今週末行きたいイベント
こんにちは、箱庭編集部です。
今週末は文化の日。3連休ではありませんが、様々なカルチャーに触れてみてはいかがでしょうか?
それでは、気になるイベントをご紹介していきます!

民藝 MINGEI -Another Kind of Art展

181103event
プロダクトデザイナー・深澤直人さんがディレクション。150点余りの民藝をご紹介
21_21 DESIGN SIGHTディレクター兼日本民藝館館長の深澤直人さんが選んだ150点余りの「民藝」が集まりました。「民藝」とは、民衆の用いる日常品の美に着目した柳宗悦が、無名の職人たちによる民衆的工芸に名づけたもの。民藝に宿る無垢な美意識と精神性は、使い手のみならずものづくりに携わるすべての人々に大きな衝撃を与え、新しいエネルギーを生み出します。
インタビューや制作現場の映像、日本民藝館設立時の貴重な資料などの多彩な展示を通して、これからのデザインのインスピレーションとなる民藝を堪能できますよ!

    民藝 MINGEI -Another Kind of Art展
    開催日:2018年11月2日(金)〜2019年2月24日(日)
    休館日:火曜日(12月25日は開館)、年末年始(12月26日〜1月3日)
    開催時間:11:00〜19:00 ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
    東京都港区赤坂9-7-6
    入場料:一般 1100円、大学生 800円、高校生 500円
    URL:http://www.2121designsight.jp/program/mingei/index.html

ニュウ・ムンク展

181103event
ムンクにインスパイアされた22名の現代クリエイター
東京都美術館にて開催中の「ムンク展—共鳴する魂の叫び」を記念した、ムンクの世界観に共鳴した現代のクリエイターたちによる展覧会。白根ゆたんぽさん、JUN OSONさんなど国内外のカルチャーシーンで存在感を放つ22名が、音楽、映像、イラストレーションなど様々な手法でムンクにインスパイアされた思いを表現しますよ。様々な視点からムンクを感じられる新しいスタイルのエキシビション。
オリジナルグッズの販売もあるのでお見逃しなく〜。

    ニュウ・ムンク展
    開催日:2018年11月2日(金)〜2018年11月18日(日)
    開催時間:10:00〜21:00 ※最終日は18:00まで ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:パルコミュージアム
    東京都豊島区南池袋1-28-2
    入場料:一般 500円、学生 400円
    URL:https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=82

夢のネコムーランド

181103event
『カーサ ブルータス』創刊20周年記念。「カーサの猫村さん」モバイル茶室プロジェクトをお披露目
第100回を迎えた『カーサ ブルータス』の人気連載「カーサの猫村さん」。特集の編集長を任された猫村さんが、人気クリエイターたちと企画した夢の茶室空間「夢のネコムーランド」が公開されることに。
バラバラに分解して三輪車で運べるモバイル茶室は、長坂常率いる〈スキーマ建築計画〉が設計。茶道具をしまう茶箱は〈ルイ・ヴィトン〉製で、茶事を彩る道具は、〈ミナ ペルホネン〉〈AMETSUCHI〉〈マルニ木工〉〈ヤエカ〉という豪華クリエイター陣が手がけています。〈メディコム・トイ〉による身長80cmの猫村さんフィギュアも登場するそう。猫村さんの夢を一緒に体感できますよ!

    夢のネコムーランド
    開催日:2018年11月3日(土・祝)〜2018年11月4日(日)
    開催時間:11:00〜18:00
    開催場所・会場:草月会館
    東京都港区赤坂7-2-21
    入場料:無料
    URL:https://casabrutus.com/design/87482

SENSE

181103event
日本のものづくりを活性化させる「感性価値」に触れる3日間
近年、毎日使う家具や道具、身につけるものや生活空間などの価値の基準が「機能」だけでなく「感性」になってきています。「心の満足」を生み出すため、技術に感性を加えて、新しい価値を生み出し、日本のものづくりを活性化するイベントです。
本展示会のためにデザイン・製作された、感性価値が加わった技術サンプルの展示や、最先端技術の解説、さらに実際に技術サンプルを購入できるマテリアルマーケットもありますよ。クリエイティブな感覚を研ぎ澄まし、五感で楽しんでみてくださいね〜。

    SENSE
    開催日:2018年11月1日(木)〜2018年11月3日(土・祝)
    開催時間:11:00〜20:00
    開催場所・会場:LIGHT BOX STUDIO AOYAMA
    東京都港区南青山5丁目16-7
    入場料:無料
    URL:https://sense-cmf.tokyo/

ILLUSTRATION WAVE VOL.1 2018

181103event
日本を代表する222人のイラストレーターの作品が大集合!
日本のイラストレーションは70〜80年代に、欧米諸国のイラストレーションとは違った
独自のスタイルで広がっていきました。今、日本のイラストレーション界が、大きく動き出そうとしているかもしれません。この機会に日本のイラストレーションの本当の魅力を、味わってみませんか。

    ILLUSTRATION WAVE VOL.1 2018
    開催日:2018年10月27日(土)〜2018年11月4日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
    開催場所・会場:3331 Arts Chiyoda 1Fメインギャラリー
    東京都千代田区外神田6-11-14
    入場料:一般 800円、65歳以上・高校生以下無料
    URL:https://www.3331.jp/schedule/004529.html

GOOD DESIGN EXHIBITION 2018

181103event
2018年のグッドデザイン受賞作が一堂に会する5日間
デザイナーの視点から生まれ、審査委員の視点でみつけた、今年のグッドデザイン、約1300件が集結。ロングライフデザイン賞受賞展も同時開催されますよ。GOOD DESIGN STOREのポップアップストアでは、グッドデザインを販売。会場限定の手ぬぐいも並ぶそう。
ステージやセミナーなど関連プログラムも多彩です。今年のグッドデザイン受賞全作を展覧できる貴重な機会をお見逃しなく〜。

    GOOD DESIGN EXHIBITION 2018
    開催日:2018年10月31日(水)〜2018年11月4日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで ※入場は閉館30分前まで
    開催場所・会場:東京ミッドタウン各所
    東京都港区赤坂9-7-1
    入場料:1000円(5日間有効)、大学生以下無料 ※一部無料エリアあり
    URL:http://archive.g-mark.org/gde/2018/

中国大陸の郷土玩具

181103event
中国の郷土玩具にフィーチャー!代々木上原の民芸玩具専門店「アトリエガング」が初のイベント開催。
文化大革命時の中国では、民間玩具(日本語で郷土玩具)の多くが芸術的価値を評価されないままに失われましたが、その玩具たちに価値を見出し国に持ち帰って大切に守った日本人がいました。
古い物から新しい物まで、貴重な中国の郷土玩具が並ぶ、滅多にないPOP UP SHOPが開催。なかなか目にする機会の無い中国大陸の郷土玩具を見に、足を運んでみてくださいね〜。

SHAKE HANDS -Unite the Community-

181103event
ライブにDJパフォーマンスにフードも!上野で楽しむ文化の日
ライブミュージックとDJによるパフォーマンスをメインに、フードやワークショップなど、文化の日を彩る様々なコンテンツを詰め込んだイベントが開催されます。
モノづくりやコトづくりが好きな人々が集い、 それぞれがいいと思うものをシェアできる場所。心に残る贅沢な時間を過ごしましょう。

    SHAKE HANDS -Unite the Community-
    開催日:2018年11月3日(土・祝)
    開催時間:13:00〜19:30
    開催場所・会場:上野恩賜公園野外ステージ
    東京都台東区上野公園2-1
    入場料:前売り 3500円、当日 4000円
    URL:https://shakehands.tokyo/pages/shakehands-utc-ueno

あきぞらBOOK MARKET

181103event
読書の秋を満喫。秋空の下で楽しむマーケット
館内や近隣の本屋さんが選りすぐりの本を持ち寄る、読書の秋にぴったりなマーケット。
文具の販売やエシカルなFOODの販売もありますよ。
「BOOK TRUCK」代表の三田修平さんによるトークショーや「おむすびひろば」さんによるLIVEやレザーの切れ端を使ってしおりを作るワークショップなど気になるコンテンツも満載です!

トマーシュ・コツカ、アレクス・シェルメチ「ランニング・ボーイ」

181103event
スロヴァキア出身の2人のアーティストが個展を開催
スロヴァキア出身のアーティスト、トマーシュ・コツカとアレクス・シェルメチ(共に1994–)の展覧会です。美術大学で絵画を専攻し、在学中からグラフィティ、建築物のウォールペインティングを手がけ、現在では絵画から映像まで分野横断的な制作活動を続けています。本展では街頭広告の形式であるライトボックスに想を得た、断片的でグラフィカルなイメージがちりばめられた箱型絵画のシリーズ「Light Boxes」や、同作で使用したキャンバスを木枠から取り外し平面状に再構成した「Unframed Canvas」が中心。ほかにも、リソグラフで印刷されたイラストレーションの展示もありますよ。

    トマーシュ・コツカ、アレクス・シェルメチ「ランニング・ボーイ」
    開催日:2018年9月23日(日)〜2018年11月18日(日)
    休廊日:火〜木曜
    開催時間:13:30〜20:00 ※平日は15:00から
    開催場所・会場:プリントギャラリー & 阿部事務所
    東京都港区白金1-8-6 1F
    入場料:無料
    URL:https://www.printgallerytokyo.com/ex-running-boy.html

最後に、遠方ですが足を運びたいイベントをご紹介!

芸術工事中2018

181103event
様々な形のプロジェクトが同時進行。まるでサグラダファミリアのような「芸術工事中」
長岡造形大学の学生と卒業生、教員、ゲストアーティストや地元の専門家がコラボレートして展示や公開制作、イベントなどを展開する「ヤングアート長岡」が5回目の開催です。
ビジュアルデザインは、箱庭でも以前インタビューした落合晴香さんが手がけています。
ハッとすることや、なんだかわからないものに触れてみることで、日頃の当たり前が、なにか新しい姿として見えてくるはず。新しい価値や、これまで気がつかなかった価値を発見するきっかけになるイベントですよ。
遠方での開催ですが、芸術の秋を堪能しに足を運んでみてくださいね〜。

    芸術工事中2018
    開催日:2018年11月2日(金)〜2018年11月4日(日)、11月9日(金)〜2018年11月11日(日)
    開催時間:各イベントに準ずる
    開催場所・会場:長岡駅前 ・大手通周辺
    新潟県長岡市大手通
    入場料:無料
    URL:http://nagaoka-art.com/

そろそろ、街なかの木々も色づき始めましたね。
秋を感じに、お出かけを楽しみましょう〜。

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram