1029_hacobanner02

こんにちは、箱庭編集部です。
今週末は、久しぶりの三連休!
せっかくのお休みにぜひ行きたい、気になるイベント10選をお届けしていきます。

PARCOのKYOTO展

181123event
最先端の感性と伝統が融合し、次代へ継いでいく新しい伝統を創る
ながく日本の都だった京都。文化を育て、様々な名品や日本ならではの価値観を生んできました。
本展は、最先端の感性の中心地TOKYOとそして伝統のものづくりの粋を極めるKYOTOを軸とし、次代へ継いでいく新しい伝統を創り出そうという試み。
「進化する伝統」の世界を体験してみてはいかがでしょうか?

    PARCOのKYOTO展
    開催日:2018年11月22日(木)〜2018年12月3日(月)
    開催時間:10:00〜21:00 ※最終日は18:00閉場 ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:パルコミュージアム
    東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ・本館7F
    入場料:一般500円、学生400円、小学生以下無料
    URL:https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89

東京ミッドタウン・デザインハブ第76回企画展 「企(たくらみ)」展 -ちょっと先の社会をつくるデザイン-

181123event
「ソーシャルデザイン」の「ちょっと先」
「デザイン」は、「意匠」や「造形」等「形のあるもの」だけでなく、人と人との間に生まれるコミュニケーション、それらを円滑にするサービスや仕組みといった「形のないデザイン」もわたしたちの生活や社会に溶け込んでいます。
社会課題や個人の課題解決のアプローチ手法「ソーシャルデザイン」の「ちょっと先」に焦点をあて、地域社会・ビジネス・個人の暮らしに寄り添う「デザイン」の新たなアプローチを示してくれる展示になっています。

    東京ミッドタウン・デザインハブ第76回企画展 「企(たくらみ)」展 -ちょっと先の社会をつくるデザイン-
    開催日:2018年11月25日(日)〜2018年12月24日(月・振休)
    開催時間:11:00〜19:00 ※初日は18:00閉場
    開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
    東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
    入場料:無料
    URL:http://designhub.jp/exhibitions/4266/

TRANS BOOKS

181123event
いまならではの「本」と「読書」の可能性を実験的に考える場
電子も非電子もそれ以外も、メディアを問わず、どんな本でも購入できるブックフェア。
iPad や Kindle が普及しはじめたころは、全ての紙媒体がデジタルに置き変わる空気感がありましたが、今やユーザーが自由にメディアを選択するようになりました。「いま、どんな形式の「本」や読書体験があり得るか。」このテーマに意欲的に取り組んでもらえる作家に依頼して制作された新刊や、既に発行されている既刊本などをセレクトして会場で販売するそう。トークイベントなどのディスカッションもありますよ。主催者と出品作家、来場者を交えて、いまの「本」と「読書」を考えてみてください!

    TRANS BOOKS
    開催日:2018年11月24日(土)〜2018年11月25日(日)
    開催時間:11:00〜18:30
    開催場所・会場:TAM COWORKING TOKYO
    東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F
    入場料:無料
    URL:https://transbooks.center/

あそび心あふれるメキシコの民芸玩具

181123event
メキシコ・グアナファト州の玩具職人の作品を中心としたメキシコ玩具コレクション
日本から約1万kmも遠く離れているメキシコ合衆国は、多種多様な気候風土と民族の歴史が、豊かな手仕事を育んできた土地です。メキシコ・グアナファト州の玩具職人グメルシンド・エスパーニャはメキシコ民芸玩具の黄金時代を知る最後の職人。彼のつくる玩具は素朴で、ユニークな動きをする愉快な作品ばかりです。今回は、氏の作品を中心に1960年代~現代までの貴重な玩具と関連作品約150点をご紹介。
メキシコのデザインにあふれるキュートとユーモアを感じられますよ。

    あそび心あふれるメキシコの民芸玩具
    開催日:2018年10月27日(土)〜2018年12月9日(日)
    開催時間:9:00〜20:00
    開催場所・会場:生活工房ギャラリー
    東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F
    入場料:無料
    URL:http://setagaya-ldc.net/program/425/

TYPOSERIGRAPHIC BOOK AND SONS PRESENTS THE ART OF HOUSE INDUSTRIES

181123event
数々の名フォントを作り上げ、世界で絶大な人気を誇るデザインスタジオを感じる3週間
世界的デザインスタジオ「House Industries」のポップアップエキシビジョン。
美しいシルクスクリーンポスターの数々をギャラリーで展示販売するほか、ステーショナリー等のグッズも揃っっています。彼らのアイデンティティがぎっしりと詰まった空間を味わいに行きましょう〜。

    TYPOSERIGRAPHIC BOOK AND SONS PRESENTS THE ART OF HOUSE INDUSTRIES
    開催日:2018年11月17日(土)〜2018年12月2日(日)
    定休日:水曜
    開催時間:12:00〜19:00
    開催場所・会場:BOOK AND SONS 1F ギャラリースペース
    東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
    入場料:無料
    URL:https://bookandsons.com/blog/houseind_typoserigraphic.php

