EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 12月8日(土)〜12月9日(日)
箱庭編集部です。
あっという間に木曜日!今週末の予定はもう決めましたか?
今回は気になるイベント9選をお届けします~。
CITIZEN “We Celebrate Time” 100周年展
今年100周年の時計メーカー・シチズンが考える、時計と時計の「今」
今年100周年を迎えたシチズンがこれまでの歴史とこれから、そして「今」とシチズンを取り巻く全てを祝福し、喜びと感謝を共有する企画。会期中は7つのコミュニケーション・プログラムとして建築家の田根剛さんや現代美術作家の杉本博司さん、俳優でありダンサーの森山未來さんなどを迎え、時間をテーマとしたトーク、パフォーマンス、コンサートが開催されるほか、お子さま向けのプログラムの開催も!
また会期中スパイラルガーデンでは6年に渡り「時とは何か?」をシチズンと共に問い続けてきた建築家・田根剛さんによる展示空間も楽しめます。シチズン時計が考える時間と時計の「今」を是非ご覧ください!
-
CITIZEN “We Celebrate Time” 100周年展
開催日:2018年12月7日(金)~16日(日)
開催時間:11:00~20:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山5-6-23
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/citizen-we-celebrate-time-100
東大生研70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」
工学×デザインで見えはじめてきた、「もしかする未来」の姿を展示
ナノスケールの物理現象から地球環境まで、最先端のさまざまな研究が進められている東京大学生産技術研究所には、100を超える研究室があります。そこに最近デザインの研究室が加わり、人と技術のより豊かな関わりを探る工学とデザインを掛け合わせた研究がされているそう。
本展では、そんな研究から生まれた数々のプロトタイプを背景に秘められた技術とともにご紹介!機械に人の心を読ませてみると、義足に美意識をまとわせてみると、バスケットボール大の探査機をたくさん海に浮かべてみると…。研究と研究の新しい組み合わせによって、想像に描いてきた「もしかする未来」の姿を目の当たりにするチャンスです。
-
東大生研70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」
開催日:2018年12月1日(土)~12月9日(日)
開催時間:10:00~18:00(12月7日(金)のみ20時まで開館。)※入場は閉館の30分前まで
閉館日:12月4日(火)※美術館開館時間に準ずる
会場:国立新美術館3階 展示室3B
東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館3階
入場料:無料
URL:https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/event/moshikasuru/
世界のクリエイティブがやってきた!第2弾 CANNES LIONS 2018
今の時代の広告の多様性やクリエイティブの可能性を「世界」で見る
これまで広告コミュニケーションを通して、世の中の課題を解決するアイデアやクリエイティビティを紹介してきたアドミュージアム東京が、人間のもつ普遍的な気持ちやおもしろさについての視点を世界へと広げます。
ロンドン・カンヌ・ニューヨークの世界を代表するクリエイティブ・アワードから、最新のデザインや広告が順次紹介されていて、第二弾となる12月7日(金)~1月26日(土)の期間中はCANNES LIONS 2018の作品が並びます!ライブラリーには「世界のクリエイティブ」に関わる書籍が並び、トークショーの開催もあるそう。常設展の「日本」と「世界」を同時にみて、人生を楽しく生きるヒントを見つけましょう!
-
世界のクリエイティブがやってきた!第2弾 CANNES LIONS 2018
開催日:2018年10月20日(土)~2019年3月16日(土)
※CANNES LIONS 2018の期間は12月7日(金)~1月26日(土)
開催時間:11:00~18:00
閉館日:日曜・月曜 ※臨時休館あり。詳しくはサイトをご確認ください。
会場:アドミュージアム東京
東京都港区東新橋 1-8-2 カレッタ汐留
入場料:無料
URL:http://www.admt.jp/exhibition/program/
d47 MUSEUM「LONG LIFE DESIGN 1 ~47都道府県の健やかなデザイン展~」
「ロングライフデザイン」の可能性に触れられる、47都道府県の健やかなデザインが集結!
日本の「デザイン」という言葉の意味は少しずつ変化しています。「地域の背景」を重要視した地方らしい伸びやかなデザインが生まれはじめ、また生活とともに歩んでいる「時間軸」を包括した意味へと変化しつつあり、「デザイン」は「ロングライフデザイン」に変わってきているとも言える状況に。
2年に一度、日本を定点観測するように開催する本展の一回目はその「ロングライフデザイン」の可能性に触れられる展示となっています。これまでの消費型のデザインから解放され、土地に根付いている要素を上手に取り入れた日本らしい新しいデザインの数々をお楽しみください!
-
d47 MUSEUM「LONG LIFE DESIGN 1 ~47都道府県の健やかなデザイン展~」
開催日:2018年12月7日(金)~2019年3月4日(月)
開催時間:11:00~20:00 ※入館は19:30まで
閉館日:2019年1月1日(火)
会場:渋谷ヒカリエ8F d47 MUSEUM
東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:無料
URL:http://www.admt.jp/exhibition/program/
ヒュッグリ市
HYGGELIG(ヒュッグリ)なマーケットが開催!
デンマーク語で居心地のいい時間・いい場を指すHYGGEの形容詞、「HYGGELIG(ヒュッグリ)」は心地よい、やすらぐ、ほっこりするに近い意味。ヒュッグリ市では、マーケットの場がヒュッグリであることと、そういう時間や場を誰かともちたくなるようなものを揃えたイベントです。
サイトを見てみると素敵なアイテムや美味しそうなフードがたくさんあって楽しいマーケットになること間違いなし!ヒュッグリな時間を過ごしましょう~。
-
ヒュッグリ市
開催日:2018年12月8日(土)、9日(日)
開催時間:8日(土)は16:00~20:00、9日(日)は11:00~18:00
会場:THE FLEMING HOUSE
東京都江東区三好2-6-10
入場料:無料
URL:http://ba-um.jp/hm/
えんなり和菓市
全国28ブランドの“えんなり“な銘菓・銘品が集結する和菓子のお祭り
2016年春にはじまった和菓子のセレクトショップ「えんなり」はこれまで全国から厳選した数多くの和菓子ブランドを紹介してきました。今回のイベントでは、全28のブランドが集結!入場料を払うと1ドリンクと和菓子2種が楽しめます。
当日は和菓子をもっと楽しめるワークショップやイベントが盛りだくさん!和菓子を思いっきり楽しむ一日をお過ごしください~。
-
えんなり和菓市
開催日:2018年12月8日(土)、9日(日)
開催時間:12:00~18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
会場:LUMINE 0 <ルミネゼロ>
東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番55号NEWoMan Shinjuku 5F
入場料:500円(1ドリンク+和菓子2種付き)
URL:http://www.lumine.ne.jp/ennari/wagashi/
台感一周年記念『台湾中毒』
一周年を迎えた「Taiwan Tea & Gallery 台感」による記念企画
以前箱庭でもご紹介した蔵前の「Taiwan Tea & Gallery 台感」は12月1日に一周年を迎えました。
一周年のテーマは『台湾中毒』。台湾好きな3名の日本人イラストレーター、佐々木千絵さん・青山京子さん・星野ちいこさんの台湾イラスト展では、3人それぞれの目線とタッチで描かれた「台湾」を楽しむことができます。
期間中、12/8(土)には台湾ビールナイトが開催されるなど、他にも様々な催し事が盛りだくさん!「Taiwan Tea & Gallery 台感」で五感で台湾を感じましょう!
-
台感一周年記念『台湾中毒』
開催日:2018年11月20日(火)~12月18日(火)
開催時間:11:00~19:00 ※14:00~15:00はクローズ ※水曜日は17:00まで
会場:Taiwan Tea & Gallery 台感
東京都 台東区蔵前3-22-7
入場料:無料
URL:https://bit.ly/2zsDatn
てらおかなつみ展
犬や動物の絵でおなじみの人気若手イラストレーター・てらおかなつみさんは、現在風景をはじめとした様々なモチーフに挑戦しています。戌年が終わる2018年12月から新たな幕開けとなる2019年1月に渡り開催される本展は、今までの振り返りとこれからの挑戦を合わせた節目となる個展。てらおかさんのこれまでとこれからを目の当たりにする機会をお見逃しなく!会場では5年間にわたる活動をまとめた作品集の販売もありますよ~!
-
てらおかなつみ展
開催日:2018年12月6日(木)~12月24日(月)
開催時間:12:00~19:00 ※最終日は17:00まで
閉館日:月曜・火曜 ※12月24日(月)はオープン
会場:ondo STAY&EXHIBITION
東京都江東区清澄2丁目6-12
入場料:無料
URL:http://store.ondo-info.net/feature/5565/
冨井大裕「線を借りる」
彫刻の新たな可能性を探り、様々な彫刻の形を提示してきた冨井大裕さんは、作品を制作するその態度や行為、体験などそのものが作品として成立するかどうか、芸術作品となるにはどのような要素が不可欠なのかを模索してきました。
今回は「線を借りる」というタイトル通り、他人の作品から「線」を借りた作品を発表。ファッションブランド「tac:tac」のデザイナー・島瀬敬章さんのパターンの線を元に作られた彫刻作品や、パターンから起こされた服、その服を試着する観客、それを写す鏡と映り込む背景。その全てのもの・こと・場・時などの彫刻としての可能性を顕在化する展示です。ぜひ足を運んでみてください!
-
冨井大裕「線を借りる」
開催日:2018年11月30日(金)~2019年1月25日(金)
開催時間:14:00~19:00
閉館日:日曜、月曜、祝日、2018年12月25日(火)~2019年1月7日(月) ※12月23日(日、祝日)は開廊
会場:void+
東京都港区南青山3-16-14-1F
入場料:無料
URL:http://www.voidplus.jp/post/179823420023/more
気になるイベントは見つかりましたか?今週も良い週末をお過ごしください~!