kansaievent

こんにちは、箱庭編集部です。
今日は12月15日(土)~12月24日(祝・月)に関西で開催されるイベントをご紹介します!
2018年も残すところあと半月。楽しい思い出をたくさん作りましょう~!

企画展「オブジェクト・ポートレイト Object Portraits by Eric Zetterquist」

オブジェクトポートレイト

日本で初めてのエリック・ゼッタクイストの作品展示企画
エリック・ゼッタクイストは、現代美術家・杉本博司のもとで10年間働きながら現代的な写真表現と東洋の古美術を学び、現在はニューヨークを拠点に活動しています。彼は古陶磁の細部を高度に抽象化したシリーズ「オブジェクト・ポートレイト」を東洋と西洋、そして古代と現代の出会いだとし、ミニマリストの作品や宋磁からの影響を挙げています。
日本で初めて彼の作品を紹介する本展では、2016年に大阪市立東洋陶磁美術館の所蔵品を撮影した34点の写真を、被写体となった陶磁器作品とともに観ることができます。ゼッタクイストの眼をとおして陶磁器の新たな表情を見つめ直します。

    企画展「オブジェクト・ポートレイト Object Portraits by Eric Zetterquist」
    開催日:2018年12月8日(土)~2019年2月11日(月)
    開催時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)※12月21日~12月24日は19:00まで
    休館日:月曜日(12/24、1/14、2/11は開館)、12/25(火)、1/15(火)、12/28(金)~1/4(金)
    開催場所・会場:大阪市立東洋陶磁美術館
    大阪市北区中之島1-1-26
    観覧料:一般600円、高校生・大学生360円
    URL:http://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=524

年末年始展示イベント「いのしし」

top_slide_2

みんぱく恒例の年末年始展示イベント「干支展」が今年も開催!
国立民族学博物館の年末恒例イベント「干支展」は今回で15回目を迎えます。今回は博物館が所蔵している「いのしし」にちなんだ資料をパネルとともに展示。人類がいのししの「かたち」の何に関心を抱いているのかについて「かざる」「つかう」「めでる」の3つのテーマに沿って紹介します。
会期中はお子さまも参加できるいのしし展関連イベントの開催も!親子で楽しめる展示です。

    年末年始展示イベント「いのしし」
    開催日:2018年12月6日(木)~2019年1月22日(火)
    開催時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:水曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
    開催場所・会場:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
    大阪府吹田市千里万博公園10-1
    入場料:一般420円、高校・大学生250円
    URL:http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/eto/2019inoshishi

高野いくの 個展 「小さく前へならえ」

takano2018_web01

hitotoで2回目となる画家・高野いくのさんの個展
白い絵の具にほんの少しの色を入れ、練って並べて重ねた淡い絵が特徴の画家・高野いくのさんの個展が開催されます。高野さんがhitotoで個展を開催するのは今回で二度目。
12月22日の夜には詩人の児玉由紀子さんをお招きして、小さなクリスマス会も兼ねたリクエスト朗読会の開催もありますよ!

    高野いくの 個展 「小さく前へならえ」
    開催日:2018年12月13日(木)~24日(日)
    開催時間:13:00~19:00
    閉館日:火曜・水曜
    開催場所・会場:hitoto
    大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
    入場料:無料
    URL:https://hitoto.info/maeenarae/

澤乃井櫛かんざし美術館所蔵 櫛・かんざしとおしゃれ展 -粋に華やかに、麗しく-

kanzashi951_550-thumb-951xauto-61516

江戸時代の風俗を伝える櫛、かんざし、浮世絵 約300点を展示
江戸時代、女性たちは身分や職業によって服装や装飾品を規制されていました。そのような制限のなかで、女性たちは髪飾りに個性を求め、職人が創意工夫をこらした多種多様な櫛やかんざしで自らを飾り、おしゃれを楽しんでいました。
本展では、東京都青梅市にある澤乃井櫛かんざし美術館の所蔵品の中から日本の工芸の粋を凝縮した櫛、かんざしとともに、当時の風俗を伝える浮世絵も展示されます。華やかなかんざしの美しさをご堪能ください!