辰野登恵子 オン・ペーパーズ A Retrospective 1969-2012

181123event
辰野登恵子さんの40年余りの軌跡を振り返る
1970年代にドット(点)やグリッド(格子)、ストライプなどの規則的なパターンを用いて、理知的で抑制された表現の版画を発表し、若くして注目を集めた辰野登恵子さん。
大型の油彩が高く評価されていますが、本展では版画やドローイングなど紙の上の表現に注目しています。
紙の仕事を中心に、油彩30点を含む約220点の作品で40年余りの軌跡を振り返ることで、作家の画業のクロノロジーに新たな視座を与えてくれるはずですよ。

    辰野登恵子 オン・ペーパーズ A Retrospective 1969-2012
    開催日:2018年11月14日(水)〜2019年1月20日(日) 
    休館日:月曜(ただし12月24日、1月14日は開館)、年末年始
    開催時間:10:00〜17:30  ※入場は閉場の30分前まで
    開催場所・会場:埼玉県立近代美術館
    埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
    入場料:一般1100円、大高生880円
    URL:http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=385

吉村芳生 超絶技巧を超えて

181123event
中国・四国地方以外の美術館では初。吉村芳生さん個展開催
現代アート界の異色の画家・吉村芳生さんの全貌を62件600点以上の作品から迫ります。
新聞紙の上に鉛筆で描かれた自画像をよく見ると、じつは新聞紙そのものが鉛筆で一字一字描かれている、吉村芳生の代名詞とも言うべき〈新聞と自画像〉シリーズ。作家の緻密な描写は一見すると、徹底的に対象に肉迫する超絶技巧の写実主義かと思えますが、単純に対象を熟視して描かれたわけではありません。
超絶技巧を超える制作のヒミツとはなにか。ぜひ実際に見てみて下さいね!

    吉村芳生 超絶技巧を超えて
    開催日:2018年11月23日(金・祝)〜2019年1月20日(日)
    休館日:月曜日(12月24日、1月14日は開館)、12月25日(火)、12月29日(土)〜1月1日(火・祝)
    開催時間:10:00〜18:00 ※金曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:東京ステーションギャラリー
    東京都千代田区丸の内1-9-1
    入場料:一般900円、高校・大学生700円
    URL:http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201811_yoshimura.html

白根ゆたんぽ 個展 『11月のセンチメント / It’s sentiment in November』

181123event
幅広く活躍するイラストレーター・白根ゆたんぽさんの個展
「9月のせいじゃないけれど… / It’s not because of September」Pulpギャラリー(大阪)
「10月だからいいんじゃない / It’s okay so October」ギャラリールモンド(原宿) につづくイラストレーター ・白根ゆたんぽ さんの11月の個展です。
アクリル絵具によるモノクロドローイング作品を中心とした展示ですよ。
各地で開催した展示関連のステッカーやZINEなどの販売もあるそうなのでお見逃しなく〜。

    白根ゆたんぽ 個展 『11月のセンチメント / It’s sentiment in November』
    開催日:2018年11月20日(火)〜2018年12月2日(日)
    定休日:月曜
    開催時間:15:00〜20:00 ※金・土曜は21:00まで
    開催場所・会場:VOID
    東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
    入場料:無料
    URL:http://void2014.jp/

Craft Chocolate Festival

181123event
Farmer’s Market @ UNUで初開催。国内外からチョコレートが集合!
北は北海道、南は沖縄、そして国外からも想いをもったチョコレートメーカーが集まり、チョコレートスイーツやカカオの料理やドリンクなどが楽しめ、クラフトチョコレートの多様性を感じられるフェスティバル。チョコレートの個性を感じられますよ。
チョコレート好きの皆さん、ぜひ足を運んでみましょう〜。

    Craft Chocolate Festival
    開催日:2018年11月24日(土)〜2018年11月25日(日)
    開催時間:11:00〜17:00
    開催場所・会場:国際連合大学中庭
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:http://farmersmarkets.jp/craftchocolate01/

アートいちはら2018秋

181123event
市原で楽しむアート作品
市原市南部の里山や廃校を舞台に、現代アート作品の展示や体験型のワークショップなどを行うアートイベント「いちはらアート×ミックス」。絶好の紅葉シーズンを迎えた里山とアートが楽しめます。
会場が複数あるので、詳しくはサイトを確認してみて下さいね!

    アートいちはら2018秋
    開催日:2018年11月23日(金・祝)〜2018年11月25日(日)、2018年12月1日(土)〜2018年12月2日(日)
    ※アートハウスあそうばらの谷のみ11月23日(金・祝)~12月2日(日)
    開催時間:10:00〜16:00
    開催場所・会場:千葉県市原市南部の里山や廃校
    入場料:鑑賞パスポート300円(1枚につきお一人様まで会期中何度でも有効)
    URL:https://ichihara-artmix.jp/

東京では、紅葉が見頃を迎えているそう。
季節を感じながら、お出かけを楽しみましょう〜。

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram