EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント12選 in 関西 11月17日(土)~11月25日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
今日は、11月17日(土)~11月25日(日)の間に関西で開催される楽しげなイベントをご紹介します。
そろそろ街なかの木々も色づき始めましたね。紅葉と一緒に、秋のイベントを楽しみましょう〜。
グラフィックで科学を学ぼう 進化のものがたり展
科学と芸術が並存を感じるグラフィックデザインの可能性とは
京都芸大ビジュアル・デザイン専攻の学生たちが、生物の進化について書かれた専門書を読み、その内容を子供たち(小学校 中・高学年)に伝えるためにデザインしたゲーム、映像、絵本など多岐に渡る作品を展示。科学の知識は正確に伝えられなければなりませんが、学生たちが子供たちに進化について伝えようとしたこれらの作品には全て、なんらかの「ものがたり」が加えられています。また、京都帝国大学の学生たちが植物などを学ぶために世界各地から集められた図版の近代教育掛図もパネルと画像でご紹介しています。科学と芸術が並存した世界を可視化できる、グラフィックデザインの可能性を感じてみましょう!
-
グラフィックで科学を学ぼう 進化のものがたり展
開催日:2018年11月12日(月)〜2018年12月22日(土)
休館日:日曜、祝日
開催時間:11:00〜19:00 ※土曜は18:00まで
開催場所・会場:京都dddギャラリー
京都府京都市右京区太秦上刑部町10
入場料:無料
URL:http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000723
生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクル エッシャー展
選りすぐりの約150点が日本初公開。話題のエッシャー展がついに大阪へ!
「だまし絵(トロンプ・ルイユ)」で知られる20世紀を代表する奇想の版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャ-(1898-1972)の生誕120年を記念する展覧会。緻密かつ独創的で”ミラクル”な作品は、数学者や建築家といった幅広い専門家やクリエイターに影響を与え、多くの人々を魅了し続けています。
本展では、世界最大級のエッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から選りすぐりの約150点を日本初公開し、代表作のほか、初期の作品や木版、直筆のドローイングなどが並びます。
「版画」にこだわり続けたエッシャーの偉業を再認識できる貴重な機会となっていますよ。
-
生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクル エッシャー展
開催日:2018年11月16日(金)〜2019年1月14日(月・祝)
休館日:11月19日(月)、26日(月)、12月31日(月)、1月1日(火・祝)
開催時間:10:00〜20:00 ※月・土・日曜、祝日は18:00まで ※入館は閉館30分前まで
開催場所・会場:あべのハルカス美術館
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
入場料:1500円、大学生・高校生 1,000円 、中学生・小学生500円
URL:http://www.escher.jp/
生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。
生誕100年記念。「絵描き」としてのいわさきちひろさんに迫る
2018年、生誕100年を迎えるいわさきちひろ(1918-74)さん。
にじむ色彩で描かれた子どもたち、花々、そして大きく空けられた余白が魅力的な作品は、絵本や挿絵、カレンダーなど、さまざまなメディアを通じて今もなお生活の隅々にまで浸透しています。
本展は「絵描き」としての彼女の技術や作品の背景を振り返る展覧会です。どのような文化的座標に位置し、どのような技術を作品に凝らしたのでしょうか。約200点の展示品を通じて作品の細部に迫ります。
-
生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。
開催日:2018年11月16日(金)〜2018年12月25日(火)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7F隣接
入場料一般900円、高校・大学生700円、小学生500円
URL:http://www.nikkei-events.jp/art/chihiro/
鉄道芸術祭vol.8「超・都市計画 〜そうなろうとするCITY〜」
3組のアーティストが都市と人々の現実を捉えた「都市の鳥瞰図」
アートエリアB1開館/中之島線開業10周年を記念して、沿線開発という「都市計画」の産物である当館の出発点に立ち返り、「鉄道と都市計画」をテーマに8回目となる「鉄道芸術祭」が開催されます。
今回は3組の表現者による「超・都市計画」を試行。三者三様の手法と表現を手がかりに、課題を抱える都市と人々の現実を、超越的にとらえた「都市の鳥瞰図」を創出します。
-
鉄道芸術祭vol.8「超・都市計画 〜そうなろうとするCITY〜」
開催日:2018年11月10日(土)〜2019年1月27日(日)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月30日〜1月7日
開催時間:12:00〜19:00 ※12/14(金)〜12/24(月・祝)は21:00まで開館
開催場所・会場:アートエリアB1
大阪府大阪市北区中之島1-1-1
入場料:無料
URL:http://artarea-b1.jp/archive/2019/01271316.php
こどもマーケット
大人も子どもも大満足の2日間
子供が喜ぶかわいい雑貨やおいしいおやつに、大人が嬉しい懐かし”お子様ランチ”やクラフトビール。
みんなが楽しめるマーケットが集まる2日間。ぜひ親子で楽しんでみて下さい!
-
こどもマーケット
開催日:2018年11月17日(土)〜2018年11月18日(日)
開催時間:9:00〜17:00
開催場所・会場:Len
京都府京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709-3
入場料:無料
URL:https://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/%E5%88%9D%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/
世界のおもちゃ楽器展 by NovelCellPoem,INC
おもちゃの楽器を使って演奏された「トイミュージック」の世界を楽しもう
トイミュージック、フレンチチルドレンミュージック専門の音楽制作会社のノーベルセルポエムによるおもちゃ楽器展。トイミュージックとは、おもちゃの楽器を使って演奏された音楽に名前をつけたものです。
ヴィンテージを中心に、フランス、日本、アメリカ、など世界各地の古いトイピアノやおもちゃ楽器、はたまたチャーミングなノイズ音が出るただのガラクタまで、トイミュージック関連のCDや書籍、写真集と合わせて展示販売されますよ。トイミュージックの世界を覗いてみませんか。
-
世界のおもちゃ楽器展 by NovelCellPoem,INC
開催日:2018年11月16日(金)〜2018年11月30日(金)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日・イベント開催日は18:00まで
開催場所・会場:誠光社
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
入場料:無料
URL:http://www.seikosha-books.com/event/4081
飯坂千亜希個展 Mí -私はみんなでできている-
イベントも盛りだくさん!ドクロだけを描き続けてきた作家の集大成
グラフィックデザイナー、飯坂千亜希さんの個展です。
20年以上ドクロだけを描き続けてきた作家が制作活動の集大成として「私」を形成しているもの「ドクロ」「家族」「メキシコ」「仲間」「音楽」「花」に愛を込めた展示を行います。会期中は毎日「あなたをドクロに描きます」ワークショップを開催するほか、11月23日(金)、24日(土)は所縁のあるアーティスト大集合のレセプションパーティー・スペシャルショー&ライブを行うなどイベントも充実しています!
-
飯坂千亜希個展 Mí -私はみんなでできている-
開催日:2018年11月15日(木)〜2018年11月26日(月)
休館日:水曜
開催時間:11:30~23:00(LO22:30) ※土曜のみ 12:00~23:00 (LO22:30)
開催場所・会場:digmeout ART&DINER
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目9-32 アローホテルB1F
入場料:無料
URL:http://digmeoutcafe.com/2018/10/22/iisakachiaki/
サラ・ベルナールの世界 京都特別展
ベル・エポックを生きた大女優サラ・ベルナールを様々な側面から紐解く日本初の展覧会
19世紀末パリ、ベル・エポックを生きた大女優サラ・ベルナールは、“アール・ヌーヴォー”が輝き始めた頃、演劇・芸術・ファッションで人々を魅了し、広く名声を博しました。20世紀になるとイギリスやアメリカをはじめ世界各地で興業を主催し、国際的な大女優となる上、自ら執筆や彫刻の制作を行い、多彩な才能を発揮していきます。本展は彼女の芸術表現ともいえる「舞台」(衣装・装身具など)を中心に、ミュシャ、ラリックなどアール・ヌーヴォー、アール・デコの作家として有名な数多くの著名作家の作品を一堂に集めています。「ベル・エポック(美しき時代)」の世界を味わいましょう。
-
サラ・ベルナールの世界 京都特別展
開催日:2018年11月17日(土)〜2018年12月1日(土)
休館日:日曜、祝日
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉場の30分前
開催場所・会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
入場料:一般200円、大学生150円
URL:http://www.museum.kit.ac.jp/20181117s.html
GOOD DESIGN AWARD 神戸展
東京以外では初となる「グッドデザイン賞展」が神戸にやってきましたよ!