    澤乃井櫛かんざし美術館所蔵「櫛・かんざしとおしゃれ展 -粋に華やかに、麗しく-」
    開催日:2018年12月15日(土)~2019年2月24日(日)
    開催時間:10:00~17:00 ※最終入館は16:30まで
    休館日:月曜日(ただし12月17日、1月14日、2月11日は開館)、1月15日、2月12日、12月25日~1月3日
    開催場所・会場:アサヒビール大山崎山荘美術館
    京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
    入場料:一般900円、高・大学生500円、中学生以下無料
    URL:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/38591/

「引札(ひきふだ) -商いは神頼み-」

20181208

「正月用引札」に描かれたユニークで愛らしい福の神に注目!
商店の宣伝チラシとして配られた「引札」には様々なデザインがあり、特に年末年始に配られた「正月用引札」は華やかでお目出度い図柄だったことから、受け取った客も装飾の一つとして家に貼るなど楽しんでいました。本展では医学博士の傍ら郷土史家としても活躍した故・堀内泠(きよし)氏が長年かけて収集してきたコレクションが展示されます。
図柄の中で宣伝にいそしむ福の神たちの、ユニークで愛らしい姿をお楽しみください!

    「引札(ひきふだ) -商いは神頼み-」
    開催日:2018年12月8日(土)~2019年1月14日(月・祝)
    開催時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:火曜、2018年12月30日(日)~2019年1月3日(木) 
    開催場所・会場:白鹿記念酒造博物館
    兵庫県西宮市鞍掛町8-21
    入場料:一般400円、中・小生200円
    URL:https://www.hakushika.co.jp/museum/#exhibition20181208

新春展 樂歴代 変わる − 時代・元号・歳・代 −

flyer39

安土桃山時代から代々受け継がれてきた樂焼の世界観を感じる
安土桃山時代、千利休は樂家初代・長次郎にそれまでの時代にはなかった新たな茶碗を造らせました。そこから樂家、樂焼の歴史が刻まれ、樂歴代は長次郎茶碗の精神を中心に据えながら、それぞれの時代にしかできない己自身の作品を生み出してきました。
本展は、長次郎はじめ歴代が代を継ぐ以前の作品から隠居後の作品までを展覧し、時代の変化や歴代自身の作風の変化による樂焼の世界観を感じる展覧会となっています。平成から新たな元号へ変わろうとしている今観たい展示です。

    新春展 樂歴代 変わる − 時代・元号・歳・代 −
    開催日:2018年12月14日(金)~2019年3月10日(日)
    開催時間:10:00~16:30 (入館は16:00まで)
    休館日:月曜日(祝日は開館)、12月26日(水)~1月5日(土)
    開催場所・会場:樂美術館
    京都市上京区油小路通一条下る
    入場料:一般900円、大学生700円、高校生400円
    URL:https://www.raku-yaki.or.jp/museum/exhibition/forthcoming_exhibitions.html

南方熊楠 ~人、情報、自然~

20181217m

「情報提供者」としての南方熊楠をさまざまな資料を通して知る
森羅万象を探求した「研究者」とされてきた南方熊楠は、近年の研究により、広く資料を収集し蓄積して提供した「情報提供者」として評価されるようになりました。本展では日記、書簡、抜書(ぬきがき)、菌類図譜をキーアイテムとした熊楠が遺したさまざまな資料を通して新しい熊楠像が紹介されています。
会場となる京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、次にご紹介する展示「おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター」の開催も。ぜひ併せてお楽しみください!

    南方熊楠 ~人、情報、自然~
    開催日:2018年12月17日(月)~2019年2月23日(土)
    開催時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:日曜・祝日、12月29日(土)~1月6日(日)、1月19日(土)
    開催場所・会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    京都市左京区松ヶ崎橋上町
    入場料:一般:200円、大学生:150円、高校生以下無料
    URL:http://www.museum.kit.ac.jp/20181217m.html

おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター

20181217o

視覚的イメージを駆使して作られた嗜好品のポスター約50点を展示
私たちの日々の暮らしのなかで味覚や嗅覚に快感を与え楽しまれる嗜好品である酒、煙草、菓子の広告に焦点をあてた本展では、50 点あまりの広告資料が展示されます。これらの広告からは、ヨーロッパと日本の嗜好品文化や視覚的表現の工夫の違いと、近現代における商品と大衆的な視覚的イメージとの関係を探ることができます。
ポスターはまだ消費者の口に届けられていない嗜好品がいかに新しく、おいしく、すばらしい商品であるかについて、どのように語りかけているのでしょうか?

