EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
現代の民具とは何かを考える。無印良品による企画展「民具MINGU展」が21_21 DESIGN SIGHTで開催中
こんにちは、箱庭キュレーターのKIMIです。
先日、箱庭で紹介した21_21 DESIGN SIGHTで現在開催中の「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」はもう観に行かれましたか?
今回は、同じく21_21 DESIGN SIGHTのギャラリー3でスタートした「民具MINGU展」を紹介したいと思います。
民具と無印良品の展示の対比が面白い!
「民具」とは、民俗学者の渋沢敬三氏によって昭和の初期につくられたことばで、長い時を経て庶民の日常を支えた生活道具を指します。
一方の無印良品は、衣類、生活雑貨、食品という幅広い品揃えからなる品質の良い商品として、1980年に日本で生まれました。無印良品とは「しるしの無い良い品」という意味なのだそう。シンプルなデザインがとても使いやすいので、きっと誰もが一度はお世話になったことがあるのではないでしょうか。
本展は、使い手としての生活者の立場に立ち、商品のあるべき原点を今一度見直そうと生まれた無印良品による企画展です。民具と無印良品双方の展示を通して、無印良品は現在の民具になり得ているのか?商品のあるべき原点とは何なのか?をみなさんで考えていく展示です。
本展では、どの展示も向かって左側に昔ながらの民具、そして右側に無印良品のアイテムが配置されています。この対比がすごく面白いんです!
会場に入ってすぐに展示されていたのがこちら。民具の枡たちと無印良品の計量スプーンや計量カップたち。これを観た瞬間、「うん??」って頭の中で理解するまで数秒かかったのですが「あっ!そっか!どっちも計量する道具だ!」と気づくと、過去と現在が一気に繋がって、長い歴史を感じ、今も昔もずっと必要な生活道具だったんだな〜と微笑ましい気持ちになりました。
こちらは、お米と炊いたり保温したりする民具たち。このお隣にはもちろん、
(『しゃもじ置き付き炊飯器』無印良品)
無印良品らしいデザインが可愛い炊飯器が並んでいました。生活道具の進化の過程をイメージできるのもワクワクしますね。
最初に展示を見た時、無印良品は昔の民具からインスピレーションを受けて商品開発をしていて、その元となった民具とともに展示していると思ったのですがそうではなく、今回の展示にあたり、無印良品にある商品と同じ使い方をしていた昔の民具を探し、集め、対比して展示したそうです。
この照明器具のように、偶然にも同じような規格サイズのものがあったり、似ているフォルムがあるのは、常に無印が生活者の立場に立ち、商品のあるべき原点を探しているからなんだなと感じました。
細い竹でできたお箸と、たくさん並んでいる無印良品のカトラリーとの対比では、現代の豊かさや物量の多さなど、果たして本当に必要なものなのか、そんな原点に戻る問いかけにも感じ、改めて自身がどれだけ快適な生活ができているのかも考えさせられる良いきっかけになりました。
無印良品は果たして現代の民具になり得ているのか?
(左:金井政明氏、右:深澤直人氏)
本展の内覧会では、良品計画代表取締役会長の金井政明氏と現在開催中の「民藝展」をディレクションした日本民藝館の館長でありプロダクトデザイナーの深澤直人氏のスピーチがあり、お二人が考える民具と無印良品の関係性も聞くことができました。
金井氏 「形はこうしたら売れそうだとか、こうしたら綺麗になるとかいう発想がないのが民具だね。無印良品は、できるだけ売り手側の欲をなくすことを目指して、コマーシャル的なことを省いてやってきたんだよ。」
深澤氏 「民藝展をして感じたのは、当時それは必要なものだったけど、今はそれが欲しいものになっているなということ。無印良品の商品は民具的な要素もあるけれど、それだけではこんなに受け入れられていないと思う。無印良品にも、買いに行くときは必要なものだったんだけど、お店に着いたらこれが欲しいって思ってしまうような魅力があると感じます。」
とてもチャーミングなお二人は、終始笑いが飛び交うスピーチで、会場を沸かせていました。金井氏は、「今回の展示は練習。たくさんコレクションがあるから、(民藝展の開催場所を指差しながら)次は、お隣で是非やりたいね(笑)」とも話していました。楽しみですね〜。
どの展示もハッとさせられる対比になっているのですが、無印良品のアイテムを通して、民具の在り方を考えされられた今回の展示。「民藝 MINGEI -Another Kind of Art展」と合わせて鑑賞するとさらに「ヤバイ!」と叫んでしまいそう!ぜひセットで鑑賞するのもオススメですよ。
民具 MINGU展
会期:2018年12月14日〜2019年1月14日
会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3
住所:東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
開館時間:10:00〜19:00
休館日:火(12月25日は開館)、12月26日〜1月3日
料金:無料
URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/mingu/