた面白い形を見つけた辰巳さん。これを日本人らしいクセと捉え、お客さんからの「ありがとうのしるし」として「ジャパニーズ・チップ」と名付けました。その後約一年をかけて日本中を周り、今では1万5000もの造形物を収集されたそう。本書ではその中から700点の「ジャパニーズ・チップ」が掲載されています。
それでは、早速中身を見てみましょう〜。

選び抜かれた700の個性あふれる「ジャパニーズ・チップ」

181010jtpbook
まず、こちらは本の見返し部分。箸袋の形を模した版画風のデザインになっていて、とっても可愛いんです!

日本全国から集められた個性豊かな「ジャパニーズ・チップ」たち。本書では図鑑として、形ごとに分類されています。
181010jtpbook

こちらはメジャーな「箸置き」タイプ。しかし、一言「箸置き」と言っても様々な形のものがあることに驚かされます。もとの箸袋のデザインによって違った表情になるのも面白いですよね。

181010jtpbook

続いて、箸袋の柄を生かしたもの。どれもアイデアが秀逸で、クオリティが高いものばかり!

181010jtpbook

このページには「小さいもの」が集結。皆さん、一体どうやって折ったのでしょうか…?手先の器用さにびっくりです。

181010jtpbook

こちらは、なんだかわからないけど、何かに見えるものたち。どうやって作ったのかも分からないけど、とっても魅力的な「ジャパニーズ・チップ」が並んでいます。

他にも気になる内容盛りだくさん!

「ジャパニーズ・チップ」にまつわるそのほかのコンテンツも充実しているんです。
181010jtpbook

こちらは、さまざまな箸袋を並べているだけですが、とってもキレイ!
一つ一つの箸袋の個性が光っています。

181010jtpbook

さらに、箸袋の折り方を紹介したページや、箸袋集めにまつわる裏話も楽しめますよ。
日本人の想像力の豊かさや手先の器用さに驚き、日本の当たり前の習慣を再発見できる一冊。ぜひ、手にとってみてくださいね。

書籍発売を記念して、展示も開催中!

181010jtpbook
現在、『箸袋でジャパニーズ・チップ! テーブルのうえで見つけたいろんな形』の発売を記念して、東京で2ヶ所(ジュンク堂池袋本店、荻窪タイトル)、京都で1ヶ所(ホホ座浄土寺店)と計3ヶ所で展示が同時開催中。

ジュンク堂池袋本店での展示の様子は、箱庭でもレポートしています。こちらの記事を参考に、気になった方はぜひ遊びにいってみてくださいね。

    箸袋でジャパニーズ・チップ! テーブルのうえで見つけたいろんな形


    著者:辰巳雄基
    装幀:小平麻衣子
    出版社:リトルモア (2018/8/27)
    仕様:A5判/並製/114ページ/フルカラー
    定価:1728円(税込)
    ISBN:978-4-89815-480-9

    関連展示
    「ジャパニーズ・チップ展 テーブルのうえで見つけたいろんな形」

    ・ジュンク堂書店池袋本店
    開催日:10月2日(火)〜16日(火)
    開催時間:10:00〜22:00
    開催場所:ジュンク堂書店池袋本店9Fギャラリー
    東京都豊島区南池袋2-15-5
    URL:https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html

    ・Title
    開催日:10月4日(木)〜10月21日(日)
    定休日:毎週水曜・第三火曜
    開催時間:12:00~21:00
    開催場所:Title 2Fギャラリー
    東京都杉並区桃井1-5-2
    URL:http://www.title-books.com/event/5063

    ・ホホホ座浄土寺店
    開催日:10月1日(月)〜10月28日(日)
    休廊日:10月10日〜12日、10月19日、10月22日〜27日
    開催時間:11:30~19:00
    開催場所:ホホホ座浄土寺センター
    京都市左京区浄土寺馬場町2-7 ホホホ座ねどこ1F 浄土寺センター
    URL:http://hohohoza.com/