ユネスコ創造都市ネットワーク「デザイン都市」認定10 周年を記念して、グッドデザイン賞展が神戸で開催されます。
神戸展では、最新の受賞対象の中でも特に優れた評価を与えられた「グッドデザイン・ベスト100」を中心に、時代を超えて愛されてきた「ロングライフデザイン」や兵庫県内の受賞対象もご紹介。社会の課題に応え、幸せな未来をもたらす「グッドデザイン」の数々をぜひみて見て下さいね〜。
-
GOOD DESIGN AWARD 神戸展
開催日:2018年11月23日(金・祝)〜2018年12月24日(月・祝)
休館日:月曜 ※ただし12月24日は開館
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉場の30分前
開催場所・会場:神戸ファッション美術館
兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
入場料:一般1000円、大学生・65歳以上500円
URL:https://design.city.kobe.lg.jp/2018/10/gda-kobe/
十夜祭
学生クリエイターとお坊さんが作るアートフェス
浄土宗の伝統行事「十夜法要」をはじめ、地域のお寺に継承されてきた仏教文化を現代の感性で再解釈し、 アートを通じて表現するイベントです。
仏教文化継承の在り方の創造に挑むとともにお寺が持つ魅力を発信します。仏教の世界観に触れながら子どもから大人まで楽しめるはず。特別な一夜を味わってみませんか。
-
十夜祭
開催日:2018年11月16日(金)〜2018年11月18日(日)
開催時間:各プログラムに準ずる
開催場所・会場:宝蔵寺
京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587
入場料:各プログラムに準ずる
開催日:2018年11月24日(土)〜2018年11月25日(日)
開催時間:各プログラムに準ずる
開催場所・会場:知恩寺
京都府京都市左京区田中門前町 103
入場料:各プログラムに準ずる
URL:https://www.juyafes2018.jp/
Pinkoiマーケット in Osaka 2018 – 台湾フェス
日本初となるPinkoi マーケットが開催!
台湾発・アジア最大級のオンラインデザイナーズマーケットを運営するPinkoi(ピンコイ) によるPinkoi マーケットが日本で初めて開催されます。台湾の人気デザイナーが来阪し、商品の販売、ワークショップ、ライブペインティングを行いますよ。
期間中の出店者はすべて台湾在住のデザイナーや作家たち。「今まで日本文化や製品が大好きだったが、今度は台湾デザインの良さを少しでも多くの人に知ってもらい、日本の消費者と交流したい」と100名近くの台湾人デザイナーが開催期間中の前半と後半に分かれ、各24組計48ブランド大阪にやってきます。お気に入りのアイテムを探しに行きましょう!
-
Pinkoiマーケット in Osaka 2018 – 台湾フェス
開催日:2018年11月21日(水)〜2018年11月27日(火)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日のみ16:00まで
開催場所・会場:阪神梅田本店 8階催場
大阪府大阪市北区梅田1−13−13
入場料:無料
URL:https://taiwanzakka.pinkoi.events/
清川あさみ「千年後の百⼈⼀⾸」原画展
清川あさみさんと最果タヒさんがタッグを組んだ『千年後の百⼈⼀⾸』原画展
アーティスト・清川あさみさんと、詩⼈・最果タヒさんが百⼈⼀⾸をテーマにタッグを組み話題となった書籍『千年後の百⼈⼀⾸』。
今回、清川さんが、⽷と布とビーズを⽤い、和歌の⼀⾸⼀⾸を、今のものとして情感豊かに描き出した原画が初公開されます。紅葉の京都で、想像をかきたてる、現代版「百⼈⼀⾸」の世界を楽しんでみて下さい〜。
-
清川あさみ「千年後の百⼈⼀⾸」原画展
開催日:2018年11月21日(水)〜2018年12月10日(月)
開催時間:10:00〜17:00 ※⼊場は閉⾨の30分前まで
開催場所・会場:両⾜院 建仁寺⼭内
京都府京都市東⼭区⼤和⼤路通四条下る4丁目⼩松町591
入場料:⼀般1000円、⼤学・中⾼⽣800円
開催時間:1階11:00〜20:00、2階11:00〜19:30(L.O. 19:00)
開催場所・会場: グランマーブル祇園(1階)カフェ&シャンパーニュ祇園ちから(2階)
※2階へはカフェのご利⽤が必要となります。
京都府京都市東⼭区祇園町南側570-238
入場料:無料
URL:http://www.asamikiyokawa.com/sennengo/
気になるイベントは見つかりましたか?
週末のお出かけで、リフレッシュしましょう!
よい週末をお過ごしください〜。