    おいしい広告2 ヨーロッパと日本の酒・煙草・菓子のポスター
    開催日:2018年12月17日(月)~2019年2月23日(土)
    開催時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日:日曜・祝日、12月29日(土)~1月5日(土)、1月19日(土)
    開催場所・会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館2階(第1~3展示室)
    京都市左京区松ヶ崎橋上町
    入場料:一般:200円、大学生:150円、高校生以下無料
    URL:http://www.museum.kit.ac.jp/20181217o.html

マーベル展

pctop_01

マーベルの魅力に迫る大型展示を日本で観るラストチャンス!
アベンジャーズやスパイダーマンなど、マーベルの人気作品とヒーローたちの日本初公開となる貴重な資料、コミック、衣裳や小道具などが約200点が展示される本展では、世相を反映しながら過去から現在まで進化を遂げるマーベルとその世界観を楽しむことができます。多くの文化や人々に影響を与えるマーベルの歴史や魅力、そして魅力的な作品作りの秘密を紐解く内容を日本で観ることができるのは、これが最後。お見逃しなく!

    マーベル展
    開催日:2018年12月15日(土)~2019年2月17日(日)
    開催時間:10:00~20:00(最終入場は19:30まで) 
    休館日:2019年1月1日(火)
    開催場所・会場:グランフロント大阪 ナレッジキャピタル イベントラボ
    大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内
    入場料:一般:1,500円、中高生:1,000円(900円)、4歳~小学生:600円
    URL:http://www.tv-osaka.co.jp/event/marvel/

MOE 40th Anniversary 5人展 島田ゆか 酒井駒子 ヒグチユウコ ヨシタケシンスケ なかやみわ

img_02

人気絵本作家5人の原画約200点が集結!
絵本に関する最新情報を幅広い世代に向けて発信してきた『MOE』は、『MOE』の前身『絵本とおはなし』の創刊から数えて40周年を迎えました。本展ではそれを記念し、島田ゆか・酒井駒子・ヒグチユウコ・ヨシタケシンスケ・なかやみわ、5人の人気絵本作家による原画約200点が展示されます。
会場では5人が作品づくりの背景や絵本への想い、絵本体験などを自身の言葉で語ったエピソードのパネルや、大切にしてきたスケッチやダミー本、設定資料などゆかりの品々の特別展示も!こどもだけでなく大人も虜にする5人の作品と、作家自身の魅力に迫ります!

    MOE 40th Anniversary 5人展 島田ゆか 酒井駒子 ヒグチユウコ ヨシタケシンスケ なかやみわ
    開催日:2018年12月19日(水)~2019年1月7日(月)
    開催時間:
    日曜~木曜 10:00~20:00
    金・土と12/19、12/20、12/26、12/27、1/3は10:00~21:00
    12/31と1/7は 10:00~18:00、1/2は 9:30~21:00
    ※入場は閉場30分前まで ※最終日は18:00閉場
    休館日:1月1日(火・祝)
    開催場所・会場:大阪・阪急うめだ本店
    大阪府大阪市北区角田町8-7
    入場料:当日 一般800円、高校・中学生600円 / 前売 一般700円、高校・中学生500円
    URL:http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_moe/index.html

楽しいあかり展 ※こちらは平日のみの開催です。

download

より身近に灯りや電気の存在を感じる作品に触れる
一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)はデザインを中心に活動し、社会に貢献することを理念とする協会。本展では地球環境に関わる諸問題に対して提案を行うという視点から、LEDなどを使用して省エネの意識を高め、かつデザイン性の優れたオリジナル作品を展示することで、人々により身近に灯りや電気の存在を感じられる内容となっています。
こちらの展示は平日のみの開催ですが、気になった方はぜひ行ってみてください~!

    楽しいあかり展
    開催日:2018年12月7日(金) ~12月20日(木)
    開催時間:10:00 ~ 17:00 ※初日16:00から、最終日16:00まで
    休館日:土曜・日曜
    開催場所・会場:平和紙業株式会社 ペーパーボイス大阪
    大阪市中央区南船場2-3-23
    入場料:無料
    URL:http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2018/12/post-105.html

気になるイベントはありましたか?寒さも忘れるほど楽しい週末をお過ごしください~!

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:Nao Tatsumi( WEB , Instagram